
タミヤのエナメル ゴールドリーフについて
不思議なんですが、これだけは専用の薄め液で希釈できない気がするんです。
個体差で自分の持っているものが不良かと思い、新しいものを買っても駄目、
薄め液をガイアのエナメル用にしても駄目
どうも薄め液が入ると、塗料の樹脂部分か顔料かが分離して沈殿してしまいます。
普通はエナメルは筆塗りばかりだとは思いますが、私はエアブラシで使うときもあるので、
希釈できないのは解せないんです。
筆塗りでも希釈したいときもあります。
これを希釈できている方は、どのようにしているのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハンブロールのエナメルシンナーも分離します。
エナメルシンナーではありませんが、ガイアカラーのラッカーシンナー(T-06h)で希釈出来ます。
この回答への補足
確かにガイアの薄め液で希釈できますが...
ラッカーを使った後で気楽に使うってわけにはいかないのが難点です。
何はともあれ謎は解けました。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます
エナメルのハンブロールでも分離ですか。
まったく違うはずのガイアのラッカーシンナーで希釈できたんですか、持っていながら気がつきませんでした。
本当にこれだけ油性ラッカーみたいですね、謎です。
No.1
- 回答日時:
回答にはなってないんですが、私もおかしいと思ってます。
これだけあきらかににおいがラッカー系です。
まさかタミヤのミスか?なんて思ったりしてます。
カスタマーサービスに問い合わせてみたらいかがでしょう?
ここのサービスはとても親切に答えてくれますよ。
この回答への補足
カスタマーサービスに連絡して聞いてみました。
あちらでも、希釈できないことを分かっているようです。
理由はなんでも、金属分が多いからエナメルの薄め液では希釈できない
ということのようです。
見解ではエアブラシも向いていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
シナンジュのエングレービング...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
部屋中にシンナーが移る
-
自作うちわを防水にする方法
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
フラットベースの使い方が分か...
-
橋梁の塗装工事について
-
mr.カラーうすめ液をカーペット...
-
模型用のシンナーは人体に害は...
-
電子レンジ庫内から火花が
-
塗装のシンナー臭対策について...
-
プラモデル トップコートの重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
Mrカラーの薄め液をタミヤカラ...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
ガンプラのABS樹脂部品への塗装
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
眼鏡についたアクリルカラース...
-
エナメル塗料剥げ防止
-
布地にクリンクル加工(くしゅ...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
塗装失敗
おすすめ情報