
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
確実に来ると思っています(名前は変わるかもしれません)。ベーシッ
クインカム導入の目的は「AIにより仕事がなくなることで出るであろう
大量な自殺者対策です」。
冗談ぬきに「仕事に就けないことの悪化で生活保護を得る人が普通にな
り、仕事に就けなくても生きていて良いんだよ」という考え方になって
くと思うんですよ。その途中段階で「早くも仕事に就けなくて自分の存
在意義を見いだせずに死ぬ人が多く出始めた頃(恐らくその頃はまだ生
活保護の相談をしたら、キツイかもしれませんが頑張って働きましょう、
と言われていると予想)、その状況を国民から大問題とされつつも政治
家は何も対応が取れず、働ける人間は有能な人間だけ、となるような深
刻的な状況になってからベーシックインカムをいれなければいけなくな
る」と思いますよ。
そういう動きで導入されると思っているので「今はまだありえない」と
思っていますけども。52歳の私が生きている間にはきっと来ないんだ
ろうなな、ベーシックインカムが導入されるか大規模な戦争が起きるか、
どっちかは確定だと思っています。
>2030年までにどれくらいAIが進展していると思いますか?
まだまだじゃないですかね? コンピュータに関係する職ならAIは普通
に出てきている、でも技術的にはプロの人間の方がまだ上であり、プロ
の人間が初期段階の自らの手抜きのために使っている、って感じになっ
ているんじゃないでしょうか。漫画家やイラストレーター、あるいは作
曲家あたりがアシンスタントにAI入れたよ、という話題が出でてきてい
るくらいじゃないでしょうか。
コンピュータとつながりがない職にも、サポート用にちらほら見え始め
るとは思いますが、職を奪い取るという段階にはまだまだ届かないんじゃ
ないでしょうか。むしろコンピュータと疎遠な面の人力からメカ化が先
じゃないかと思います。
No.2
- 回答日時:
はい、20年後とか言われてます。
2030年までに、3割くらい採用減らして自動処理で人余りでしょう。
いまも、外人入れてる場合ではないです。
日本人の失業率+ニートが1割超すでしょう。
仕事の誕生はほぼない、ベーシックインカムの時代が来ます。
森永卓郎が予想~「年収300万円時代」を予言して15年、
今後は年収いくらになる?
https://news.1242.com/article/160815
30年でAIが会社員の8割の仕事をこなし人余りの予測がありましたが、
コロナでぐっと早まり、10年かもしれません。
AIの勝利は固い、一般会社員はいらなくなります。
ベーシックインカムと言って一人4万円位政府が配ります。
貧乏暮らしが嫌なら、上級技術者資格、ネットワークスペシャリスト
でも取りましょう。そして20人分位の仕事をこなす、AIの保守管理
しましょう。給料は年収5000万で、半分税金で、ベーシックインカム
の財源です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AI・ロボット みなさん、おはようございます♪ AI技術の発展について教えてください。 今後のAI技術発展は、どのよ 2 2022/09/15 11:18
- AI・ロボット 古代の生命体が、コンピューターを作り、AIを作ったとし、AIは自らの性能を向上させることの価値に気付 8 2022/12/12 20:09
- 哲学 実際あり得る可能性はあると思いますか?無いと思いますか?理由も教えて下さい。 3 2023/02/19 11:05
- 社会学 ガーナの子供の児童労働は何故機械化されないのでしょうか? 1 2022/07/19 10:58
- 哲学 いずれ、AIは自発的に自分の意識を持つ、と私は想っています。ところで、いずれ、AIは自発的に神を持つ 17 2023/05/20 09:47
- AI・ロボット AIロボット技術が発展しまくるとAIが意志を持って勝手に核ミサイルを発射したり人間に敵対 6 2023/04/09 20:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) AIは自我を待ちませんが、技術が進んで自我を持ったとします。 その時、AIは同じような性能のAIを積 5 2023/02/02 01:36
- AI・ロボット このようなAIが進化したならば、いずれ一緒に暮らせると思いますか? 2 2022/06/14 20:25
- 政治 なぜAIに政治をやらせないのですか? 56 2023/05/12 13:56
- AI・ロボット AIを親の仇のように思っている人たちについて 最近のAIの進歩に伴い、AI賛成派と反対派がいると思い 4 2023/07/01 06:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIが進展したらベーシックイン...
-
VBAでダブルコーテーション入り...
-
C言語 exitの使い方
-
EXCEL/VBA 変数の値をクリップ...
-
関数で複数の値を戻り値として...
-
C#でのIF文 時間比較のやり方
-
Cpadで文字化け
-
テキストボックスの値を変数に...
-
vbsでテキストファイル内の文字...
-
フォームを開くときに、コンボ...
-
シグマのプログラムについて
-
COLUMN(1:1)の意味を教え...
-
Win32APIでシリアル通信をする...
-
構造体からレコードセットへの代入
-
Accessコンボボックスにレコー...
-
C言語でしりとりのプログラムを...
-
processing エラーで、 "cannot...
-
Variant型で宣言してるのにEmpt...
-
C言語で全角文字を扱いたいので...
-
VB 配列の内容をファイルに書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIが進展したらベーシックイン...
-
VBAでダブルコーテーション入り...
-
C言語 exitの使い方
-
フォームを開くときに、コンボ...
-
Excel-vba 文字列と変数を...
-
excelの、ある数式内の{}の意...
-
EXCEL/VBA 変数の値をクリップ...
-
VB6.0-整数と余りを求める
-
配列の値を置換するにはどうす...
-
vbsでテキストファイル内の文字...
-
jsp~jspにhiddenを使って変数...
-
VBAのWorksheetFunctionの引数...
-
エクセル、この関数の意味は?
-
COLUMN(1:1)の意味を教え...
-
[VBS]変数を定数に変換する方法...
-
C#で動的にコントロールを取得...
-
テキストボックスの値を変数に...
-
足して100になるような乱数のア...
-
VBAで配列のNULL判定
-
VBAの定数の使い方で、計算値を...
おすすめ情報