電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルミ、ダイキャストのドアノブで型番がT-242R・・・
ブラケットの寸法が50mmX175mmです
ドアノブが塗料が取れて白く錆が浮いてきましたので、新しいものに取り替えたいのですが、
同じ物が見つかりません・・・同じでないとドアの孔の位置が合わないので・・・
ご存知の方若しくは、サイト等の情報をお持ちの方の、教えれください、
もしも最悪品物が無い場合には、ドアノブなどを
ペイパーがけをして塗装をしなくてはならないと思いますが・・・
これについても注意しなければならないことなどがあったら、
アドバイスしてくださいお願いします。

A 回答 (3件)

アルミなので錆びて来たのでしょう。

屋外でしょうか。
型番からはわからないし、原型があるなら塗装の方がいいと思います。

粉を吹いていると思いますので、ワイヤブラシでともかく塗装ごと
剥がしていきます。
ダイキャストなので凸凹していてワイヤブラシが入らないところは
ワイヤで叩くようにしてともかく地金を出します。
細かいところはドライバ、千枚通しなどを使用してください。

サンドペーパーはしなくてもいいでしょう。

アルミに直接塗装は定着しないのでプライマーをスプレーします。
ミッチャクロンマルチがいいでしょう(1000円程度)
http://www.somayq.com/products/byname/ma/005/
塗り方はWEBで。

その上にスプレー塗料で塗装します(安物でいい)
ノブなのでムラよりもタレに気をつけて塗装を繰り返します。
角の部分は塗料がたまり易いので注意します。

自然乾燥後、できたらオーブンで焼き付けモドキをします。
塗装部分を浮かして150℃20分程度、できたら最高です。
これだけで仕上がりがだいぶ違います。

失敗したらワイヤブラシでとってやり直したらいいので
試して見てはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました、
10年以上前の品物なので、
見つからないかも知れないので、そのときは、
情報を利用させていただきますがもう少し、
他の情報を待ってみます。

お礼日時:2012/05/22 09:14

WESTでしたら、文字通り


株式会社ウエスト|WEST CORPORATION ( http://www.west-lock.co.jp/ )
ですが・・・旧社名は西製作所

ブラケット( bracket )は、日本語で「持ち送り」というランプなどを「持ち出して」ぶら下げる金物のことです。
フロントとは、錠前の場合は扉の戸先に見えている2本のビスで固定してあるデッドボルトやラッチボルトを覆っている金物で、幅が50mmなんてのはまずありません。25mm×160mm程度。

→【楽天市場】◆特殊錠一覧表その2◆:鍵の鉄人 ( http://www.rakuten.co.jp/kagiyasan/322135/450986/ )

 ひょっとしてエスカチオンのことですか?
→エスカチオン - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8C%A0%E5%8 … )
    • good
    • 0

メーカー名の刻印はありませんか?



ブラケットというのがよくわかりませんが、本体ケースのフロントサイズでしょうか?

ドアはアルミサッシ?木?

画像も上げたほうが、知ってる人も出てくると思います。


まあ、商品ではありませんが、ご相談受けてくれるとこはあるようです。

この回答への補足

回答有難うございました、
木製ドアで洋間のドアでバー状のハンドルです(本体ケースのフロントサイズをブラケットと言いました)
メイカー名らしきものでWESTと刻印されています
若しお解りならばアドバイスお願いします。

補足日時:2012/05/22 09:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!