プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

イギリスはなぜイギリスと呼んでいるのか。

イギリスは確か以前あった複数の国が連合してできたUnited Kingdom(連合王国)のことだと思っていたのですが、
なぜ日本では「イギリス」という言葉になっているのですか?

他にも「イギリス」を指す言葉に「Britain」などの言葉もありますが…イマイチ整理できていません。

例えば、ラグビーワールドカップ(フランス)にて日本vsイングランドという試合がありましたが、
イングランドはイギリスの中の州(連合前は一つの国だった)だと思うのですが、なぜ日本vsイギリス(UK)としないのですか?

「イギリス」に関する呼び方の多様性について教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 例えば日本vsイングランドが可なら、
    九州vsイングランドという言い方もできないのですか?

      補足日時:2023/09/18 15:02

A 回答 (4件)

UK 自体は 4 つの country の連合組織といえるわけだけど, 歴史的にはイングランドが他の 3つを吸収していった (王家はともかく領土という点で) ので, 最も主要なメンバーであるイングランドが代表した, ようなものかなあ. あ, 「英国」はどうも中国 (清) によるらしい.



サッカーやラグビーは統括団体である FIFA や World Rugby に加盟している「協会」が単位になる. 例えばカリブ海にある「バージン諸島」はアメリカとイギリスが分割して領有してるので, それぞれ別々にFIFA に加盟している. 仲良く最下位争いをしているもよう. 香港も, 中国大陸とは別に加盟してるしね.

なおサッカーとラグビーの微妙な違いもおもしろかったりする.

サッカーでは FIFAに「イングランド」「スコットランド」「ウェールズ」「北アイルランド」が加盟していて, さらにアイルランド共和国の協会も加盟している. 一方ラグビーでは「イングランド」「スコットランド」「ウェールズ」に加えて「アイルランド」 (北アイルランド+アイルランド共和国) が加盟している. つまりサッカーでは
北アイルランド vs アイルランド共和国
という対戦がありえるのに対しラグビーでは絶対にない.

で, サッカーでは 4 country がそれぞれで FIFA に加盟しているため, 逆にオリンピックでは非常に困っていたりする (IOC にはl Great Britain として加盟しているため「UK 全体で 1チーム」とせざるをえない).
    • good
    • 0

>九州vsイングランドという言い方もできないのですか?


九州代表チームとイングランド代表チームの試合がもしあるのなら、そういう言い方になります。

ただ、ワールドラグビーに加盟しているのは日本ラグビーフットボール協会という単位(下部組織のアジアラグビーに所属)であって、九州ラグビーフットボール協会ではありません(九州ラグビーフットボール協会は日本ラグビーフットボール協会の支部)。
これに対して、イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドはそれぞれワールドラグビーに加盟しています(というよりも発足当初の4団団体)。

よって、ラグビーの代表戦においては、日本とイングランドとが対等な枠であって、日本とイギリスでは少しずれた感じになってしまいます。
また同様のことはサッカーについても同じです。
    • good
    • 0

スポーツの歴史が古い為、イギリスには3チーム(イングランド、スコットランド、ウェールズ)と北部アイルランドはアイルランドチームになる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
そういう経緯があったのですね。

お礼日時:2023/09/18 15:15

「イギリス」はポルトガル語が由来で、ポルトガル語で「Inglez(イングレス)」はイングランドのことを指します。


日本では、江戸時代に「イギリス」という言葉が生まれましたが、明治・大正時代は当て字で「英吉利」が作られ、その後現在も使われている「英国」ができたと言われています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イングランド(Inglez)がイギリスの語源になった背景としては、スコットランドや北アイルランドなどよりもイングランドがUK内で中核的な役割を担う場所だったからでしょうか?

お礼日時:2023/09/18 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A