dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性は内面が重要ですよね?
詰まり、内面という「実力」や「能力」、「精神の成熟」「誠実さや優しさ」「器」「メンタル」「包容力」「経済力」「知性」などなど…

それらの内面的な価値を取得し、その上で外見が良ければ詰まりイケメン細マッチョだったら、惚れない女はいないということで正しいでしょうか?

女性の方解答お願いします。
男性の方も意見などがあれば是非

質問者からの補足コメント

  • tobirisi様

    素晴らしい内面と外限を取得している男性を惚れない女性とは…1%以下の女性を指してのことなんでしょうか。

      補足日時:2023/09/24 00:15

A 回答 (13件中1~10件)

>惚れない女はいないということで正しいでしょうか?


修辞的には正しいですが、現実問題としてはそんな男でも惚れない女はいるでしょうね。

とりあえず、同性愛の女性は男には人間的な好意しか抱かないですし。
細マッチョは嗜好の外、なんて人も実はそこそこいますし。

世の中にはいろいろな人がいるんですよ。
    • good
    • 0

その思考が未熟さを物語っています。


なぜ受け身なんでしょう?
精神が自立できていません。
    • good
    • 0

「惚れない女はいない」はちょっと厳しいと思います。


大谷翔平さんですらタイプじゃない女性いますからね。
ハイスペ細マッチョイケメン、大多数からはたしかに好まれるでしょうけどガチムチのごりごりマッチョが好きだったり、ぽっちゃり男性がタイプの女性もこの世にはおりますので…。
あとまぁ面白い人が好きってパターンもあると思います。
元々好きな人がいるパターンだとそこから自分に惚れさすのは至難の業かと。
    • good
    • 1

そうなんですけどそういう観点で選ぶ女など1%にも及びません

    • good
    • 0

>それらの内面的な価値を取得し、その上で外見が良ければ詰まりイケメン細マッチョだったら、惚れない女はいない、、、



ただ、これは少し違うように思います。

現実にはそういう人は美しすぎる女性と同じ扱いになりやすく、また意外と地味な女性と付き合っていたりすることも多いため、目の保養にはなれど、始めから恋愛対象外になっていたりするケースもよくあります。

また巷でもよく聞くように、浮気されにくいという理由から、少し不細工、または無難そうな人が選ばれることも多いです。

勿論、憧れとしては良き対象として思われやすいのでしょうが、どこか雲の上の人と思われるケースが多いように思います。
    • good
    • 2

それは、質問者様の価値観であって、世の中全ての人がそう思うことはありません。

人の趣味も価値観も様々、同じものが好きになる人もいれば、全くその対象を理解できないというケースもあります。特に内面に関しては目に見えませんから、かなり深く関わらないとその是非には辿り着きません。ですから、男女とも、ロクでもない相手につかまって、気がついたときには、別れ話・・・という展開は、よくあることです。
女性の場合、ダメな男に対し、自分が何とかしてあげなければといった、母性本能の様なものが働き、ある種のロクでもない男が気になる、好きになる、といったことも少なくありません。外観も細マッチョとは似ても似つかない、肥満に近い男でも、素敵な彼女を作っている私の知人は少なくないです。
要するに、この種ことは、先入観があったり、ある特定の一部に好かれたり、興味関心があったりしたとしても、別の人たちは、同じ対象をそれほど好みというわけではなく、逆に意外なタイプが、好みだったり、一生の伴侶としてえらんだり、するものです。
    • good
    • 3

内面がなければイケメンでも薄っぺらく感じるので


魅力を感じないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね?
イケメンでもいつも病んでいていつも怒り散らすDV男、頼り甲斐のない男性、能力や実力もなく顔を頼りにワンナイトし、ナンパし付き合っても短期間(詰まりやり捨て)、そして彼女がいても浮気、そのような内面に魅力がない男でもイケメンだったら数多の女性はイチコロにしてやられたりします。
世の中顔、外見が9割とかという方も中にはいますよね…

彼女たちは一体何故にそこまで内面など観察しようもせずせっかちに外見を選んでしまうのでしょうか…

交際経験がないことが故に失敗することを知らないということなんでしょうか…
はたまた、失敗を繰り返してもなおまた外見を第一に選ぶのでしょうかね…

お礼日時:2023/09/24 00:25

惚れない女もいます。


女性全員が同じ好みではありません。
    • good
    • 1

男性は内面が重要というよりも、性別等関係なく幸せに生きていきたければ、内面を重視した方がいいという感じですね。



他人のために、というよりも、自分が幸せに生きていくために内面を研いていると、同じような人や状況が集まってきて、結果的により幸せになりやすいというだけのことだと思います。

なので、ただモテれば幸せになれるというわけではありません。
    • good
    • 1

見栄えをまずきちんとしなきゃ、他人に失礼です。

それは気持ちからなんですから、内面という「実力」や「能力」、「精神の成熟」「誠実さや優しさ」「器」「メンタル」「包容力」「経済力」「知性」に表れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!