dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てに向いていないでしょうか。
3歳、1歳の子供がいる父親です。仕事と家事(風呂掃除、食器洗い、掃除、ゴミ出し、休みの時は子供達と風呂)や夜に仕事から帰ってから子供と遊んだりしています。妻がゆっくりしていて、いつも自分が子供の服をパジャマに変えていますがいつも興奮してしまい、なかなか服を変えません。なんとか着替えさせて、自分がおもちゃを片付けますが、片付けた途端におもちゃを広げるため注意しても興奮してどんどん広げてしまいます。ただ妻がいる場合だと、子供は興奮しないです。子供は風邪気味のため、むせてしまい、吐いてしまいました。急な出来事のため、なにも出来ず妻が処理をしてました。その際に妻からあなたは何も出来ない、他の父親ならもっとできるとと言われ怒られました。子育てにがんばっていますが、正直子育てするのに自分は向いていないのかなと思ってしまいました。子育てに向き不向きはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 妻は専業主婦です。

      補足日時:2024/05/30 14:22

A 回答 (24件中11~20件)

今だけだと思います。


関わってる時間が長い妻の方が扱いがうまいのは当たり前です。
3歳くらいまでの父親拒否はよくある話に過ぎません。

うちの子もそうで、ケロリと夫に懐きました。
夫が靴下を履かせるだけで泣き、風呂に入れれば地獄でした。
それが3年は続きました。
それでも一度もめげず愚痴も言わず、私に頼らない夫を見て、私はつくづく感心し、心からの信頼感を覚えました。
一生忘れません。

妻の立場や家事分担が、ご質問と何の関係があるのかわかりません。
「自分はすでに十分やっているし、不得手なのだから、得手で暇のある妻がやるべきではないか」
これが本当に言いたいことですか?
向き不向きを聞いても解決しないのに、質問をずらして何やら糊塗してますね。

この考えはおすすめしません。
いろんなものを失います。

>妻がゆっくりしていて

そこが一日のうちで最初の休憩時間なのです。
あなたにはお昼休みもあるし、電車の中でスマホをいじっている時、他のことは何も考えなくていいわけでしょう?

私は、子どもが2〜3歳の頃は大黒柱と家事育児をしていたので、
仕事から帰って家事育児なんてできるか!にはまったく共感しません。
子どもの小さい時期はあっという間です。
遠ざけようとするのは損ですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。子育てに無関心になろうと思っていないですし、子供達に向き合っていかないといけないと思っています。

お礼日時:2024/06/01 09:20

あなたはアレなんですよ。


文章見てるとはっきり特徴が出ています。
育児のような予測できない事が次々と起きる仕事は向いてないでしょう。
奥さんを労い、家事は引き受けるなど後方援護に回る方が適材適所かも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最近は家事の後方援護するようにしています。

お礼日時:2024/06/01 09:14

ただ妻がいる場合だと、子供は興奮しないです。


↑これが気になるね。

お子さんあなたには心開いていて、ママには恐怖を感じていませんか?

この文章だと、あなたも優し過ぎるとこがありますが、母親の方に問題があるように感じますね…


まず、子育ては楽しみながらやりましょう!

もうね、子供2人いて何を悩んだって仕方ないですよ。
良いんです!自分がやれる事を精一杯頑張っていれば。
誰かに認めてもらおうなんて思わない事!

自分と血の繋がった可愛い子供の為に、今自分が出来る限りの事をしっかりやれば良いだけですよ。

子供が大きくなれば答えは出ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。頑張って子育てしていきます。

お礼日時:2024/06/01 09:12

男性なんて皆そんなものです。

女性と違って自分の子が生まれるまでよその子にあまり構ったりしないのだから、一から教えてもらわないと分かるわけありません。
質問者様は育児も家事もよくやっておられるじゃないですか。
それを叱ったり何も教えてくれなかったり、奥様が冷たいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 09:11

貴方が子供と接する時間が少ないからそうなります。



根気よく続けたり、子供を理解すると少なくなります。

貴方の母親や父親に子育てでの苦労話を聞いて下さい。

色々理解出来るかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仕事柄、平日休みで帰りが遅いため時間が少なくなりますが、子育て頑張っていきます。

お礼日時:2024/05/31 07:08

お気持ちお察しします。


貴方は父親として毎日立派に頑張っていると思います。世の中、仕事や家庭、本当に何もしない人がいます。むしろ両方手放す人も多くいます。

しかしまだお子さんが小さい為、子育てをこなし、いきなり大きな父親になるのは不可能に近いです。
奥さんもです。しかし奥さんは1年早く子育てをしています。妊娠中の女性は命がけで子育中です。1年の差があるのは大きいですが、男女共探り探り親になっていくのです。
親だって人間ですよね、面倒くさくなるときもあるし八つ当たりする時だってあります。
責任感が強い人ほど子育てに悩みますから、もう少しリラックスして、笑顔で、おもちゃを散らかしてもいい場所・片付けない場所を作り、寝る前に片付ける、といったことを奥さんとお話してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。少しリラックスして子育て頑張ります。

お礼日時:2024/05/31 07:02

大なり小なり得意不得意はあるものですが、さすがに「何も出来ない」のレベルではないでしょう。


ただこの手の話は悩む方も答える方もみんなして「親の立場」でしか話をしないんだなぁって思います。

大人は適正がとかやれる方がとか分担がとか言うけれど、子どもにしてみたらそんなのは関係のない話で、「一緒にやってほしい人とやる」です。
で、質問文を見る限りお子さんは「パジャマ着替えるよりとーちゃん遊ぼ」でしょ。
子どもから求められたらその分野は子育ての才能があるんです。
ただ今回の場合、質問者さまの遊び方がマズかったって話です。
1歳は難しいかもしれませんが3歳ならだんだん交換条件も通じるようになるので、「ダメだ」ではなく「これが終わったら」で話してみてはどうでしょう。

逆に子どもが母親を求めているのに奥さんがゆっくりしていたら、そっちの方が子育て…というか親に向いていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どちらかと言えば、パパ=遊んでもらえると思っているのかもしれないてす。

お礼日時:2024/05/30 23:32

昨年授かった者です。


質問者さんと同じような家事育児担当しています。それは奥さん言い過ぎだと思います。出来る範囲の子育てに率先してると感じますし、本当に「何もできない」「何もしない」夫ではないです!
幸い自分はそんなこと言われたことないですし、嫁さんが友人らと結婚生活話しするとほぼ、そんなこと「してくれない」「しない」と言われるそうで、中にはゲームしてる旦那や買い物に行くため子供預けてもすぐに電話くるなどの旦那もいるそうです。
子育てに向き不向きはあるとは思いますが、質問者が不向きとは全然思いませんから頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私はゲーム好きですが、子育て等でしばらくゲームしていないです。頑張って子育てしていきます。

お礼日時:2024/05/30 23:29

奥さんは働いていますか?


離婚も検討しましょう。
もし奥さんが働いていないもしくは短時間勤務ならそれは奥さんの仕事だと思うので文句行っていいと思います。解決しないなら離婚も検討します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。妻は専業主婦です。下が幼稚園に行くようになったら働きたいとは言っていました。

お礼日時:2024/05/30 23:27

毎日お疲れ様です、


奥さんは仕事でフルタイムとかで働いているのでしょうか?、そうでないならじゅうぶんできてるとはおもいます。主夫でもないのに。

下の子が幼稚園くらいになるまでは大変だとはおもうので、
お身体を大切にされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。妻は専業主婦です。下が幼稚園に通うまで、通ってからもですが身体を壊さない程度に子育て頑張ります。

お礼日時:2024/05/30 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A