dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てに向いていないでしょうか。
3歳、1歳の子供がいる父親です。仕事と家事(風呂掃除、食器洗い、掃除、ゴミ出し、休みの時は子供達と風呂)や夜に仕事から帰ってから子供と遊んだりしています。妻がゆっくりしていて、いつも自分が子供の服をパジャマに変えていますがいつも興奮してしまい、なかなか服を変えません。なんとか着替えさせて、自分がおもちゃを片付けますが、片付けた途端におもちゃを広げるため注意しても興奮してどんどん広げてしまいます。ただ妻がいる場合だと、子供は興奮しないです。子供は風邪気味のため、むせてしまい、吐いてしまいました。急な出来事のため、なにも出来ず妻が処理をしてました。その際に妻からあなたは何も出来ない、他の父親ならもっとできるとと言われ怒られました。子育てにがんばっていますが、正直子育てするのに自分は向いていないのかなと思ってしまいました。子育てに向き不向きはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 妻は専業主婦です。

      補足日時:2024/05/30 14:22

A 回答 (24件中1~10件)

めちゃくちゃいいお父さんですよ!


お母さんは、心の拠り所
お父さんは、いるだけで支えてくれる大黒柱
2人ともお子様は大好きなんですよ。
だから、はしゃいでしまうんです^ ^
2人いないと困るんです。
お子様が元気に過ごせているのが一番ですよ。そうさせてくれるのは、お2人がいるから。
あなたも、奥様も最高ですよ(o^^o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/02 08:54

奥様が専業主婦ということなので、いつも一緒にいるお母さんと帰宅して相手をしてくれるお父さんとは違うということです。


嬉しくてはしゃいでいるのです。
はしゃぎすぎてしまうと思わぬ怪我をするものです。
「着換えをしたら絵本を読んであげるよ」
という具合に、はしゃぎ始める前に何かしたら次に楽しいことが待っているというような誘い方をしてみてください。
絵本を読む前も、「小さな声で読むから聞き逃さないようによく聞いてね」というと静かにしますよ。
子どもの行動を予測して少し先回りすればいいのです。

はじめから上手にできる人はいませんし、お子さんたちはお父さんが大好きなようですから自信を持ってくださいね。
奥様は、何でも上手だね、どうするの?と立てておけば円満ですよ^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おもちゃを片付けているさいに、子供達が寄って行きましたが、黙々としていたら自分からおもちゃを元の位置に片付け始めました。

お礼日時:2024/06/01 20:43

向き不向きは確かにあるとは思いますが、私はあなたが向いてないとは思いません。


たいへん良くやっていると思います。
奥様がもっとやれば?と思ってしまいました、すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。妻は喘息になって、情緒不安定のため、これ以上の負担が難しいです。

お礼日時:2024/06/01 20:41

そんなことで悩むとこがちょっと大丈夫かってなる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 09:33

専門職です。



そうですね。
向いてないとは思いますよ。

ただ、だから何?
と言う話です。

ダイエットすれば確かにスタイルはよくなりますよね?
けど、モデルになれるかどうかは、造形、つまり9割は遺伝で決まります。

運動会で足が速い子も遅い子も一生懸命に走りますよ。
けど遅い子は手抜きしてるわけではないですよね。

そんな感じです。
遅い子が遅いのが問題なんではなくて
(遅いけどがんばったね、)というのが大切なんです。

今はネットなどで情報を取りやすく、
お子さんの症状は発達障害の傾向もあります。
これは決して正誤ではなくて、単なる子供の個性なんですけど、
一部のお母さんはこの違いを、めちゃくちゃ気にする傾向にあります。
どちらかと言うと男親が
「へんな子だなあw」
と笑ってるような子供の行動も、母親は死ぬほど心配してたりしますね。

だからオススメとしては、
そのような奥様の気持ちを汲んでる、という姿勢を示すことと、
加えて
「確かに俺は子育ての得意な父親ではないかもしれない。けれど、がんばってることを褒めて欲しい」という姿勢を真摯に伝え合うのが大切かなと思いますね。

周りの子育て世代とかみてても、
今はSNSなどがあってそこでは旦那はいつも妻を愛してるし、子育てに積極的で笑顔です、
そんなことありえないんですけど、
そういうのに奥さんの方がだいたいが染まってますから、奥さんの「父親像が異常に高すぎる」ように感じます。
あとは、
「話し合うしかない」と言う感じです。

周りだと妻が働いてたりすると、旦那が趣味で家を空けると異常に嫌がる。
でも旦那からすると、親に預けるとか、夫婦交代で休む、みたいな提案を拒否されることも多いわけです。
私だけ損してる!ように感じるようですが、そもそもこんなものが、損得じゃないやろ?

と男目線だと思うんですけどね。
そこらへんは話し合いかなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。子供達は可愛い存在ですし、日々成長しているのがわかります。
とにかく愛情注いで子育て頑張っていきます。

お礼日時:2024/06/01 09:32

どんなことでも向き不向きというのはあります。


ただ、長らくやることで慣れというのもあります。

どんなに不向きでもずっとやっていれば慣れてしまうものです。

あなたが向いているのかどうかは他人が判断してもしょうがないことですし、父親である以上、不向きだろうと子育てはしなければいけないことですので気にする意味がありません。

質問文の書き方からして、自分はこれだけのことをやっていると自負しているんだと思いますが、その気持ちが良くないんでしょうね。

奥さんの言う世の男性はもっとやっているというのも、やらない人はもっとやりませんし、世間がどうであるかはそもそも関係のない話です。

少なくとも嘔吐の処理が対応できなかったわけですから、何かあっても対応できるだけの心構えはもっておくべきだとは思わないでしょうか?
急だから出来なかったというのは言い訳にしかなりません。

それと、子供が興奮してしまうのは単純にパパなら遊んでくれるという感覚があるんだと思います。
注意しても聞かないのもおそらく注意が甘い。

他人との比較や向き不向きを気にする前に、どうすれば子育てに対して上手くやれるのかを考えるべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日々どうしたら上手くできるのか考えていきます。

お礼日時:2024/06/01 09:25

後期高齢者2年目男性ですが、若い頃の妻の働きと、自分自身の働きを想いながら書いてます。

貴殿は、お仕事でお疲れのところ一生懸命に子育てなさってます。本当に大変でしょうが、継続なさって下さい。私は、恥ずかしながら子育てを、十分にしないで子供二人に口だけで厳しいことばかり言って失敗為ましたが、二人は一応グレもせず独立為ました。もっと優しく、キャッチボールや、キャンプ等沢山しておけばと後悔してます。貴方様は、身体を壊さない様に子弟の育成に仕事に、励んで下さい。一番大事なことは、(奧さんに叱られるってなぜですか?)奧さんは働いてますか?文面では、貴方様は、仕事して家事手伝い並びに、子育てをしてとうつりましたが?一人で抱え込むと貴方が、病気して共倒れに為りますよ。真っ先に分担を適切になさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。妻は専業主婦です。倒れないように調整していきます。

お礼日時:2024/06/01 09:24

向き不向き以前の問題だな。



なんでそんな女と結婚するかな。

「できる男と結婚できるほどできる女じゃなかったから俺の妻やってんだろ」って言ってあげて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 09:23

奥様は教育しながら育ててる。



貴方は奥様に忖度しながら、子供と遊んで面倒見てる。

どこにでもいる夫婦、家庭ですよ。何の問題もない。

忘れましたが誰かが言った言葉に、

いまだかって子育てに成功した親はいない。だそうです。

向き不向きなど関係ないですよ。愛情注いで接してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とにかく愛情注いで、頑張って子育てしていきます。

お礼日時:2024/06/01 09:22

呆れる奥様ですね。


主様が何もできない???
それだけやってれば 他のご主人より
ワンランクもツーランクも上です。
奥様 大丈夫ですか?
夫婦仲 悪いのですか?
感謝の心を忘れたら必ず己に返ってくることを
知らなさすぎますよね。
主様は 遣っているんだから大丈夫だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。夫婦仲は普通だと思います。家族で公園に出掛けたりしていますし。子育て頑張っていきます。

お礼日時:2024/06/01 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A