
ご覧いただきありがとうございます。
表題の通りです。
現在、富士通のノートパソコンu938を使っています。
CPUはi5-7300で、メモリは16GB増設していて20GB、ストレージは256gbです。
タスクマネージャーを見ていると、編集ソフトを立ち上げてメモリには余力がありますが(50%前後)
CPUの余力がほぼありません(90%後半)
また、パソコン自体を軽くする設定を調べながらやっても動画編集ソフトが立ち上がると
あまり効果が実感できません。
そもそものCPUが低かったり、GPUが低機能なものだとメモリやストレージに余力があっても
どうやっても編集をスムーズにすることは難しいでしょうか?
また、編集ソフトを軽くすることも検討しています。
現在はFimolaを使っています。編集ソフトの中では比較的軽いもののように思いますが、
Fimolaより軽いソフトはあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
OSはさまざまな状況に合わせて、柔軟に動作するようになっているので、質問者さんが利用しないサービスを停止することで、OSの処理は軽くなりますが、そもそも90%後半の利用率であれば、OSのサービスを止めたとしても、体感できるほどの効果は得られないと思います。
一番簡単な方法は、動画ファイルを短くするか、解像度や、ビットレートを落としてから、動画編集することでしょうか?ただし、解像度や、ビットレートを落とすと、同じ画質の状態に戻すことは、出来ませんので、注意してください。
ファイル分割をする事で、動画ファイルの読み込みや、編集時のストレスは、少なくなるかもしれませんが、最初に、動画を読み込んで分割する時間や、最終的に、動画を繋げる時にストレージの圧迫と、ファイルの書き出しには、かなりの時間はかかるので、トータル的に考えると、作業時間は増えるとは思います。
また、軽い動画編集ツールを利用する事で、編集時のストレスが若干改善される可能性はあるとは思いますが、新しい動画編集ツールの使用方法を覚えたり、また、使い勝手が悪くて、ストレスを感じるのであれば、同じ編集ツールがサクサクと動作するPCに買い替えるのが、1番の近道かとは思います。
No.5
- 回答日時:
動画編集は4Kのアクションゲームと双璧のPCに負荷がかかる処理です。
お使いのCPUは7世代の旧い2コア4スレッドと最新CPUの廉価版よりも処理能力が劣っていそうです。できれば12世代以降のi5以上のCPUとグラフィックボードを搭載したデスクトップPCなら、体感速度は10倍以上になると思います。ゲームをしないのであれば、グラフィックボードは1660の中古でも十分力になりますので、なんとか予算を工面して、新しいマシンを買った方が結局はコスパが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
そもそもがノートPCは非力PCだから、動画編集向きではないです。
動画編集はサクサク動かす為に、レンダーキャッシュというのを使って
先に読み込ませる事によって、サクサク動作させる事が出来る機能です。
FILMORAでも付いてます。
なので動画を読み込ませたら、レンダリングを行って処理が終わると
スムーズに出来るはずですが、それでも重いとなるとPCスペックが低すぎると思います。
あと、プレビュー解像度は極力下げてください。
写真の再生の所の解像度を1/4に設定する事により軽くなります。
レンダリングは、ストレージ容量食いますので
ストレージの空きは余裕がある事。
余裕ない状態でこれ使うと、どんどん容量食いますので
容量不足になってしまいます。

No.2
- 回答日時:
動画の解析にはどうしてもCPUを使用するので、CPU性能=速さなところはあります。
あとはパソコンを軽くする設定ってGPUの使用率やメモリの使用率を下げる設定なので、
CPU使用率やストレージアクセスが上がってしまい逆効果なことが多いですね。
AVIUtlやPlayMemoriesHomeなど古いアプリは比較的軽いものが多いです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/ …
逆に最近のGPUを多く使うアプリの方が速い場合もあるので(代わりにCPUの使用率が下がるので)、色々試してみるのが良いと思います。
買い換えるなら
CPUにi7-12700Hとストレージに第4世代ハイスピードSSD搭載のこちらオススメ。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4589914513302/
富士通が良いならCPUが同じこれとかですね。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4580620245808/
参考になれば
No.1
- 回答日時:
無理だと思います
並行してソフトは動かさない、軽い作業だけを行うくらいしか対処法はない、なにをやっても焼け石に水です
ストレスなく動画編集をしたいなら、それ相応のグラボを搭載しているPCじゃないと厳しいでしょう
簡単な編集くらいならオンボードのグラボでも可能ですけど、重たい作業をするならどうしても負荷が強くかかるんで、より高性能のグラボが必要になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! 動画編集ソフトにメディア追加する時に時間がかかる件 3 2023/12/28 12:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 おすすめの動画編集ソフトを教えてください! 4 2022/04/13 16:25
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画の書き読み込みですが・・・ 3 2023/11/13 16:35
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集で使うフォントについて。 初心者です、すみません。fimola proという動画編集ソフトで 2 2022/11/05 21:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集ソフト「 ShotCut 」 の動作不良について 富士通デスクトップPC「 FMVF60E3 2 2023/12/18 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カノープスの「MRL」のほか...
-
音声編集ソフト
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
会社などでは、書類をpdfにして...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
DVD MovieWriter と同様の機能...
-
MP4をエンコードせずに編集(カ...
-
おすすめのテキストエディタ教えて
-
チャプターとビデオクリップの...
-
音楽データに区切りを入れたい。
-
デスクトップpc用の編集につい...
-
サムネイルの編集でおすすめの...
-
写真の管理用ソフト
-
デジカメの編集
-
Windows10で世代はいま分からな...
-
DVD映像を編集するソフトは?
-
パソコンのおすすめ無料編集ソ...
-
EDIUSプロジェクトでFHDと4Kを...
-
GeForce RTX3060はPowerDirecto...
-
MacでDVDを編集したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
exeファイルの直接編集について...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
Publisherのデータをイラストレ...
-
Adobe Premiere Proで時間を表...
-
ビデオスタジオ10でDVDが作成...
-
プレビューでトリミングした部...
-
ADOBE auditionの編集後のもの...
-
PDFの編集をしたいのですが消え...
-
左90°の動画をDVDstyler で 右...
-
DVD MovieWriter と同様の機能...
-
GeForce RTX3060はPowerDirecto...
-
VideoProc ぼかしの入れ方
-
EDIUSプロジェクトでFHDと4Kを...
-
低スペックパソコンで動画編集...
-
写真の管理用ソフト
-
jsファイルを編集するためには...
-
ゆっくりムービーメーカー4とAv...
-
デジタルリマスター版制作の方...
おすすめ情報