これ何て呼びますか

閲覧ありがとうございます。

ネットサーフィンをしていると、見た目は何も違わないサイトでもURLの一部が違うことがあります。
例えばgoogle chromeだとブラウザ検索してサイトに入ったら「intl/ja_jp/」という表記があり、
x(旧twitter)の公式から飛ぶとありませんでした。

そこで、

・「intl/ja_jp/」があるサイトも無いサイトも同じものなのでしょうか。
・「intl/ja_jp/」の有無で何か変わったりするのでしょうか。

上記二点をお伺いできればと思います。
何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

WebサイトのURLにおけるディレクトリ構造はWebサーバーの解釈次第で標準はないというのは先の回答通りです。


その上で、intlはJavascriptで国際化APIの名前空間を示し、ja_jpは日本語・日本を示します。なので「intl/ja_jp/」は日本語表示を指定していて、それがなければ言語指定無しなのでしょう。
基本が日本語のサイトだったりブラウザの情報から日本語を検出すれば同じものを表示すると思われます。基本が英語のサイトでブラウザ情報から日本語を検出できなければ「intl/ja_jp/」がないときには英語表示になったりするかもしれません。
    • good
    • 0

サイトのディレクトリ構造はそのサイトの管理者が自由に決めてよい. 逆にいえば, 「どんなサイトでもそうである」という決まりは存在し

ない.
    • good
    • 0

・「intl/ja_jp/」があるサイトも無いサイトも同じものなのでしょうか


→サーバ次第で、同じだったり違ったり。
・「intl/ja_jp/」の有無で何か変わったりするのでしょうか。
→サーバ次第で、変わったり変わらなかったり。

つまるところ、リクエストされたURLについて、どう解釈するかはサーバ次第なので、技術的な観点で言えば明確な回答はできないです。

まあ一般的に「ja_JP」は「日本国向け日本語」を示しますので、これが指定されてれば日本語で、指定されてなければなんか適切な内容を返すのでしょう。
https://e-words.jp/w/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%BC …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報