
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
自己満足という度合いがかなり高いとは思いますが、そういう貧しい国の子供を放置すると、テロリストとか民族主義者に洗脳されて、先進国でテロをやる奴がでてくるんですよ。
未来のテロリストの生成源を潰すという点で、一周廻って意味がないとは言い切れません。
No.5
- 回答日時:
>彼らは先進国にとって何の役にも立たない
そうですか?例えばワクチンの開発の治験など途上国でされていたはずですし、資源開発などもかなり貧しい国が多い。チョコレートなどにしても日本ではなくそういった貧しい国からの輸入が多い。不要になった服などの処分先としてもかなり利用されているようです。廃棄物などの再利用もあの安い人件費は魅力的かと。助けたいというよりもシンプルに先進国にとって極めて役に立っているのではないでしょうか?
あと、そうではない一般的な見方ですと、道端でもがいている人や迷子になった幼子を見れば、普通の人は119なり警察に通報したりします。困っている人が居たら助けたいという人間の本能みたいなものかと思います。もちろん、これを全く気にせず無視できる人も居ますが、無視できない人が少ないというのが多いのが人間というものです。人間は古来今よりも貧しく助け合うことで、他の動物のような腕力も牙もなくても生物の頂点に君臨しています。人を助けたいという性格が生存に有利でその性格を今も受け継いでいる人が多いものと思います。もちろん、全員ではありませんけどね。
No.4
- 回答日時:
TVで映像を見て、思わず寄付しちゃう人がいて、これらの方々をターゲットにして広告宣伝をする組織があるのですよ。
目に見える範囲で困っている人を助けるほうが良いと思うけどねぇ。
No.2
- 回答日時:
可哀そうだから、というお気持ちで動いています。
現実は見えてません。お気持ち主義だから自分の気持ちが良くなればそれでオッケーです。現実には国連のような公的に見える慈善団体に寄付をするわけですが、そういった団体の上層部は欧州の没落貴族が牛耳っており、そいつらに半分以上吸い取られています。そしてフェラーリやクルーザーに化けます。
当たり前ですが、わずかな残金のほとんどは現地の部族長のような連中にかすめ取られます。
例えて言うなら、焼きそばパンを寄付したのに飢餓の子供の口にはパセリしか入らなかったという感じですね。
そういった現実に気づかず、集金団体の印象操作にころっと騙されて「可哀そうな子供を助けた自分ってえらい!」と気持ちよくなっているわけです。助けた(つもりの)子供が役に立つかどうかなんて誰も最初から気にしてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7月に家族でエジプト旅行に行く...
-
海外旅行でインドとエジプトの...
-
チュニジア人の性格や文化、習...
-
沖ノ鳥島に100年住むのと、南ア...
-
南アフリカ発の変異株オミクロ...
-
旅行について
-
強制送還やパスポート関係につ...
-
南米アフリカ旅行
-
飛行機で休日、長期休暇の海外...
-
エチオピアの干ばつ
-
「キリマンジャロの豹」は実在...
-
アフガンのやつ
-
ギリシャはなぜ
-
スペイン〜モロッコの新婚旅行...
-
フランスがアフリカから巻き上...
-
南アフリカ共和国は、ニート率...
-
エジプトレンタカー観光は警察...
-
エジプト→スーダンの旅? こん...
-
人口が増えている国の女性は、...
-
アフリカに行ったことありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7月に家族でエジプト旅行に行く...
-
「キリマンジャロの豹」は実在...
-
旅行について
-
チュニジア人の性格や文化、習...
-
添乗員がツアー客を置き去り?
-
トルコとエジプトに10日間旅行...
-
モロッコとエジプトどっちが感...
-
沖ノ鳥島に100年住むのと、南ア...
-
アフリカ大陸のマリ共和国に行...
-
スペイン〜モロッコの新婚旅行...
-
南米アフリカ旅行
-
モロッコとエジプトならどっち...
-
ギリシャはなぜ
-
強制送還やパスポート関係につ...
-
人口が増えている国の女性は、...
-
南アフリカ共和国は、ニート率...
-
ランカウイ
-
はじめまして! 大学生活の思い...
-
なぜ黒人の拠点であるアフリカ...
-
エチオピアの干ばつ
おすすめ情報