
学生時代の友人たちとランチ・忘年会・お花見などを計画し、2ヶ月か3ヶ月に1回くらいのペースで集まっています。
メンバーの中で、既婚者は私(子供なし)ともう一人Aちゃんのみです。Aちゃんは1歳くらいの子供がいて、隣の県でダンナさんのご家族と同居しています。
幹事は持ち回り制なのですが、なぜか、みんなAちゃんにはお誘いメールを送らないんです。
(私が指摘すると、『じゃあ、送ってみるね』と。)
Aちゃんには子供がいるから、みんな気を使ってるんだと思うのですが、その気遣いって同じ既婚者の私からすると、結構寂しいですm(_ _)m
子供がいたら、誘ってもらえなくなっちゃうのかなぁ・・とか。疎外感を感じるって言ったら大袈裟だけど、距離があるような。
隣の県に住んでいるので、誘いづらいってのもあるだろうけど、逆に近くに友達とかグチれる相手がいないだろうから、息抜きする場を作ってあげたいと思うんですが。子育ても大変そうだし、同居だと何かとストレスたまるだろうから、実家に帰るついでに、一緒にお茶するくらいでもいいし。私だったら、気にかけてもらえたら、きっと嬉しいと思うんですよね。
ただ、奥さんが出かけるのを嫌がるダンナさんもいるようなので、何とも言えないのですが。
(Aちゃんのダンナさんとは面識がないので、どういうタイプの方なのか分かりません。)
そこで質問です。
(1) 仲良しグループで集まる時、あなたが幹事だったら、Aちゃんにお誘いメールを送りますか?送りませんか?その理由も教えて下さい。
(2) Aちゃんの立場の方に質問です。お誘いメール、送ってほしいですか?送らなくてもいいですか?
自分にだけ連絡がなくても、気になりませんか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)送ります。
それと電話をしてAちゃんの近況と生活状況をそれとなく聞きます。お姑さんとの仲とか。お姑さんか旦那さんか実家に子供を預かってもらって外出できる感じかとか、子連れでも出かけれる感じかとか。子連れの場合は場所とかも気をつかわなきゃいけないので…。それを聞いて今後も頻繁に誘うかどうかを判断すると思います。
(2)誘ってほしいです。でも私の場合はいつでも子供を実家や夫などにあずけていける状態なのでいいのですが、もしなかなかそういうわけにはいかない状態だったら「行きたいけど行けない状態なのでごめんね。行けそうになったらこちらから連絡入れるわ」とこちらから断ります。
回答ありがとうございます。
友人と集まる日は土日のどちらかなのですが、Aちゃんのダンナさんは土日が必ず休みではないので、ダンナさんに子供を預かってもらうのは難しいみたいです。
お姑さんとの仲は、よくわからないので、Aちゃんにそれとなく聞いてみようと思います。
No.11
- 回答日時:
(1)
送ります。行く行かないは周りじゃなく本人が決めることだと思うからです。
ただ、断る場合もなにも返事が来ない場合は(いわゆる無視される状態)その後は送らないかもしれません。
(2)
私だったら、
行ける行けないは別にして、メールは欲しいです。
その時の状況に応じて、行ける時は行きたいし、無理な場合は「また誘ってね」と言います。
自分がいけなかった日の出来事やなんかを、後日聞くと思います。
結婚したから、子供がいるから、行く行かないを他人が決めるのは???です。
正直ただ、返事がない人はやっぱり誘う気が失せます。
回答ありがとうございます。
>結婚したから、子供がいるから、行く行かないを他人が決めるのは???です。
そうですよね!
Aちゃんは、ちゃんと返事を送ってくれるので、これからも連絡しようと思います。
No.10
- 回答日時:
一児の母です。
結構こういう幹事をやったことがあるのですが…。(1)最初の何回かは送ります。でも毎回断られて、その理由が「子供がいるから」で、最後に「都合がつけられたら行きたいので、行けないかもしれないけど一応連絡して」と言うような内容が書かれてなければ送らないと思います。
というのも結婚して子供を産むと、家族を第一に考えて行動するべきだ、と思う人も少なからずいるからです。そうであれば何度誘っても、子供の手が離れるまでは来ないと思います。
小さな子供を連れて行くべきではないとか考える人もいるようなので…。そういう時は「みんな子供にも会いたがってるから連れておいでよ」と一言あると連れて行きやすいかもしれません。案外子供がいないなかに一人子供を連れて行くのは気が引けるものなので。
(2)やはりなかなか都合が合わないことも多くお断りする回数のほうが多いのですが、それでも一声かけてほしいです。10回に1回はいけるかも知れないし…。
でも子供が一緒じゃだめならちょっとキツイですね。子供嫌いの人がいるのであれば、誘われても気をつかうので、まずは誘うほうも「子連れ代歓迎だよ!」と言う雰囲気が大事かと思います。
私ならどんなに参加できなくても一応誘って欲しいですね。
でも県外だと車の有無、子供を連れての移動等を考えたらキツイことがおおいかもしれません。預かってもらうにしても時間が長くなると厳しいこともありますし。
なので皆がAさんのすんでるところに遊びに行って、そこでランチなどをしてはいかがですか?皆に子供が出来てしまったら大変になりますけどね。
回答ありがとうございます。
Aちゃんにとって、子供を預かってもらう事自体が難しいのか、時間が長くなることが厳しいのか、よく分からないのですが、今度はAちゃんの住んでいる所にランチしに行く計画を立ててみようと思います。
子供を人に預ける事自体に抵抗があるかもしれないので、子連れでもOKなところを選びたいと思います。
No.9
- 回答日時:
一児の母です。
結構こういう幹事をやったことがあるのですが…。(1)最初の何回かは送ります。でも毎回断られて、その理由が「子供がいるから」で、最後に「都合がつけられたら行きたいので、行けないかもしれないけど一応連絡して」と言うような内容が書かれてなければ送らないと思います。
というのも結婚して子供を産むと、家族を第一に考えて行動するべきだ、と思う人も少なからずいるからです。そうであれば何度誘っても、子供の手が離れるまでは来ないと思います。
小さな子供を連れて行くべきではないとか考える人もいるようなので…。そういう時は「みんな子供にも会いたがってるから連れておいでよ」と一言あると連れて行きやすいかもしれません。案外子供がいないなかに一人子供を連れて行くのは気が引けるものなので。
(2)やはりなかなか都合が合わないことも多くお断りする回数のほうが多いのですが、それでも一声かけてほしいです。10回に1回はいけるかも知れないし…。
でも子供が一緒じゃだめならちょっとキツイですね。子供嫌いの人がいるのであれば、誘われても気をつかうので、まずは誘うほうも「子連れ代歓迎だよ!」と言う雰囲気が大事かと思います。
私ならどんなに参加できなくても一応誘って欲しいですね。
でも県外だと車の有無、子供を連れての移動等を考えたらキツイことがおおいかもしれません。預かってもらうにしても時間が長くなると厳しいこともありますし。
なので皆がAさんのすんでるところに遊びに行って、そこでランチなどをしてはいかがですか?皆に子供が出来てしまったら大変になりますけどね。
No.8
- 回答日時:
(1)メールなら出します。
返答するしないの自由が相手にあるし、もし、そういうことを快く思っていない家族がいても影響もないでしょうし。(2)誘うだけ誘ってほしいですね。
ただ、私もそうですが独身の人と遊ぶのに自分だけ小さな子を連れて行くと
出かける場所が制限されたり、何をするにしても子供中心の行動になってしまって、みんなに迷惑かなとか考えてしまいますね。
子供が好きな方ばかりならいいけど
そうじゃない人だっていますから
ほかの人がAちゃんを誘わない理由にはそんなところもあるんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
>子供が好きな方ばかりならいいけど
そうじゃない人だっていますから
ほかの人がAちゃんを誘わない理由にはそんなところもあるんじゃないでしょうか。
なるほど!でも、友人たちは、子供好きが多いような気がします。私が一番子供が苦手かもしれません。子供連れで来ても、歓迎です。ただ、子供好きでも、友人たちで遊ぶ時に子供がいるのはイヤな人もいるかもしれないし、難しいですね。
No.7
- 回答日時:
既婚者です。
3人の子持ちです。
我が家の旦那もあまり外へはだしてくれません。
(1)もしかしたら。。。という気持ちを込めて出します。
たまには行かせてもらえるかもしれないでしょ?^^
(2)行けなくても、誘ってほしいです。
仲良しのお友達なんだから、忘れていないわよって感じで。
回答ありがとうございます。
>仲良しのお友達なんだから、忘れていないわよって感じで。
こういう意思表示って、嬉しいですよね。
回答者様は、あまり出かけられないのですね。
こちらの県に出てくる事が難しいようなら、私たち友人がAちゃんの住んでいる県に行こうかなと思うのですが、それだったら、多少、外出しやすくなりますか?
No.5
- 回答日時:
yurino-hanatabaさん、こんにちは。
同じ既婚者で、1歳くらいのお子さんのいる友達に
みんながあまり声をかけないことについて、ちょっと違和感を感じておられるんですね。
>その気遣いって同じ既婚者の私からすると、結構寂しいですm(_ _)m
yurino-hanatabaさんのような優しいお気持ち、分かってくれたらうれしいなって思います。
(Aさんの立場から考えてみると)
>(1)あなたが幹事だったら、Aちゃんにお誘いメールを送りますか?
もちろん、送ります。
子供がいるとか、結婚してるとかは二次的なことで
一番は、仲良しの友達同士が集ることが一番重要なことだと思うので(私が幹事なら)
たとえばその人が離婚してようが、子供がいようが、メンバーだったら絶対誘います。
その理由は、自分だったら誘って欲しいからです。
>(2)お誘いメール、送ってほしいですか?
送ってもらいたいですね~。
たとえ、参加できないとはなから分かっている場合についても、
声だけはかけてほしいな~と思います。
気を遣ってくれているのが分かっていても、声かけられるのと
かけられないのとでは、ちょっと気持ち的に違ってくると思います。
ご参考になればうれしいです。
似たようなことを実感したので、Aちゃんの気持ちよく分かりました。
回答ありがとうございます。
>メンバーだったら絶対誘います
そうですよね!友人たちがあまりにも自然にAちゃんを誘わないので、私の考え方がズレてるのかなっと思って、こちらで質問しました。
>声かけられるのとかけられないのとでは、ちょっと気持ち的に違ってくると思います。
わかります!気持ち的に大きく違いますよね。
No.4
- 回答日時:
質問者の子持ちのお友達に息抜きの場を作ってあげたいと思っている気持ちが嬉しいと思います♪
私は小学校時代の友達と高校時代の友達がいて
小学校の時の友達は子供がいようと関係なく
遠慮なく誘ってくれるのですが高校時代の友達には
「子供がいるから~」とはっきり言われてしまい
(私が一番早く子供を産んだ事もあるのでしょうけど)
それっきり私のほうが遠慮して連絡せずに
付き合いも年賀状のみになっているので
やはりダメ元でも誘ったほうがいいと思いますので
(1)はダメ元でも送ります。皆で集まるのですから
一人でも多いほうがいいじゃないですか♪
子供の都合で断られたとしても会いたい気持ちが
あれば子供連れでも誘います。
(2)お誘いのメール送ってくれると嬉しいです。
知らなければそれでいいのですが後から知ると
結構凹みますし。
回答ありがとうございます。
>「子供がいるから~」とはっきり言われてしまい
えぇっ?!それは寂しい・・。
>ダメ元でも送ります。皆で集まるのですから
一人でも多いほうがいいじゃないですか♪
私もそう思います!他の友人たちは、『どうせ誘っても来られないんじゃん?』って思ってそうで・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エッチしてる時に俺の子供産ん...
-
単刀直入に言います 彼氏に「孕...
-
彼女の裸に飽きるとどうなりま...
-
子供のスポーツコーチに惹かれ...
-
学童クラブの指導員(20代女性...
-
離婚した元嫁が再婚、男性の心...
-
コーチと保護者の恋愛について
-
子供を作りたくない彼女につい...
-
結婚して4ヶ月の新婚です。 私...
-
子供が欲しいか欲しくないかの...
-
友達の子供の発表会…行かないと...
-
生理が遅れている、と言った時...
-
バツイチ子持ちの彼女と別れま...
-
シングルマザーとの恋愛はご法...
-
好きだけど覚悟が今はない付き...
-
先日彼女と別れたのですが、毎...
-
この保護者の態度。どこまでだ...
-
今大学3年で、彼女が妊娠しま...
-
新参者・・・ご近所付き合い
-
ハーフってそんなに自慢ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エッチしてる時に俺の子供産ん...
-
シングルマザーを食事に誘う場...
-
彼女の裸に飽きるとどうなりま...
-
子供のスポーツコーチに惹かれ...
-
子供が欲しいか欲しくないかの...
-
コーチと保護者の恋愛について
-
シングルマザーとの恋愛はご法...
-
結婚して4ヶ月の新婚です。 私...
-
この保護者の態度。どこまでだ...
-
離婚した元嫁が再婚、男性の心...
-
子供を作りたくない彼女につい...
-
相手の連れ子、わが子のように...
-
年末に婚約者と別れました。 私...
-
今大学3年で、彼女が妊娠しま...
-
シングルマザーとの恋愛
-
シングルマザーの方が子供を交...
-
シングルマザーの彼女と別れそ...
-
バツイチ子持ちの彼女と別れま...
-
シングルマザー。彼氏と別れよ...
-
シングルマザーと恋愛経験のあ...
おすすめ情報