
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
特に定義が有る訳ではないが、
劇画と称する、或いは分類される作品が劇画として世間に認知される以前には、
画法は線と白黒、
キャラクターは三頭身、
表情や動作は簡潔な特徴表現、
背景は簡素で必要最少限、
…など、イメージで伝えるのが一般的な漫画の特徴でした。
そこに出て来たのが,
画法は細かい線描も用いた陰影表現、
キャラクターはリアリティを与える五頭身程度、
表情や動作にも濃淡のある陰影で現実的な凹凸表現、
背景は可能な範囲で具体的。
…など、一定程度のリアリズムを追求した劇画です。
「陰影」については、
漫画でも必要最低限の「白黒表現」がされてましたが、
劇画では「線描画法を用いて濃淡まで表現」する事で、平面的な漫画には無かった凹凸を表現でき、構図だけでなく動きにまで現実味を与えることに成功しました。
その後は
「簡潔な表現」でストーリーを伝える漫画と、
「詳細な表現」を用いて場面全体に現実味を与える劇画と、
作者の表現手法には幅が加わりました。
現在は時に点画も用いたり、
頭髪の乱れや擬音の表現にまで、様々な手法が用いられるようになってます。
No.4
- 回答日時:
>【陰影】が入っているか否かが
まったく頓珍漢です。
デフォルメされたキャラが漫画。
(ミッキーマウスやトムとジェリー)
写実的な描写になると劇画。
(スパイダーマンやバットマン)
日本では少年少女向けか青年向けかってところですが
年齢問わずのアメコミのが劇画の歴史は古いと思います。
No.3
- 回答日時:
誰が誰なんだかを髪型と服装で見分けなきゃならんような「キャラ」を並べた「漫画」は、いくら陰影をつけたって劇画ではない。
「劇画宣言」に謳われているように、「劇画」という概念の本来のエッセンスは「コドモ向けからの脱却」というところにあり、だから、すでに大成功のうちに役割を終えています。(アメコミはコドモ向けから脱却できていないということと対比してみるべきでしょう。)現代の「漫画」1本の作品の中で、その場面で何を伝えたいかによって様々な表現法を組み合わせる。それでも作品が統一感を損なわないのは、読者がすでに「劇画の読み方」を身につけているからこそ成立する。
技法の面では、まずデフォルメの少ない(比較的リアルで詳細な)造形に特徴がある。画面の構成(コンテ・コマ割り)においても実写映画のショット構成(ときどき極端なワイドショット、極端なクローズアップ、暗転などを使う)、ダイナミックなカメラワーク(集中線やスピード線で代用される)、モンタージュ(モノゴトを直接に見せないで連想を利用する)、スローモーション、などの表現技法を応用したコマの(シャレた、あるいはカッコイイ)構成(これらは手塚治虫が始めたものです)を使うのが特徴です。(たとえば、会話の場面でバストショットを多用するのは今ではアタリマエですけれども、手塚以前では全身が描かれるのが普通です。)これらの映画的技法は「重たいストーリー」が迫力を持って、(説明文ではなく)絵で伝わるような画面とリズムを構成する、ということを目的としている。
で、(ご質問の)陰影の活用も「デフォルメの少ないリアルな絵」という映画的手法の一環です。ただし、影は表情の表現には却って邪魔です。だから映画でもレフ板や照明を使って、表情に強い影が生じないようにしている。同様に、たとえば(「劇画」の言い出しっぺである)辰巳ヨシヒロの作品を見ると、陰影は主として背景やタイトルページに使われていて、特に、人物の表情に影はほとんど描き込まれていません。表情に影を入れるのはココゾという時だけ、というのも映画と共通です。(アメコミは影を入れすぎですね。)

No.2
- 回答日時:
「劇画」という名称は辰巳ヨシヒロの考案によるものであり、劇画工房の誕生以降の劇画ブームによって世間一般に名称が定着した。
劇画とは、それまでの漫画から一線を画した漫画表現の手法であり、青年向け漫画を子供向けの漫画と異化・区別させるために作られたジャンルでもある。従来の漫画はあくまで子供向けであり、辰巳らは自分たちの作品がそのような評価を受けることを極端に嫌っていた。貸本劇画の読者層は労働者階級の若者であり、また劇画工房のメンバーも同じような階層の若者であった。作風としてはハリウッド映画やハードボイルド小説の影響が大きい。
ウィキより。
つまり陰影だけの違いではなく、また陰影のない劇画もあります。
No.1
- 回答日時:
たとえば
車が走っているシーンで言うと
漫画では
スピードを出しているシーンでは
車は宙を浮いて走っている
劇画では
ちゃんと地面にタイヤがついて走っている
その昔
まだ劇画が一般的ではなかった時代
劇画を描いていた漫画家たちは
宙に浮いていない車を描こうと言うのが
劇画宣言と言われています
つまり
デフォルメで表現するか
リアルに表現するかの違いでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 何故女性漫画家よりも男性漫画家の方が絵が物凄く上手い方が多いのでしょうか、 私は小学生の時は少女漫画 1 2021/11/13 00:09
- その他(恋愛相談) 旦那が行為をする前に習慣であるエッチな漫画をスマホで見ていました。私の旦那は1日1話無料で読み進めて 1 2021/10/31 19:11
- YouTube なんでYouTubeやニコニコ動画に出る漫画の広告や投稿されている漫画の動画にはスカッとする話や 彼 1 2021/12/10 09:17
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 映画「ジョーカー」が京王線の事件の影響で地上波放送禁止になったということは画像の漫画も連載中断になり 1 2021/11/13 20:08
- その他(アニメ・マンガ・特撮) あなたは何オタクですか? 5 2022/09/14 06:47
- 夫婦 旦那がSEXする前に習慣であるエッチな漫画をスマホで見ていました。私の旦那は1日1話無料で読み進めて 1 2021/11/01 12:42
- マンガ・コミック 漫画を読む読者の方々は、どのように漫画家さんに漫画を描いて頂いだお礼をされているのでしょうか?例えば 3 2021/11/14 14:32
- メディア・マスコミ 昭和40年代、劇画ブーム 1 2022/12/06 18:17
- マンガ・コミック 〇〇以前〇〇以後で語られる漫画家や漫画について 7 2021/12/22 22:16
- 事件・犯罪 違法漫画サイトに広告を載せていた広告代理店が裁判で負けました。YouTubeの広告は大丈夫か? 3 2021/12/28 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奴隷は2度刺すのカイジの元ネタ...
-
マンガって全部で何作品くらい...
-
この漫画のタイトルと作者教え...
-
ふたりえっち という漫画に寝取...
-
マンガの総タイトル数は?
-
漫画を読むんですけど、1冊1...
-
中学生で漫画300冊って多いんで...
-
ニセコイ を読みきってしまった...
-
読み切り漫画はだいたいなんペ...
-
はまった漫画を教えてください!
-
おすすめの漫画教えてください!
-
『私を失望させてくれるなよ』...
-
足の生えた鯛が出てくる…
-
思い出せません
-
ビックコミックオリジナルで、...
-
オススメの漫画♪
-
昔のコミックで1982年❞ガッツ乱...
-
NANAって
-
知識がつく漫画
-
最近、「イエスタデイをうたっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奴隷は2度刺すのカイジの元ネタ...
-
この漫画のタイトルと作者教え...
-
マンガって全部で何作品くらい...
-
ふたりえっち という漫画に寝取...
-
漫画を読むんですけど、1冊1...
-
『私を失望させてくれるなよ』...
-
お勧めのロリエロ漫画教えて下さい
-
エロ漫画サイトに無修正漫画が...
-
いつまでピッコマやLINE漫画は...
-
画像の漫画は何て言うタイトル...
-
エロ漫画描くお手本になるエロ...
-
Hな漫画?
-
異世界転生漫画に出てくる獣魔...
-
高屋奈月さんの『翼を持つ者』...
-
何年で漫画を描けるようになり...
-
新・票田のトラクター はナゼ...
-
以前広告で見かけた漫画を探し...
-
ヒロアカの元ネタ 作者:わらい...
-
小説と漫画 描くのが難しいのは...
-
雑誌の好きな漫画だけ切り離し...
おすすめ情報