dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画「メジャーリーグ」で中盤、ジェイクがリンの家だと勘違いしたアパートの六階に上がったら、普通に家の中に入れて弁護士の彼氏の部屋だと分かる場面が出てきましたが、
アメリカのオハイオ州あたりのアパートのセキュリティって、エレベーターで上がればそのまま部屋に入れてしまうのですか?

A 回答 (5件)

アパートというよりプロジェクトと呼ばれてた建物じゃないですかね。


大学の近くの安いアパートでも、建物に入る際にカギは必要でしたよ。
    • good
    • 0

それは 映画の話なのでね。


実際はね。
私は先輩に(ニューヨークですが)「歩道の端は歩くな。建物側をあるくと、建物の陰に連れ込まれて金を奪われる 道路側を歩くと自動車に連れ込まれて金を奪われる。
財布は2つもつこと 一つは本当に使用するほうで腹巻の中に隠しておけ。もう一つは10ドルを入れてズボンの尻ポケットに入れておけ。もし強盗に遭ったら、顔を見ないで尻ポケットを指さして「マネーマネー」と言え。そうすれば強盗は10ドルもって去ってくれる。くれぐれも顔を見るな。目撃者になると撃たれるからな。
アパートの鍵は最初の鍵に加えて2つ自分でつけろ。大家が泥棒のグルかもしれないからな。」 と 言われましたよ。
    • good
    • 0

まず、アメリカで多層階のアパートって普通じゃないです。


それも古い映画の時代ならなおさら。
コロンバスには1990年代に何年か住んだことがあるけど、そんなアパートはダウンタウンの地域じゃないかな。
いわゆる一般人が暮らす住宅地は戸建てか長屋タイプのタウンハウスで、多層のアパートに住んでたりしないですよ。
お世辞にも品がある地域じゃありませんしね。

NYで言うなら、マンハッタンじゃなくて、ブロンクスとかクイーンズみたいなところでしょう。

日本と違い、集合住宅の位置づけって、トランプタワーみたいな億ション的なのでなきゃ、そんなもんです。

そういうは、たいていお金がないひと、ちょっと腰掛でせいぜい1~2年暮らすだけの人、普通の一軒家が並ぶ住宅街に暮らせないよそ者、何かが暮らす『ネズミの住処(ラットホール)』なんて呼ばれるようなところ。

セキュリティなんて自分の部屋の鍵ぐらいでしょ。
それも壊れてるなんて当たり前にありそう。

メジャーリーグの球団は貧乏球団でしょ。
そういうとこの野球選手って貧乏です。
だから、そういう人の住めるアパートは日本で言ったらボロアパートじゃないかな。

エレベーターがあるだけへーと思ってしまいます。
アメリカでの昔の多層階のアパートってそういうものですよ。

でも今はだいぶ変わりました。
特にレベルの高い大学のある街の大学周辺とかね。

ウチの子どもたちは、今結構いいレベルの大学の大学院で、結婚しようかと言う連れ合いと瀟洒なアパートで同棲しています。
4階建てで、入り口には警備員がおり、その分セキュリティはきっちりしていて、プールもあれば、ピザ窯やBBQグリルがある広い中庭や、広いドッグランを備えたドッグパークなんかまである。
バーやカフェテリアを備えたラウンジや、会議室や応接室を備えたビジネスセンター、ビリヤードなどを備えたゲーム室やジムを備えたアスレチックセンターもある近代的なところです。
今時だとこれがアパートって言うのかもしれません。
    • good
    • 0

エレベーター降りるといきなり部屋の中ってのはありますよ。


ただ今はエレベーター自体にセキュリティ掛かっててキーがないと階を指定出来ない(ホテルがよくそうなってますね)などになってます。
    • good
    • 0

もう34年も前の映画なので今は変わってると思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A