dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代後半の既婚者子なしです。
昔から子供がすごく欲しいと思ったことはなく、年齢的にもこのまま子なしになると思います。

幼稚園児と1歳未満の子供を持つ友達と、もうすぐ1歳の子供を持つ友達がいます。学生時代からの友達です。

今までは集まるとしたら友達の家だったんですが、前回初めて外でランチをしようとなりました。

商業施設に行ったんですが、どこのお店に入るのかなと思ったらフードコートのキッズスペース?になりました。

休日のお昼だったので混んでいて、席も全員分はあいてなくて、私はしばらく立っていて、そのうち離乳食タイムが始まりました。
食事もテーブルがないベンチみたいた部分で軽く食べ、そのあとは商業施設内を見て回りました。

子供優先になるのは仕方ないと思うのですが、途中私は今なんでここにいるんだろうと感じてしまったり。
  
少しは友達と話せたんですが、正直少し疲れてしまいました。 
せめて、ゆっくり座ることのできるお店だったら良かったなとか思ってしまいました。  


今でもLINEとかマメにしてるんですが、先日またランチに行こうと誘われました。

ずっと仲良くしてくれて、環境が違う今でも遊びに誘ってもらえるのは有り難く思っています。
でも、前回のことを思い出すと、また同じような感じになるのではと思って行くのが少し億劫に思ってしまいます。


同じような状況の方、どう思われますか?
ランチ参加した方がいいでしょうか。
前回思ったことを正直に話してみてもいいと思いますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私も古くからの友達とは2人で過ごしますねー^ ^


その子と会う自分は、学生の頃に戻って。娘に戻ってキャピキャピします(o^^o)
もしよければ、友達に相談されてはいかがですか?
出来れば、2人で会いたいよって。
ムリなら落ち着くまで気長に待ちましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2人だと気兼ねなく話せますよね!
古くからの仲の良い友達がいて羨ましいです。

私もなるべく長く付き合いが続けていけたらいいなと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/08 22:38

その時の人とは、それっきりですね。


別れる別れないという話を聞いてて、それからの事はサッパリ。
寂しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答ありがとうございます。

それっきりなんですね、寂しいですね。
だんだん友人関係も変わっていきますよね。

お礼日時:2024/06/08 22:24

私は、子持ちの友人の子どもが乳幼児の頃は自分が独身、自分の子が乳幼児の頃は、友人の子は高校生とかになっていました。


お互い、出産祝いをもって、赤ちゃん見せて〜と訪問することはあっても、子連れでどこかに食事に行ったことはなかったですね。
乳幼児のいる友人を誘わなかったし、自分も誘われなかった。
自分から誘って行く時は、夫か近くに住む実母に任せてから、女同士でとことん喋り倒すことと、外食を楽しむために行きます。
夫と子どもの話しはしません。
ふられたら話しますけどね。

まあ、でも私のように考えるママさんの方が少数派で、子連れなんだから、子連れが当然 子どものはなししか話題にならない方が普通でしょうね。

ショッピングモールとかなら行きませんね。
露骨に断るのが悪いなら、仕事か親族の都合をつくって、ドタキャン 私抜きで行ってきてとでもしますか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

koyuki2426さんみたいな方とだと、子供がいるいないに関係なく楽しく過ごせそうですね!

せめてフードコートではないお店に行けるよう提案してみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 21:00

子供居る居ないで全然違いますよね。


私が20歳の頃、既に子供が居た人と、しばらく会ってたんですが、気づけば自然に離れてました。
ただ、自分が子持ちの時、子供居ない人には気を使ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い時だとさらに違いを感じそうですもんね。
会わなくなった方とは、それきりなのでしょうか。

子持ちでも、子なしでもお互いが気を使って過ごしやすいように出来たらいいですよね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/05 20:38

自分で店の提案をするしかないんじゃないの。


でも子供連れになるならフードコートなりファミレスだと思うし、気が向かないなら何回かに一回くらい参加にするでいいんじゃない。

思ったことは口にしないほうがいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今度はせめてちゃんと全員分の席を確保出来るところでランチしたいです。

思ったことを言うのは辞めようと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 20:29

初めまして!


小さなお子様が居ると
どうしても、行動範囲は限られてしまいますが、
お友達の御子様が、
小学生になる頃には、
普通に、飲食店や、カラオケ、遊園地
色々行けます!
しかし、幼児は、まだ座れないし
行動が大人とは難しいですね
待ってあげてー!笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が小さいと仕方ないのは分かるんですけど、どうして私を誘ったんだろうって思ってしまう時もあったりして
(^_^;)

環境が違っても会いたいと思ってもらえてるということは嬉しいことですよね。

ずっと仲良くいられたらと思いますが、これからどんどん話題が合わなくなっていくのではという不安もあります。

ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/02 18:14

私も子なしでここまで来ましたが子ありの友達とは早くに縁切れましたよ。


どちらも楽しくない、となって。
頑張ってランチに付き合っていてもいずれ距離が出てくると思いますよ。
割り切ったら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ子なしさんからの意見参考になりました。

やっぱり少し何か違ってきますよね。
子供が大きくなったら少し変わって付き合いやすくなったりするんですかね?

出来ればいい関係を続けていければと思うので、今は適度に付き合いながら、様子をみていってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/02 18:10

お気持ちよくわかります。

私も独身のときですが 子持ちの友人とランチで子どものペースを優先され疲れた経験があります。今は私も一児の母で両方の気持ちがわかるようになりました。
子どもが小さいうちはどうしても子連れになってしまいますが、そのうち小学校にあがったり、さらに中学生になれば子ども抜きでランチ出来るようになると思います。でも多分話題はお子さんの話題も多くなると思われます。そのとき、そのお子さんの幼少期を知っていれば 話も入って気やすく思うので 今はご友人の子育てを見守る感じでお付き合いされたら良いのかな?と思いました。女性はどうしてもその時のステージで人付き合いも変わってしまうもので、そんな中 子連れランチに付き合ってくれる旧知の友人って嬉しいと思います。あんまり疲れるようでしたら、無理は禁物ですが。お気持ちは凄く分かります。ご友人も質問者さまに悪いなあと思いながらも会いたくて誘っておられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考になりました。
やはり子供がいると子供が何歳になっても話題は子供のこと中心になるんですね。

今は疲れない程度に友達と付き合っていって、出来ればずっと仲良くいられたらなと思いました。

お礼日時:2024/06/02 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A