A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
人はなぜ死ぬ?犬だって猫だって草花だって虫だってなんだって死ぬじゃないですか?
この世界の法則みたいなものです、生きるものは必ず死ぬ、始まりがあれば終わりもある。
これは絶対に変えられない法則なんですよ。
No.8
- 回答日時:
進化する為に死=自然死は必要である訳ではありません
それは有性生殖をする事で多様性を図りそれによって進化の余地を残しつつも老化と若返りを繰り返しながら不死=不自然死を実現しているベニクラゲの例があるからもわかることです
因みに五億歳のベニクラゲが存在しているとのこと
No.7
- 回答日時:
有性生殖を選んだ時点で生物として死が確定する・・・訳ではありませんし
というのも不死の生物と言われているベニクラゲには雌雄の性がありよって有性生殖をして増殖を図ります
そうしている上にベニクラゲは狼火と若返りを繰り返す事で不死=不自然死を回避しているのです
それを踏まえて言えば
有性生殖を選んで多様性をもたせもって遺伝子の永続を図かった上であえて自然死を選択したということです
No.5
- 回答日時:
基本的に有性生殖を選んだ時点で生物としては死が確定しています。
有性生殖とは雌雄にわかれることによって遺伝子に多様性をもたせ種を存続させようということです。遺伝子に多様性があれば環境が激変しても生き残れる個体がありうるということなんですね。
遺伝子の多様性により子孫が生き残ることを選択すれば、当然親は死ぬことになります。だってそうしないと子孫が生き残れないですから。
No.4
- 回答日時:
色々な説があります。
機械と同じで、消耗劣化するからだ。
食い物や水、空気には、必ず
害のあるモノが含まれているからだ。
DNAにそうプログラムされているからだ。
これが最有力です。
どうして、死ぬようにプログラムされているのか。
それは進化するために必要だからだ、
ということです。
進化しないと、その種は滅びます。
進化てのは、その種が環境に適合すべく
遺伝的に変化することですが、
個体の死が無いと、種全体が遺伝的に
変化できないから。
そう、説明されています。
No.1
- 回答日時:
人間の寿命は生物学的な限界があり、時間の経過とともに私たちの体は老化し、機能が低下します。
老化は遺伝的な要因、環境の影響、生活習慣、病気などによって加速されることもあります。人間の身体は複雑で、細胞や臓器は限られた回数しか分裂できず、新陳代謝や修復の能力も限られています。細胞の老化や損傷が蓄積し、最終的には臓器の機能不全が起こり、生命活動が続けられなくなることで死に至ることがあります。
アポトーシスは、細胞が異常やダメージを受けた場合に正常な細胞に比べて自発的に死滅するプロセスです。アポトーシスは必要な細胞のバランスを保つために重要ですが、個体全体の生死には直接的な関係はありません。
要するに、人が死ぬ理由は複雑であり、アポトーシスだけでは説明できません。しかし、アポトーシスは細胞レベルでのプロセスとして、私たちの体の健康と安定に重要な役割を果たしていることは確かです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
人のオーラや守護霊が見える人...
-
他人の不幸
-
霊などによるものでしょうか?
-
スピリチュアルな世界で特にト...
-
超能力ってやっぱり、ありますよね
-
霊か何かの現象でしょうか?
-
わら人形
-
二重人格などでしょうか?
-
予言が外れる恐れがでてくると...
-
引き寄せの法則って本当に効果...
-
いたって精神状態普通です
-
超能力で背は伸ばせますか?
-
アファメーション潜在意識について
-
「夢を見た日=何かが起きる日...
-
2025年7月5日に起こることについて
-
潜在意識の顔の変化について
-
大変だ 2025年6月5日に日本が無...
-
TikTokなどで心霊配信してる方...
-
頭のいい人ほど地獄に行く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
身体を若返るにはどうしたらいい
-
癌が転移すると言うのは
-
筋細線維と筋原線維
-
骨髄幹細胞と血液幹細胞と造血...
-
メラニズムと黒変種の違いを教...
-
生物基礎です。 すい臓のランゲ...
-
微小管
-
harvest stem cell
-
リソソーム(lysosome)について...
-
NOSやプロスタサイクリンなどか...
-
ウイルス療法の頭以外の部位の...
-
はじめまして 友達についての悩...
-
ゲーム「メタルギア」での、ク...
-
細胞移植って
-
細胞障害活性について
-
細胞構築学とは何ですか?
-
癌細胞を食べたら・・・
-
テロメアでの不老不死実現は不...
-
ゲムシタビンの不活化体
おすすめ情報