dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積雪が有ると音が吸収されて低くなると聞きました。
それなら積雪の有るキャンプ場で発電機を稼働させてもそれほどうるさくもなく利用出来るのでは
ないでしょうか。

あるいは発電機の周りを雪の壁で囲んだら尚更静かになるのでは。

A 回答 (9件)

なるだろうね


理論上間違ってはいない

ただ、発電の熱量でその内雪が溶けないかな?と言う疑問が残る
そして、場合によってはショートとか起こりそうだよね?って感じ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ピッタリにしないで少し間を空ければいいでしょう。
排気口の部分も空ければいいのですよ。

お礼日時:2023/12/24 16:21

だから、反射分の効果はある、って言ったよね。


でも囲ったら、透過分の音だけの効果だから、雪だから、といことにはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2023/12/25 19:38

吸収される、というのは反射しづらい、というだけで音が小さくなるわけではないですよ。


つまり、反射しないで直接伝わる分の音は同じです。
それを前提に、反射分が減る、という意味では、おっしゃる通りですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから
発電機の周りを雪の壁で囲んだら効果有るんじゃないの。
上から板で蓋すればもっといいだろう。

お礼日時:2023/12/25 19:24

積雪の有るようなキャンプ場は空いているのですから


人の居ないポイントで設営すれば良いんじゃないですか?

クリスマスや年越しでもそんなに人集まらんでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
それなら
余計な手間がかからなくていいですね。

お礼日時:2023/12/24 18:23

雪だから音を吸収するのではありません。


フワフワの雪は音を吸収するのであって、カチカチに圧雪状態になれば反射します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから
発電機の周りを雪の壁で囲んだら効果有るんじゃないの。
上から板で蓋すればもっといいだろう。

お礼日時:2023/12/24 18:22

>ピッタリにしないで少し間を空ければいいでしょう。


排気口の部分も空ければいいのですよ。

機器を動かしてる間温度はどんどん上がるから
どれだけの時間やるかは分からんが
発電機の熱量が周りの与える影響ってどの程度なんだろうね?
周りと屋根・ほぼ全て覆うってなら熱の逃げる場所も殆ど無いだろうし
半日立たないうちに全て溶けそうな気がする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱くなるのは排気の周りだけでそこだけ雪を空ければいいんじゃないの。

お礼日時:2023/12/24 18:21

雪と言う物体に反射して届く音(特に周波数が高い音)が少し減るだけで、音源から直接届く音が減るわけではありません。


なので周囲の人にとって発電機の音は以前として煩いでしょう。

また、音には回析(障害物の後ろに回り込んで広がる現象)があります。
なので壁を作っても上から抜けた音が周囲に広がります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から板で蓋すればいいんじゃないの。

先に板敷いて発電機置いてその上に板の蓋すりゃあいいんだ。
蓋の上にも雪積めば尚更いいだろう。

お礼日時:2023/12/24 16:26

雪が有ると音が吸収されて低くなるのではありません。


高音の方が吸収されやすく、低音が残るのです。
発電機の音でも同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから
発電機の周りを雪の壁で囲んだら効果有るんじゃないの。
上から板で蓋すればもっといいだろう。

お礼日時:2023/12/24 16:24

風の音や遠くからの音が、雪に吸収されて静かに


なります。
ですから発電機の音は、大きく目立って聞こえます。
近くの音は、そこから自分までの雪の量が少ないので
吸収してくれないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから
発電機の周りを雪の壁で囲んだら効果有るんじゃないの。
上から板で蓋すればもっといいだろう。

お礼日時:2023/12/24 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A