
下記の説明などに「表示切替」の次のメニューで可能とあるのですが、
https://jo-sys.net/adobe-reader-snapshot/
表示切替の次は「サイドパネル」と「定規とグリッド」しかなく、スナップショットへたどり着きません。やり方を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「新しいAcrobatを無効にする」を選択して従来の画面の戻るのはそのPDFだけでしょうか。
それとも以降に開くすべでのPDFが従来の画面になりますかすべでのPDFです。
新しいAdobe Readerのスナップショットツールは、「メニュー」→「元に戻す、やり直しなど」→「スナップショット」にあるようです。
https://curio-shiki.com/blog/support/new-acrobat …
No.1
- 回答日時:
従来の画面に戻したら、そのサイトに書いてあるとおりスナップショットが存在します。
画面左上の三本線から「新しいAcrobatを無効にする」を選択すると、従来の画面に戻ります。ただし、従来の画面から、新しい画面への切り替え方法はわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(動画サービス) DVDFab Player6の操作方法 1 2021/11/28 00:08
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- PHP 【Wordpress/PHP】更新した記事に「更新」と表示させたい 3 2021/11/11 01:00
- VR・AR YoutubeでVRゴーグル用の切り替えボタンが表示されない? VRゴーグル(中にスマホを入れるタイ 3 2022/10/20 10:27
- Excel(エクセル) 可視セルだけコピーしたい ※条件付き書式で非表示 2 2021/11/01 12:01
- フリーソフト 「DVDStyler」というフリーソフトの使い方を教えてください。 1 2021/10/25 19:25
- Excel(エクセル) エクセル セルの数値の表示ずれを直す方法 3 2021/11/26 14:38
- Excel(エクセル) [リボンのキーボード ショートカット]の動作不良発生! 1 2021/11/27 20:56
- AJAX 自作の地図をグーグルマップのようにしたい 3 2022/11/15 11:53
- HTML・CSS HTMLの画像表示時のキャッシュについて 2 2021/12/21 16:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで直線の端を合わせるには?
-
■パワポ■ コネクタ線の重なる部...
-
ワード文書を書いています。渦...
-
PPTのオートシェイプで正6角形...
-
ワード グリッド線・・・? ...
-
ワードで線や図形の微調整がき...
-
オートシェイプを滑らかに動か...
-
wordオートシェイプの線の長さ...
-
パワーポイントのオートシェイ...
-
InDesignでグリッドが表示されない
-
斜めの線の連続はどうやって作...
-
グリッド線の間隔が「mm」単位...
-
MacBookのwordでグリッド線から...
-
ワード2013 便箋のように罫線に...
-
一太郎で決まった大きさの図形...
-
XP/イラレ10・直線がまっ...
-
斜眼グリッド(アイソメ図)が...
-
読む行を間違えないように定規...
-
WORD図形で、マウスポイン...
-
InDesignフレームグリッドのサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■パワポ■ コネクタ線の重なる部...
-
オートシェイプを滑らかに動か...
-
InDesignでグリッドが表示されない
-
ワードで線や図形の微調整がき...
-
PPTのオートシェイプで正6角形...
-
ワードで直線の端を合わせるには?
-
ワード グリッド線・・・? ...
-
ワードで新規→白紙と選んでも便...
-
iPhoneのGarageBandについてで...
-
ワード文書を書いています。渦...
-
読む行を間違えないように定規...
-
InDesignフレームグリッドのサ...
-
ワードで数式を用いた際の行のズレ
-
ワード2013 便箋のように罫線に...
-
エクセルでは「→」キーで移動で...
-
斜眼グリッド(アイソメ図)が...
-
WORDで図が思った位置に移動で...
-
グリッド線の間隔が「mm」単位...
-
wordの作図(野球場の形を作りたい)
-
パワーポイントのオートシェイ...
おすすめ情報
ありがとうございます。
「新しいAcrobatを無効にする」を選択して従来の画面の戻るのはそのPDFだけでしょうか。それとも以降に開くすべでのPDFが従来の画面になりますか