
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガンダムマーカーエアブラシは、ペンタイプのガンダムマーカーを使用するのでエアブラシ使用中に何度もペン先を押して塗料を出す必要があります。
12~16cmクラスの大きさのプラモデル(ガンプラのHGグレード・1/144スケール)ならまぁ塗れない事も無いけれど・・・程度の代物ですので、ある程度大きいパーツの表面を均一にムラなく塗布するのは結構難しいかもしれません。
質問者さんの「普通のエアブラシは家の環境的に導入できない」というのは、
・スプレー缶塗料等を扱う事が出来ない位に作業スペースが限定されている
・溶剤の臭いや健康問題からエアブラシ塗装によく使用されているラッカー系塗料が使えない
・エアブラシシステムを本格的に導入する為の予算が確保できない
・振動音等の問題でコンプレッサーを設置できない
のどういうパターンがあてはまるのでしょう?
ガンダムマーカーエアブラシはエアー缶を接続するか、又はエアー圧力が0.1Mpa以上のコンプレッサーを接続するかのどちらかの使い方になります。
噴霧する事自体に変わりはありませんので、塗料を噴霧した時に飛び散るミストを受ける塗装ブース等の周辺装置は必要になりますよ。
No.3
- 回答日時:
塗装ブースは、市販されているモノであればブース内に設置されているフィルターでミスト等を受けて、臭気を含んだ空気が外に排出されます。
ラッカー系塗料を使った場合は、外にも結構臭いが出てしまうので敏感な隣人が要るとトラブルになる可能性もありますね。
水性塗料はかなり臭気は抑えられていますし、アルコール系塗料を使用しているガンダムマーカーなら臭いは殆ど外に出ないと思います。
市販の塗装ブースを使わなくても、大きいダンボール箱にくしゃくしゃにした新聞紙等を突っ込んだものを簡易塗装ブースとして使っている人も居ます。
くしゃくしゃにした新聞紙が吹き返しをそこそこ防いで、更に塗料も受けますので換気がしっかりと行われる場所でなら問題は無いとして使われているケースも多いですね。
まぁ、それはそれとして広い面への均一な塗布はガンダムマーカーエアブラシだと難しいかもね、という点は変わらないのですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
タッチパッドの塗装について
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
DIYで木を塗装した後の乾かし方
-
DVDプレーヤーの外装を塗装した...
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
どこで塗装すればいいの???
-
ノートパソコンの汚れ
-
車のプラモデルとかで絵の具と...
-
桃の感触のノートパソコン
-
ワム80000の色
-
エアブラシでのグラデーション...
-
プラモの梨地なんて気にしない...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
ガンプラは塗装する時は組み立...
-
プラモの水性塗料の落とし剤に...
-
金属玄関ドアの塗装について
-
塗着効率
-
模型塗装って途中挫折しやすい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
ベニヤ板のそりの直し方
-
コルクの塗装について
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
どこで塗装すればいいの???
-
タッチパッドの塗装について
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
塗装時の塗料の量について
-
ガンプラは塗装する時は組み立...
-
塗装の落とし方
-
DIYで木を塗装した後の乾かし方
-
傷ついて剥がれたパソコンのボ...
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
-
DIYで無地の板(パイン材)に塗装...
-
スチール塗装
-
エレコムのマウス ボタンの塗...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
スプレーの塗りムラ
-
アルミ、ダイキャストのドアノ...
おすすめ情報
塗装ブースを使ったとしても、隣の家が密接しているので隣の家の洗濯物に排出された塗料のミストが飛んでしまわないか心配です。