
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最初からコーティング塗装品も発売する事を考えて設計されたモノなら、タッチゲートを多用したりゲートの位置をパーツの裏側とかにしていたりするのですが、そうでは無いものが多いですよね。
まぁ、パッケージの完成見本の写真を見ただけで判断しちゃうと、実際に組んだ時に目立つ場所にゲート跡が見えてしまって「なんだか、思ってたのと違う・・・」という気持ちになります(笑)。
ですので、ランナーにパーツが付いている状態のまま塗装されているモノに関しては
・ゲート跡が目立つのは最初から解りきっている事なのだと、諦める
・ゲート跡が目立たない様に、ゲート跡に近似色を使って塗って誤魔化す
のどちらかになるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こだわり出すと拘る世界ですよね!(笑)
モデラーでは無いので、タダの年寄りの戯言なんですが…
ゲ−ト跡とか気になりますよね!
パ−ツの合わせ目も気になりますよね!
組み上げて、プラサフ吹付けて、それから色塗りとか?
昔のプラモだとそうしていたけど…
そうするとマスキングの段差、気になる?
色塗りにはスプレー缶よりエアーブラシを使って…
もちろん、そうしてると思うけど…
No.2
- 回答日時:
プラモデルも楽しみ方は人それぞれといったところだと思います。
子どもの頃はそういうのは気になっていませんでしたが、今になるとパーツの合わせ目とか塗装のツヤ加減、表面粗さ、質感あたりは気になります。
僕はカーモデルが基本的に好きですが、完成した時のボディのツヤの感じで角が丸みを帯びていただけで、もうリアルではない(結局はオモチャのトミカと一緒じゃん)という印象になり、やはり角の部分の塗膜厚みには注意して作るようにしています。
しかし塗装(コーティング)というのは基本的に平面よりも角の部分のほうが塗膜が厚くついてしまう性質があり、この辺りをどうしていくのかが難しいところです。
仕事では主にPVDコーティングに関する業務ですが、平面で1ミクロン未満だったコーティング膜が、角の先端部だと1.5ミクロン以上ほどにまで厚くついてしまいます。
プラモデルの塗膜についても、できるだけ角をピンピンの状態にさせたいので、角部はプラスチックの状態時に少し形状を誇張させるくらいに磨いて整形しておき、塗装することで、いかにもプラモデルっぽいという見え方はしにくくなって、よりリアルに見えてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラのランナーを回収するイベントって今年もやると思いますか? けっこうランナーが溜まってきている 2 2023/03/25 13:17
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Twitterでガンプラ女子でタグついてて全塗装や墨入れ等してるプラビットの制作代行並みのクオリティ 1 2023/03/08 21:19
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ランナーからパーツを取り外した後のゲート処理、皆さんは何を使って削ってますか? 5 2023/06/07 17:16
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラのゲート処理に使うデザインナイフですが、どれを使えば良いか分かる方、教えて下さい。 2 2022/10/30 11:41
- その他(住宅・住まい) 浄化槽について。 トイレの便器内に撥水コーティングのスプレーをしました。 しばらく乾かしてから便器の 2 2023/01/21 22:31
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル(ガンプラ)を組んでいる方たちに質問です。 自分は最近、再びガンプラ熱が出てきて、1/14 4 2022/06/01 05:28
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラやプラモデル等を作るの下手くそな人いますか?? 僕はガンプラ歴6年くらいですが、お恥ずかしい 2 2023/04/17 01:11
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラの艶消しは塗装する人だけでなく、無塗装の人もされますか? スプレーで完成品に吹きかけるんです 2 2023/08/06 17:54
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラについて質問したいのですが、つや消しスプレーのラッカーをつや消し水性が吹いてある上から吹いて 2 2023/05/24 23:52
- 一眼レフカメラ 花火大会で周囲に虫よけスプレーをまき散らす人にカメラのレンズが痛むからやめてくれとお願いしたらトラブ 5 2023/08/12 08:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
塗装の落とし方
-
木部塗装面上に付着している、...
-
メタリックな金の塗装について...
-
タミヤ 戦艦大和1/350スクリュ...
-
塗装についてです
-
面白い・変わった・特殊なスプ...
-
エレコムのマウス ボタンの塗...
-
黒立ち上げ塗装の簡易な方法教...
-
塗装のやり方について
-
プラモデルの塗装について
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
-
木材の塗装をオイルフィニッシ...
-
ガンプラ塗装について、 僕はHG...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
コルクの塗装について
-
ベニヤ板のそりの直し方
-
タッチパッドの塗装について
-
どこで塗装すればいいの???
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
塗装時の塗料の量について
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
傷ついて剥がれたパソコンのボ...
-
スチール塗装
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
-
塗装の落とし方
-
ガンプラは塗装する時は組み立...
-
塗装のやり方について
-
零戦の塗装について。
-
DIYで木を塗装した後の乾かし方
おすすめ情報