
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はクレオス・アクリジョンは常用はしていませんが。
。。質問者さんが調べた情報は混濁していて、正確性に欠けていたり、誤った情報が入っていますね。アクリジョンは、エナメルでスミ入れしてエナメル溶剤で拭いても基本的には溶けない。
乾燥後は、ラッカー系、エナメル系共に、重ね塗りしてもアクリジョン塗膜は溶けないから。
溶けるとしたら、乾燥が不十分な場合です。
元々、クレオス水性アクリジョンは乾燥が早い塗料ですが隠ぺい性が低い。
模型制作や塗装に慣れていなかったり、アクリジョンの特性を把握していないと厚塗りしがちになると思います。
アクリジョンは、塗装に厚みがあると表面だけ乾燥が進んで内部が完全乾燥しない。
簡単に言うと、内部がふやけた中途半端な塗膜。
本来の塗膜性能が発揮出来ていない塗膜状態だから、エナメルでスミ入れしてエナメル溶剤で拭くと、完全乾燥していない塗膜が軟化するために皮がめくれる様に、溶けたり剥げたりするわけ。
これを防ぐには、アクリジョンを普通に塗って(下地が多少透けて見えていても)完全乾燥させ、発色状態を見ながら数回に分けて重ね塗りすること。
*指触乾燥はかなり早いけど、完全乾燥は少し時間掛かりますから注意。
塗装終了後、確実に乾燥させるのに1日放置してからスミ入れすれば問題は起きないはず。
希釈する際は、専用薄め液を基本にした方が良いですね。水だとどうしても不純物が微量混入しているから。
専用薄め液は、乾燥を遅らせるリターダ溶剤の性格持ってるから、入れすぎると乾燥が極端に遅くなるので注意。
アクリジョンでスミ入れは、乾燥前に綺麗に拭き取ることが出来れば可能。
スミ入れ部の乾燥が極端に遅くなっても良いなら、専用薄め液で希釈したもの使えば良いかと思います。
全塗装に挑戦でスミ入れと言うことは、ガンプラですか?
拭き取りで塗膜が溶けるのが不安なら、クレオスから”ガンダムマーカースミ入れ” 筆ペン式拭き取りタイプと極細ペンタイプと言うのが出てますから、それを使う方が楽じゃないですかね。
エナメル溶液で溶けるか溶けないか、というのは調べても両方の意見があり混乱しておりました。完全乾燥していれば問題ないのですね。
ただいろいろと不安なので、今回はアドバイス通りペンでやってみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アクリジョン--アクリルエマルジョン--ですね。
少量の溶剤で溶かしたアクリルラッカーを乳化剤で水に分散させた塗料です。アクリル--メタクリル樹脂は有機ガラスと呼ばれるように極めて固いのですが大量の溶剤でうすめないと塗料になりませんし、乾燥すると肉やせします。また溶剤が強いため下地を冒すこともあります。
一方、エナメルに代表される塗料は、ワニス( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8B … )などの乾性油に顔料を混ぜたもの。乾性油ですから、塗られた後に空気中の酸素などで重合して塗膜を作ります。
乾性油 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%80%A7 … )
重合前は粘度が低いために少量、もしくはほとんど溶剤を必要としません。そのため厚い皮膜が得られますが、反応に時間を要しますし、アクリルラッカーほど硬くありません。
この辺りは高校あたりの化学で必ず学ぶはずです。
ラッカー:樹脂自体を大量の溶剤で希釈したもの--溶剤は強い
エナメル:乾性油を少量の溶剤でうすめたもの--溶剤は弱い
硬化したアクリル樹脂は溶けにくい---表面積が小さいために---のですが、原理的にはトルエンなどアクリル樹脂の溶媒に使われる溶剤に溶けます。
>アクリジョンはエナメル溶剤で溶けるそうで、
溶けません。そして溶けないために密着性がなくポロポロはげる。
水性アクリルエマルジョンだと塗れるがはじかれるかも
ラッカーを使うと塗膜の表面が溶けますが密着性は最も良いが、うかうかしていると下地が溶ける。
よって、同系統のアクリルエマルジョン---いわゆるアクリル絵の具でラインを引くのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
水性塗料の上からガンダムマーカーによる墨入れは可能ですか?
その他(ホビー)
-
ガンダムマーカーで塗装した所を溶かさない光沢のトップコートを知りたいです。
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を教えてください
その他(ホビー)
-
-
4
GSIクレオスの水性アクリジョンはタミヤのエナメルカラーのようにスミ入れとかに向いていますか?
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
5
デカールにつやありクリアを吹いたら・・・なんてこった。
その他(ホビー)
-
6
筆塗り塗装
その他(ホビー)
-
7
タミヤカラーのエナメル塗料のトップコートにはなにを使用したらいいですか?
その他(ホビー)
-
8
プラモ塗装重ね塗りについて
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
9
黒鉄色について教えてください。
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
10
アクリル絵の具 水をどこに捨てれば…
美術・アート
-
11
アクリル絵の具塗装後に使用するコート材について
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
12
ガンプラで筆ムラが出ないように塗るコツ
その他(ホビー)
-
13
水性のガンダムマーカー墨入れ用が消えないのですがどうしたら良いでしょうか?
その他(ホビー)
-
14
ガンプラの墨入れとトップコートについて
その他(ホビー)
-
15
プラモデル トップコートの重ね吹きについて
その他(ホビー)
-
16
塗装時の塗料の量について
その他(ホビー)
-
17
フラットベースの使い方が分かりません?
その他(ホビー)
-
18
エナメル塗料で墨入れした後のクリアーについて
その他(ホビー)
-
19
水性トップコートをキレイに落とす方法
その他(ホビー)
-
20
墨入れ(スミ入れ)を消したいのですが
その他(ホビー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
眼鏡についたアクリルカラース...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
Mrカラーの薄め液をタミヤカラ...
-
宇宙船を全体塗装でくすんだ色...
-
ガンプラのABS樹脂部品への塗装
-
油絵の具とペトロールでプラモ...
-
ビスク人形の顔の色が気に入ら...
-
TEMでのグリッド支持膜について
-
プラモデルエナメル溶剤について
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
自作うちわを防水にする方法
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
アルコールで拭いても剥がれな...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
Mrカラーの薄め液をタミヤカラ...
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
溶剤やレジン等の廃棄について
-
塗料の保管方法について
-
アクリルカラーとエナメルカラ...
-
シナンジュHGのエングレービン...
-
油絵の具とペトロールでプラモ...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
RGストライクフリーダムガンダ...
おすすめ情報