dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代の友人たちとランチ・忘年会・お花見などを計画し、2ヶ月か3ヶ月に1回くらいのペースで集まっています。

メンバーの中で、既婚者は私(子供なし)ともう一人Aちゃんのみです。Aちゃんは1歳くらいの子供がいて、隣の県でダンナさんのご家族と同居しています。

幹事は持ち回り制なのですが、なぜか、みんなAちゃんにはお誘いメールを送らないんです。
(私が指摘すると、『じゃあ、送ってみるね』と。)

Aちゃんには子供がいるから、みんな気を使ってるんだと思うのですが、その気遣いって同じ既婚者の私からすると、結構寂しいですm(_ _)m
子供がいたら、誘ってもらえなくなっちゃうのかなぁ・・とか。疎外感を感じるって言ったら大袈裟だけど、距離があるような。

隣の県に住んでいるので、誘いづらいってのもあるだろうけど、逆に近くに友達とかグチれる相手がいないだろうから、息抜きする場を作ってあげたいと思うんですが。子育ても大変そうだし、同居だと何かとストレスたまるだろうから、実家に帰るついでに、一緒にお茶するくらいでもいいし。私だったら、気にかけてもらえたら、きっと嬉しいと思うんですよね。

ただ、奥さんが出かけるのを嫌がるダンナさんもいるようなので、何とも言えないのですが。
(Aちゃんのダンナさんとは面識がないので、どういうタイプの方なのか分かりません。)


そこで質問です。

(1) 仲良しグループで集まる時、あなたが幹事だったら、Aちゃんにお誘いメールを送りますか?送りませんか?その理由も教えて下さい。

(2) Aちゃんの立場の方に質問です。お誘いメール、送ってほしいですか?送らなくてもいいですか?
  自分にだけ連絡がなくても、気になりませんか?

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

(1)送ります。

自分が送ってもらわないと、寂しいから。
相手が、「もう送らなくて良い」というまで、基本的には送り続けます。
「断っても、こちらは全然不快じゃないよ、また誘うよ」ということを、必ず付け加えます。
(2)送って欲しいです。断ることもあると思いますが、みんながこんな風に集まっているんだな、と分かるだけでも嬉しいです。
連絡が無くても、仕方ないとは思うのですが、寂しいな。

まあ、子供じゃないので、行けないなら行けないと言うし、行けるなら行けるという。
相手の状況が分からないのに、ヘンに気を回しすぎるのもどうかなと。
今は行けなくても、お子さんが大きくなれば、行けるようになるかも知れないし。
事務的にでも良いので、連絡だけはしてあげたら良いと思うな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>相手が、「もう送らなくて良い」というまで、基本的には送り続けます。

私もそうしてるのですが、時々、Aちゃん側からしたら、負担になってるかも・・とも考えてしまいます。

>「断っても、こちらは全然不快じゃないよ、また誘うよ」ということを、必ず付け加えます。

これって、大切ですよね。私も、一言加えるようにしてます。

>みんながこんな風に集まっているんだな、と分かるだけでも嬉しいです。

私も嬉しいです!逆に、後から知ったら、『えっ?そんな集まりあったの?』って寂しくなってしまいます。

お礼日時:2005/04/30 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!