![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
いつもなにかと悩んではここに来ている者です( ; ; )
どなたか道標になってくださると嬉しいです...。
現在子供(4歳、1歳半)がいます。
4月から育休が終わり復職しましたが、約2年ほど期間が空いておりまだ仕事に慣れず、職場の人も異動していたり退職していたりでなじめていません。
そんなこともあってか日々にとても疲弊してしまい、子供たちの寝かしつけまでが精一杯で一緒に寝落ちしてしまうことが多いです。
その為、ためてしまっている家事(朝/夜の洗い物、洗濯、保育園の準備など)が後回しになってしまい、まったく追いつきません( ; ; )
ちなみに旦那は帰宅が遅く早くて20時半、遅いと22時を過ぎます。土日も仕事なのでほぼ毎日ワンオペ状態になっています。
子供たちもなぜかなかなか寝てくれず毎日22時かひどいときは23時です。。。
今日こそ寝たあと家事やるぞ!と思っても23時以降にしているので体力的にもしんどいです...
もっと大変な環境で家事育児している方はもちろんいらっしゃるとは思いますがあくまで自分自身がきついぞ、という話です...( ; ; )
現在仕事が携帯ショップで、育休期間も含めると10年以上働いていますが復職して改めて仕事内容がきついと感じ、転職したいと思っています。
もちろんどの仕事も大変なのはわかっていますが、、、携帯ショップ本当にしんどいです(働いたことある方わかりますよね?泣)
体力的にも精神的にも疲れてしまい、、、
みなさんならどうしますか?というのが聞きたいです。
シフトを単純に減らしてもらう、もしくは思い切って転職するか、、、本当に悩んでいます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すごい具体案を提案されてますね。
なので。私からはメンタル面にすこし
長い人生、無理しちゃダメですよ。
仕事辞めてもいいんですよ。今は子育てが第一ですよ。
旦那様と相談してみましょう。
私の姉は、子供が10歳になるまでは専業主婦でした。今は県の職員試験に合格してしっかり稼いでますよ。真似できない…
あなたには、立派な職歴があります。
あと数年。せめて10歳までは甘やかせてあげてください。
お子様は、もしかしたら心配しているのでは?お母さんが、笑ってない。元気ない。不安。大丈夫かな?
と、不安でなんとかしたいけどわからない。安心して寝れない?のでは?
まずは、ゆっくり休んでほしいです。
有給休暇使って、ぐっすり寝てください。なんなら、実家に帰って甘えてもいい!
あなたは、お母さんで娘で女性で、、
だから、無理しちゃダメですよ。
助けて!って言っていいんですよ。
そのために、親はいるんですよ!
No.2
- 回答日時:
既婚男性、子供3人です。
退職するなら、1歳半の下のお子さんが3歳ぐらになるまで復職は待つ方がいいでしょう。
今でさえ「同じ仕事に復職したのに、人が変わって環境の違いがストレス」なのですから、転職しても同じになる可能性があります。たとえ業務自体が今の仕事よりも楽だとしても、初期の頃はシンドイですし、それは人と業務と両方になれる必要があるからです。
少なくとも今は疲れる仕事だとしても「業務内容は把握している」わけで、人が異なることだけを何とかすれば済む状態のはずです。
なので、まずは自分でコントロールできる「家事」のほうを見直すべきです。仕事と子供(育児)はなかなか自分ではコントロールできません。
>子供たちの寝かしつけまでが精一杯で一緒に寝落ちしてしまうことが多いです。
保育園に通っているなら、日中会えないお母さんと一緒の時間がなによりも楽しい、だからなかなか寝てくれない、ということになります。
そこで寝かしつけが厳しく寝落ちしてしまうなら、まず「寝落ちする」前提で家事を組み立てる方が絶対に楽です。
となると、家事(朝/夜の洗い物、洗濯、保育園の準備など)は朝することになりますが、少しでも省力化するほうがいいでしょう。
・洗濯
質問者様のご自宅の洗濯機はタイマーがあるでしょうか?あるなら、寝かしつけする前に、洗濯機に洗濯物を入れて洗剤などをセットし《朝起きたら干せる》時間でタイマーを掛けておくと楽にならないでしょうか。
またもし可能なら乾燥機を購入することも考える方がいいです。
・食事
お子さんが小さいので食事そのものを手抜きすることは難しいかもしれませんが、食器をいっそ紙皿にしてしまって洗う手間を省くとか食洗器を導入して、水に晒すまでを質問者様が行い、食洗器に入れて洗うのは帰宅した旦那さんにお願いするのはどうでしょうか。
皿洗いはそこそこ時間がかかりますが、水に晒してある食器を食洗器に入れて回す程度なら数分で可能です。
・保育園の準備
毎日用意するハンカチや食事のフキンなどは一週間分用意して、洗濯などは土日に一気に行うと手間が減ります。
ほかにも洗濯して使うものは、ハンガーに干したら畳まずにそのまま保育園に持って行けるようにする、などの《一工程減らす》ことを考えるのがいいでしょう。
ほかにもロボット掃除機を導入するなどの方法もあります。とにかく「家事」を省略することを先に考える方がいいです。
その場合、雑然と「片付かない」のは嫌かもしれませんが、子供さんが小学校に上がれば、間違いなく楽になり、中学になれば「自分でやれ」と子供自身に準備を任せることができるようになります。
なので雑然としているのは後せいぜい5年ぐらい、それよりも「家そのものに家事の手間が減るような機能を持たせる」ことを考えるほうがいいです。
いろいろやれば毎日1時間ぐらいは時間がつくれるようになるはずです。
費用対効果として一日1時間つくれるようになるなら、最低時給で毎日
約1000円、月に2万、年で24万円分の時間が作れるのですから、最低でもその半分ぐらいの12万円程度を「家事を楽にする投資」として行なってもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
一旦退職して 他の職を探すべきだと思います。
ワンオペでは主様の身体やメンタルが心配です。
もちろん 他の目星をつけてからの退職をお勧めいたしますが
慣れるまでは アルバイト的な発想で
考えてはどうでしょうか。
仕事を選ばなければ時間で働く場所はあると思うのです。
生活が大変だとは思いますが
倹約節約のスキルを上げて今は 気持ち的に余裕を持った状態で
慣れるまでは あれやこれやと遣り方を考えながら
勧めてみてはどうでしょうか。
今 無理をして息詰まる事の方が怖いです。
人間だから 疲れ切ってくると
ご主人に当たり、やがては子供に気持ちが向かってしまうものです。
こんなに遣っているのに・・・
私ばっかりが・・・
普段考えもしないような事を考えて自己防衛に走ってしまう。
人の所為にした方が楽だものね。
悩んでいるなら辞め時なのかもしれないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 子育て 20代半ばの子持ち(2歳♂)の女です。 長くなりますがお悩みきいてくださると嬉しいです。 まず、前提 4 2023/05/31 22:00
- 夫婦 ワンオペ限界。どちらか仕事をセーブすべき? 7 2023/09/01 22:22
- 子育て 現在育休中ですが、退職についてご相談です。 私は現在育休を取得しておりますが 復帰できるかどうか不安 4 2024/02/07 02:18
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 夫婦 毎日疲れます… 8 2022/07/13 23:44
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- 子育て 女性に質問!どちらのパパ(旦那)がいいですか? 結婚したら(すでに結婚している人も)どちらのパパがい 3 2023/10/06 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月入園辞退しても育児休業給付...
-
保育園辞退後の育休、給付金の...
-
教員が育児手当給付金を延長す...
-
保育園内定、育休中の職場を辞...
-
1人目の子どもを出産後、1年間...
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
男性の育休が進まない理由・・...
-
シングルマザーです! 今は実家...
-
保育園の予約を辞退し、育休を...
-
保育園の申し込みした後ですが...
-
育休中ですが、職場の同僚に年...
-
未熟児の赤ちゃんを保育園に預ける
-
地方公務員の育児休業給付金に...
-
教員の育児休暇取得
-
3人目の産休育休取得について教...
-
現在育休中で 上の子が保育園2...
-
育休明け復帰後の契約条件が変...
-
生後1ヶ月半の娘を持つ専業主婦...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
保育園の先生たちへのプレゼン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休中ですが、職場の同僚に年...
-
4月入園辞退しても育児休業給付...
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
現在育休中で 上の子が保育園2...
-
育児休暇中の疑問です
-
未熟児の赤ちゃんを保育園に預ける
-
育休中に実家住まいを考えてい...
-
保育園内定後、育休延長は可能...
-
育休中に夫の転勤。育児休業延...
-
保育園内定、育休中の職場を辞...
-
保育園辞退後の育休、給付金の...
-
シングルマザーです! 今は実家...
-
現在育休中の公務員です。 2人...
-
転職して1年未満の場合でも、前...
-
3人目の産休育休取得について教...
-
育休半年で復帰(長文です)
-
保育園の申し込みした後ですが...
-
育児休暇終了後、保育園に入れ...
-
3年間の育休をとることについて
-
1人目の子どもを出産後、1年間...
おすすめ情報