
No.5
- 回答日時:
誤解をされると困るなぁと思うのであえて書きますが,灯油と,タミヤのエナメル溶剤は同じではありません。
灯油は半年も保管すれば劣化するもので,溶剤と比べると揮発が著しく遅いのでプラスチックなどにはよくありませんし,筆なども痛みます。大昔に油絵で使った筆を洗う時,ぺトロールがもったいないからと灯油を代用した経験はありますが,溶剤より精錬度の低いものを溶剤代わりに使うのはやめた方がいいです。
で,回答ですが。
消毒用のアルコール,IPA,アルカリ性洗剤,あるいはタミヤのアクリル溶剤,油絵用の筆洗液などが使えます。
下地を痛めませんし,どれも比較的安全だし,灯油よりもず~っと揮発が早くて良いですよ。
No.4
- 回答日時:
タミヤのエナメル塗料の薄め液は、灯油なんです。
ですから私薄め液は購入したことがありません、でもって相談のないようですがウェス等に灯油を染み込ませ一度に剥がそうとせずに、根気好く落とすのが宜しいでしょう、私ラリーカーを作りますが塗装は広範囲の場合スプレーピースを使い重ね塗りしますが、失敗した時に上記の落とし方をします。下地を傷めた事は皆無でした。やはりこつはくどいようですが一気におとさず少しずつ何度かに分けてやることです。いい作品が出来る事を祈ります。No.2
- 回答日時:
落とすことは出来ますが・・・・・・
一般にアクリル系の溶剤に対し エナメル系の溶剤はかなり強く下地の樹脂を溶かしてしまいます
これを逆に使っての 塗装テクニックもあるのですが 塗装範囲がどのくらいか不明ですが
小さい範囲でしたら 上塗りで どうしても落としたいなら ラッカーシンナを使用しますが
樹脂の種類にもよりますが絶対下地が痛みます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
シナンジュのエングレービング...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
部屋中にシンナーが移る
-
自作うちわを防水にする方法
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
フラットベースの使い方が分か...
-
橋梁の塗装工事について
-
mr.カラーうすめ液をカーペット...
-
模型用のシンナーは人体に害は...
-
電子レンジ庫内から火花が
-
塗装のシンナー臭対策について...
-
プラモデル トップコートの重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
Mrカラーの薄め液をタミヤカラ...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
ガンプラのABS樹脂部品への塗装
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
眼鏡についたアクリルカラース...
-
エナメル塗料剥げ防止
-
布地にクリンクル加工(くしゅ...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
塗装失敗
おすすめ情報