重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の勤めていた病院では

先生と呼ばれる資格職:医師、薬剤師、検査技師、放射線技士、理学療法士、言語聴覚士。

先生と呼ばれない資格職:看護師、栄養士、調理師、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネ)、社会福祉士。

患者さんサイドからのみ、「先生」と呼ばれる場合のある資格職:栄養士(栄養指導などがある為)、社会福祉士(ただし、ケースワーカーになる為に絶対必要な資格ではない為、有資格者も無資格者もいる)

無資格であるが、患者さんからのみ「先生」と呼ばれる場合のある職種:ケースワーカー(無資格者の場合)。

無資格であるが、職員間でのみ「先生」と呼ばれる職種:なし。

その他:医療事務職は、協会認定の資格をもっている場合もあるが、雇われる為の必要条件でない為、あまり「資格」は関係ない。勿論「先生」とは呼ばれない。

あくまで私の元職場の場合です。うちの職場の場合は、これ以外の医療系資格職はいないのだと思ってください(OTや技士装具師等)

臨床心理士は協会認定資格だけど、いるところはやっぱり「先生」ってよばれるのかな~、とか、事務長を「先生」と呼ぶ場合があるって聞いたけどそうなのかな~、とか「皆さんのところではどうなのか」が聞きたいのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

診療放射線技師です。


現在の私の職場もほぼ質問者の方と同じです。
私の場合、20代のころは、職場の人からは「○○君」(或いはサン・チャン)、
患者さんからは「技師さん」「レントゲンさん(変!)」などと呼ばれる事が多かったような・・・。
普段クン付けで呼ぶ人がたまに「セ~ンセ!」などといってくる場合は、
たいてい良からぬ相談ごとかと、身構えたものです(笑)。
30代で職場を移りましたが、そこでは看護師以外の医療系職種(医師も含む)からは「先生」、
看護師・事務職の人たちからは、「先生」と「○○さん」が半々。
患者さんからは「先生」か「技師さん」。

40代の現在、年配の患者さんから「おにいさん」と言われると、かなり複雑な心境・・・。

「先生」などと言われると、最初慣れないうちは妙でしたが、
今は「○○係長」などと言われるのと、一緒の感覚なんだと思います。

逆に自分が他の職種の人をどう呼ぶかですが、医師は「○○先生」、
看護師長はいまだに「○○婦長(或いは単に婦長さん)」、その他医療職は「さん」付け、
事務職は、役職があれば役職名をつけて呼ぶ事が多いかなぁ。

そんなところでしょうか。やはり職場によって違うものなのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはりコメディカルスタッフを「先生」と呼ぶ職場もあるのですね。元職場では、一時、患者さんから親しみをもってもらう為に、コメディカルの「先生」呼称を廃止しようという動きがあったのですが、結局変わっていないようです。でも「親しみ」の為だったら、まずドクターの呼称を変えるほうがいいと思ったんですけどね。

お礼日時:2005/05/26 19:42

こんばんは。



私は病院経験のある栄養士ですが、患者さんから先生と呼ばれるより、外部の方(業者の営業の方)から先生と呼ばれることが多かったです。

基本的に白衣の人はやっぱり先生って呼ばれていたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

業者さん!これは盲点でした。私は事務職だったのですが、事務職だとやっぱりどんなにエライ人でも、業者さんから「先生」と呼ばれることはなかったですね(上司が断っていたのかもしれませんけど)。

お礼日時:2005/05/05 23:18

某総合病院と眼科診療所に勤務経験のある看護師です。



私が知る範囲では医師のみ「先生」と呼ばれていたように思います。
患者さんの中には長白衣を着ている人には「先生」と呼ぶ方もいたかと。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コメディカルを「先生」と呼ぶのは私の勤務先の病院が特殊な例なのだと聞いたことがあって、勤務先しか知らなかった私は驚いたのですが、やはりそうなのですね。

お礼日時:2005/05/02 19:01

ケアマネ兼看護師です。


医療機関というより介護保険の関連施設ですが、
お年寄りや家族の方に「先生」と呼ばれることがあります。
「ケアマネージャー」と言うカタカナ語が覚えられないからかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね~。ケアマネの仕事は、利用者の方から見れば「先生」的な仕事だと思います。
ところで支援対象者の方は、職員間では何て呼ばれているのでしょうか。うちの病院では「患者さん」(or患者様)でしたが、利用者さん?対象者さん? この質問もそのうちしたいですね。

お礼日時:2005/05/01 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!