
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.「時間は決まりましたか」→時間は時刻という意味で使うことができます。
「はい、今週の水曜日午後3時です」あるいは「はい、7月3日の午後1時からです」などのように答えます。
相手は時間(時刻)を聞きたいので、「はい、今週の水曜日です」はだめですね。
2.「日時」→基本的に「日付と時刻」という意味です。
3.「日付」→主に文書に書き記された年月日のこと。
両者に共通するのは【何月何日という明示】という意味です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/15003/m0u/
○「日時は決まりましたか」→「はい、今週の水曜日3時(から)です」「はい、今週の水曜日ですが、時間は未定です」のように答えます。
×「日付は決まりましたか」→こういう表現はできません。
4.「期日」→2つの意味があります。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/51717/m1u/% …
(1) あることを行うと、前もって特定されている日。「会議の―を決める」「公判―」
:
○「期日は決まりましたか」→「はい、今週の水曜日です」あるいは「はい、7月3日です」と答えることができます。
しかし、一般的には、次の(2)の意味で使われることのほうが多いように思います。
(2) その日までと前もって定められている日。期限の切れる日。日限。「―までには必ず返す」
:
△「期日は決まりましたか」→「期限をいつにするか決まりましたか」という意味であれば可です。しかし、通常は、
○「期日はいつですか」のように使われることが多いです。「期限はいつですか」という意味。
→どちらの場合も、「はい、今週の水曜日です」あるいは「はい、7月3日です」のように答えることができます。必要な場合には、時間を加えることもあります。
5.「日にちは決まりましたか」→「日は決まりましたか」とほとんど同じ意味です。
「はい、今週の水曜日です」あるいは「はい、7月3日です」のように答えることができます。
「同窓会の日にちを決める」のような使い方もあります。
ただ、「日数」という意味で使われることも多いです。
6.「日程」→仕事、議事、旅行など、何日かにわたる一連の行為の、一日ごとの予定。
7.「スケジュール」→時間をくぎって具体的に立てられた仕事などの予定。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/14958/m0u/
両者に共通するのは、「人が行うことをあらかじめ順序づけて予定したもの」という意味です。
「日程は決まりましたか」「スケジュールは決まりましたか」→「はい」または「いいえ」と答えて、決まった内容を相手に見せます。
基本的には、行動予定が複数ある場合に使います。
>特に、「時間」、「期日」、「日付」、「日にち」の違いがよくわかりません。
:
時間と時刻は、ほとんど同じです。
期日と日にちは、大体同じです。
日付は、主に文書に書き記された年月日。
「○○はいつ(何時)でしょうか」「○○はいつ(何時)ですか」のように表現すると、年・月・日・時間(時刻)がすべて含まれます。
とても便利な言葉ですね。
因みに、書き言葉の場合には「いつ」を「何時」と書くこともありますが、時間だけを指すわけではありません。
通常は、必要に応じて、
「7月3日です」とか「7月です」、あるいは、「あさっての午後3時です」のように答えるはずです。
もしも、相手が必要なことをすべて答えなかった場合には、
何月ですか?
何日ですか?
何時(なんじ)ですか?
のように特定して聞き直します。
今回の例に当てはめると、
「いつにするか決まりましたか」または「いつですか」→
「はい、今週の水曜日です」
「はい、今週の水曜日午後3時(から)です」
「はい、7月3日です」
「はい、7月3日の午後1時(から)です」
「はい、来年の7月3日です」
「はい、7月(から)です」
などなど、どんな場合にも対応しています。
No.4
- 回答日時:
時間は、何時から何時までの何時間何分、等が本来の表現です、具体的に何時何分、をさすときは時刻と言います。
1日未満の経過時間の場合は、時間、1日以上日にち単位でいうときは〇日間。
先の回答者のとおり、時刻を時間と言う場合がかなり多く見受けます。
日時=何月何日何時何分(時刻のみでは日付がわかりませんね)。
期日=期間の最終日。
日付=何月何日(時間に関する、時刻に相当)。
日にち=時間に関する場合の、時間に相当、(例 日にちはどれほど?、3日(間))時間と同様、日付のことを日にちと言われることもある。
日程=日単位の予定、行程・・・その他。
スケジュール=時間軸上に、行動内容、作業内容・・・その他を表したもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
日時に相当する「月日」を表す言葉
日本語
-
「いつ」を敬語にすると??
その他(教育・科学・学問)
-
4
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
送付いたします。お送りします。どれが正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
7
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
8
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
郵送で、担当者が2人の場合
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
13
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
14
「置いておいて」という言い方は正しい日本語としてあってますか?
日本語
-
15
「ただし,その件は」の「ただし」は,目上もしくは取引先の方に,使うのは
日本語
-
16
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
17
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
18
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
19
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
20
「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
差し込み印刷に当日の日付が入...
-
5
Accessで規定値に土日含まず5日...
-
6
ワードの日付け自動入力のキャ...
-
7
ピボットテーブルの日付フィル...
-
8
「24日の0時」って・・・
-
9
回覧板の日付について質問です...
-
10
エクセルで日付け表示で、明治...
-
11
エクセルVBAでFINDで年...
-
12
EXCELで日付を****年上期、****...
-
13
エクセルで6ヵ月後を自動入力で...
-
14
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
15
日付の大小の表現
-
16
VBAフォームのテキストボックス...
-
17
アクセスで「本日日付」と「入...
-
18
ACCESSの一覧フォームで2つの日...
-
19
Excelでヘッダに前日の日付を表...
-
20
PCの日付が起動のたびにリセ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter