
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
433MHzのmobileCeleronに
標準メモリー64MB,HDD 6GB
というあたりでしょうか?
NECは型番からのスペック調査が面倒なので
調べもせずに、返答をする人もいるので…
VineLinux等であればなんとかなるでしょう。
FedoraCoreとかだと、HDD消費を抑えるために
いろいろと面倒くさくなりそうですし
商用ディストリビューションを購入するにも
ちょっと薦めがたいところがあります。
必ずしもすんなり導入できるわけでは無いので…
純正グラフィックドライバーが
提供されないことが多いのはLinux等の弱みですが
汎用ドライバーでなんとかなることが多い。
汎用ゆえに、動画の全画面表示等には弱いものの
300MHz以上で128MB以上のメモリーがあれば
ウェブブラウズ程度は普通にこなせます。
PCカードのLANカードがうまく動くかのほうが不安。
また、CD-ROM収録分からだとgnomeだけど
これをXFceに入れ換えれば、目に見えて軽くなる。
No.3
- 回答日時:
マシンパワーが不足しているので、Xはあくまでも練習用&お遊び用ですね。
参考URL(Turbo Linux Server 6.0のLavieNX LW43H/2の動作)にありますが、XF86が ATI Mobility-Mに対応していればxの動作は可能みたいです。
が、設定には最低限VIを使ってテキスト編集が出来なくてはならないようです。
もし、オフィス系ソフトを実用的に使いたいのなら
Linux + OpenOficeなんてせずに、おとなしくWin 98SE + Office Personalで済ましておいたほうがよいのでは?
あくまでも勉強用とか、ブラウザとメールを使いたいだけであれば、Linuxの無料版(雑誌などの付録やftp版)や、格安で入手できるディストリビューションがあれば試してみる価値ありです。
ちなみにSOTECの AMD K6/2-450Mhz / 64MB RAM / 6GB HDDに RedHad Linux 5.2を入れて ネットスケープコミュニケータ位はそこそこ使えました。
参考URL:http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/ …

No.2
- 回答日時:
>CPU=Mobile Celeron-433MHz、メモリ=64MB、HDD=6GB
Minimum for text-mode: 64MB
Minimum for graphical: 192MB
Recommended for graphical: 256MB
>ちなみにXは使いたいと思っています
正気か。
快適に使いうには512K(1G)B Memory, 20GB(160GB)HDD,Pen4 2.4GHz以上,1280x1024は欲しいいです。
64bitパソコンを買って、入れることをお勧めします。
参考URL:http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/fc3/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
CPUの温度を
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
プリンターのプロパティの動作...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
有線のキーボードやマウスをノ...
-
AI を おちょくる質問
-
Windowsでファイルを操作する場...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
マイナー保健証で、紙の時より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
-
ダイソーのUSBハブが認識しませ...
-
Windows98でも動くブラウザ
-
Windows95でUSBを認識させたい
-
ディスクトップパソコンwindows...
-
98とUSB2.0
-
「windows」フォルダーのどこの...
-
Windows
-
razer商品に関して
-
NVIDIAドライバ
-
SCSIコントローラ
-
HDD交換→OSインストール後、ネ...
-
config.sysとautoexec.bat...
-
OSの修復インストールをした...
-
dynabookのネットドライバーWin7
-
無線LANドライバーのinfファイ...
-
ペイントソフトでのペンタブ、...
-
MOのディスクを認識出来ず困...
おすすめ情報