
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はい、ココナラで作品を依頼した場合、作者の名前を作品に書かないことは、ココナラ利用規約で定められています。
「第12条(著作権等)
依頼者は、本サービスを利用して作成した著作物(著作権法第2条第1項の著作物をいい、以下同じ。)について、すべて自らの著作権を有するものとします。ただし、本サービスを利用して作成した著作物に、提供者が著作権を有する部分がある場合には、当該部分の著作権は、提供者に帰属するものとします。
依頼者は、本サービスを利用して作成した著作物に、提供者の氏名、名称または商標を表示する義務を負わないものとします。ただし、提供者が著作権を有する部分の著作権を有する者である場合には、当該部分の著作権者の氏名、名称または商標を表示する義務を負うものとします。」
ココナラで作品を一緒に作った場合も、基本的には上記のルールが適用されます。つまり、作品の著作権は依頼者にあるため、作者の名前を作品に書く必要はありません。
ただし、提供者が著作権を有する部分がある場合、その部分の著作権は提供者に帰属するため、提供者の氏名、名称または商標を表示する義務があります。
具体的には、以下のケースが考えられます。
依頼者がアイデアを提供して、提供者がそれをもとに作品を作成した場合
依頼者と提供者が共同で作品を作成した場合
これらのケースでは、提供者が著作権を有する部分があるため、提供者の氏名、名称または商標を表示する必要があります。
なお、提供者の氏名、名称または商標を表示する方法は、作品の種類や目的によって異なります。例えば、イラストやデザイン作品であれば、作品の下部に提供者の名前を記載するなど、わかりやすい場所に表示するのが一般的です。
また、提供者の氏名、名称または商標を表示する際には、提供者の許諾を得ておく必要があります。なお、ココナラでは、作品の著作権に関する利用許諾書をダウンロードすることができますので、必要に応じて利用してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映像送信型特殊営業について
-
スタジオジブリで好きな作品は...
-
AVを購入したいのですが、タイ...
-
あだち充の作品で好きなもの
-
妖精で、ドワーフはエルフやフ...
-
オーシャンズシリーズ
-
作品番号
-
詩や短歌や俳句の作者を覚える...
-
オマージュとパクリの違いはリ...
-
読解力を身に付けたいです
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
「800~1200字程度」について
-
文芸社って、neo大賞の応募した...
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
クロスワードの答えの書き方
-
半分愚痴ですが、ハンドメイド...
-
賞 章 彰 の使い分けに付いて
-
賞の応募について 応募作を二作...
-
声の形おもしろい?
-
「ワイルドビースト」作者、ユ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVを購入したいのですが、タイ...
-
何回でも抜けるわっていう作品...
-
制作意図とは??
-
映像送信型特殊営業について
-
詳しい方教えてください!
-
詩や短歌や俳句の作者を覚える...
-
スタジオジブリで好きな作品は...
-
キャラクターやシンボルマーク...
-
性的な質問なので、気分を害す...
-
週刊少年ジャンプ
-
何でAV女優はガリガリの人多い...
-
妖精で、ドワーフはエルフやフ...
-
開高健の作品について
-
NFTARTのフィッシング詐欺と思...
-
ベルギーのアニメーターである...
-
007て ダニエルクレイグに なっ...
-
この作品をみて何を感じますか...
-
良作を読んだ際の感想で『面白...
-
アンチの人がいるから作品が良...
-
最近、Filmarksという作品のレ...
おすすめ情報