dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当でしょうか?
私のつたない知見ではどうもウソのような気がするのですが。

A 回答 (11件中1~10件)

あー、めんどいんでそれでいいです。



>私は「癌は転移しない。」説を信じています。
>この説自体が私の説です。

そーですね。信じてればいつかは叶うかもしれませんね。根拠は欠片もないですけどね。


>iPS細胞や幹細胞の発見によって、癌細胞についての知見が少し進むと思われます。

iPSCについてもなんか勘違いしてそうですが、もーどーでもいいです。


>いずれそのうち、白黒ハッキリする時が来るでしょう。
>それを待つ事にしましょうかね。

来たらいーですね。でも、あなたが白黒つけよ―とはしないんですね。


>乳がん細胞が肺がんになっていたとか言われてもね・・・・。
>そんな35年前の論文言われてもね・・・。
>何かの間違いじゃないの?

そーですね。間違いだといーですね。


>肺がん、食道がん、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、大腸がん・・・・・
>癌患者のうち転移で2箇所の癌を患っている患者はほとんど皆無ですよ。(少しはいると言う事)

そーですね。放置してたら全身に転移してたとか、よく聞く話ですけど、たぶん全部、創作なんでしょうね。


>これだけ見ても「癌は転移しない」ことがわかるのでは?

どこをどー見たらそうなるのかさっぱり分かりませんが、あなたがそー思うならそーなんでしょう。あなたの中ではね。


さて、投げやりになるのはここまでにして、ちょっと言い訳。

そもそも私が「肺転移した乳がん」の話を持ち出したのは、私の同僚が以前にその研究をしていたからです。あなたは、どうしても私を素人扱いしたいみたいですが、私自身は、かつて一部でも、転移がんの研究に携わった経験があるんですよ。


あ、議論()は私の負けでいいですよ。あなたにはどう頑張っても勝てないですし。

定説は知らない。自分に都合の悪い事実は無視するか、間違っていると思い込む。自分の説は正しいと信じる、根拠は示せない。

議論には負けないでしょうね。

あなたのためを思って言うのですが、信仰する結論のために事実を無視するのは、こと科学分野においては、あまり良い態度とは言えませんよ。

この回答への補足

>私自身は、かつて一部でも、転移がんの研究に携わった経験があるんですよ。

ほうそうですか。できたら身分を明かして欲しい。
癌研究所の研究員とか?大学教授?製薬会社の研究員?

なるほど、私は素人ですので、貴方が私より詳しい事は認めます。

癌はほっておくと全身に転移しますか?
なるほど、そうですか。

私の「癌は転移しない」説は私の空想の段階で、説明は出来ません。悪しからず。

胃癌の例
胃癌で1/3切除をするとします。全国の医療現場で行われている事。

病巣を切除すると同時に、周辺のリンパ節の切除もやる。
リンパ節に癌細胞が含まれているからだ。

その癌細胞が全身に転移すると困るからだ。
全国の医療現場では必ず行われている。

専門家ですら「癌は転移する」を信じているからだ。

そんな大事なリンパ節を簡単に切除すべきでない」と言うのが
私の立場です。---癌は転移しないので。---

いずれ白黒ハッキリする時が来るだろう。
そのときを待ちたい。

補足日時:2013/07/26 08:20
    • good
    • 0

あれ、もしかして私、釣られてる?


うーん、まあ、いっか。

随分と態度がでかくなりましたね。
というか、
>敵前逃亡でトンズラかと思いきや、最後まで
>うやむやにせず、出てくるところは、褒めてよい。
というのはもしかして、私があなたに挑んでるとか勘違いしてません?
恥ずかしい人ですね。
議論の段階にすら達していないと、何度言ったらわかるんですか。


>しかし、「定説」とか、なんとかとか、既存の話を
>ひぱって来る素人かな?と言う気はしている。

持ってきたら持ってきたで、素人扱いwwww
本当にテンプレ通りな方ですね。
専門家を古代人扱いするあたりも。

あなたが定説すら知らなさそうだから、持ち出したんです。
いつまで、「定説から逃げ続ける」おつもりで?


>医療の現場でも、実際には癌転移患者は少ないです。
>これはもともと癌は転移しない事を裏付けたものであり
>ある特殊な条件でのみの癌転移である事がわかる。

ここは意味不明ですね。
これらのことを示した論文はありますか?


>ここが誤り。乳がん幹細胞が乳がんを造り、
>肺がん幹細胞が肺がんを造る。

>乳がんと肺がんが個別に発ガンしたものであり
>”転移はない。”

まあ、ここが、あなたの妄想を生み出した最大のポイントでしょう。
「乳がんから転移した肺がんのがん細胞の由来」は、「乳がんの細胞」です。
そもそもの細胞種が、原発性の肺がんとは異なり、乳がんの特徴を持ちます。
治療薬も、乳がんで使うものが適用されます。
当たり前と言えば当たり前。
肺の細胞ががん化したのでなく、乳がんのがん細胞が肺で増殖したんですからね。
でも、あなたは知らなかったでしょ。
だって、「しかし、「転移性の癌」とは?専門家はどう言う説明をしているのでしょうか?」
なーんて、聞いてるんですからね。


あと、いつになったら、あなたの主張が出てくるんですか?
私、ちょっと飽きてきてます。

「がん幹細胞の存在が転移を否定する理由」

待ってますよ。

この回答への補足

私は「癌は転移しない。」説を信じています。
この説自体が私の説です。

iPS細胞や幹細胞の発見によって、癌細胞についての知見が
少し進むと思われます。

いずれそのうち、白黒ハッキリする時が来るでしょう。
それを待つ事にしましょうかね。

乳がん細胞が肺がんになっていたとか言われてもね・・・・。
そんな35年前の論文言われてもね・・・。

何かの間違いじゃないの?

肺がん、食道がん、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、大腸がん・・・・・
癌患者のうち転移で2箇所の癌を患っている患者はほとんど皆無ですよ。(少しはいると言う事)

これだけ見ても「癌は転移しない」ことがわかるのでは?

補足日時:2013/07/25 19:27
    • good
    • 0

>もしあると言うなら、私に真っ向から挑んできなさいよ。



いやいや、おかしいでしょ。定説に挑んでいるのは あ な た ですよ。

>私は「癌転移性」はないと言っています。

それはあなたが言っているだけでしょ。何、勘違いしてるんですか。
実際には現象として確認されていますし、
分子、細胞レベルでのメカニズムの研究も進んでいますよ。
細かいブラックボックスは残るものの、大よそのモデルは出来上がっています。
あなたが言えば世界がその通りになるなんて、そんなオカルト、ありえません(笑)

>私の発言が誤りだというなら、理由を示してかかってきなさい。

理由と言いますか、あなたが#4の回答者さんに補足した、
「しかし、「転移性の癌」とは?専門家はどう言う説明をしているのでしょうか?」
がすべてですよ。
あなた、転移について、何も知らないでしょ。
知らないものを否定しようなんて、誤ってる以前の問題ですよね。
私がPubMEDの名前を出した後に、
一度でも“metastasis”でPubMED内を検索しましたか。
PubMEDが何かすら知らないんじゃないですか?
現象の理解すらせずに否定するなんて、小学生ですか。


ただまあ、議論の前段階までは辿りつけそうですね。

>>1. あなたの言う「俗に言う転移」とは何か。
>> それは、医学用語の転移と異なるのか。

>同じです。

定義してください、と言っています。
あなたの言葉で「転移」を説明してください。
議論はそこからです。
私に説明を求めるのは間違っています。
私が知りたいのは、“あなたの定義”です。

>>2. なぜ、「俗に言う転移」がウソだと思うのか。
>> がん幹細胞の存在が、どのように転移性を否定するのか。

>肝臓癌で言えば、肝臓の癌幹細胞が癌細胞を造る。
>胃癌、大腸がん、肺がん、すべて同じ。

意味不明です。
本気でそれが理由になっているとお考えですか?
がん幹細胞の存在は、転移を否定しませんよ。



さて、最後にもう一つ、あなたの理解について確認したいのですが、

乳がんから転移した肺がんのがん細胞は、どの細胞由来か。

について、よければ補足してくださいな。

この回答への補足

こんにちは。
敵前逃亡でトンズラかと思いきや、最後まで
うやむやにせず、出てくるところは、褒めてよい。

しかし、「定説」とか、なんとかとか、既存の話を
ひぱって来る素人かな?と言う気はしている。

医療の現場でも、実際には癌転移患者は少ないです。
これはもともと癌は転移しない事を裏付けたものであり
ある特殊な条件でのみの癌転移である事がわかる。

>乳がんから転移した肺がんのがん細胞は、どの細胞由来か。

ここが誤り。乳がん幹細胞が乳がんを造り、
肺がん幹細胞が肺がんを造る。

乳がんと肺がんが個別に発ガンしたものであり
”転移はない。”

癌に恐れおののいていた古代人(専門家)の妄想であり、
またそう言う積み上げられた嘘の話・情報を鵜呑みにした
素人がいかに多い事か。

しかし、iPS細胞や幹細胞の発見によって、発ガンについての
知見が少し進み、「転移説」が覆ろうとしている。これから先、「癌転移」説は消滅するだろう。誰も言わなくなるだろう。

そんな気がしてならない。

補足日時:2013/07/24 10:25
    • good
    • 0

私は「癌転移性」はないと言っています。


理由は「癌幹細胞」が発見されたからです。

そもそもこれが全く理由になっていない。
日本語として成り立っていない。
ということにお気づきでしょうか。
    • good
    • 0

うむうむ、実にテンプレどおりでいいですね。

私、嫌いじゃないです。
ちなみに、この後の流れとしては、
あなたが欲しがってる回答が得られなかった → 締切 or 放置
あなたが欲しがってる回答が得られた → ベストアンサー
ですね。ですから、「俗に言う転移」は起きてないよ、と書いて、
適当に理論をでっち上げとけば、ベストアンサーもらえますよ、回答者のみなさん。

さて、#4の補足で、ようやくあなたの方向性が見えてきました。
ただ、議論をするには情報が足りていません。議論の段階ですらないのです。
何が足りないか、分かりますか?
各単語の定義と、あなたの主張です。

1. あなたの言う「俗に言う転移」とは何か。
 それは、医学用語の転移と異なるのか。

2. なぜ、「俗に言う転移」がウソだと思うのか。
 がん幹細胞の存在が、どのように転移性を否定するのか。

以上を示す義務はあなたにあり、回答者にはありません。
示されない限りは、私はあなたをからかい続けます。
私は、あなたのような、思いつきから自論を展開しつつも、ブログなどで公開することもなく、
匿名質問サイトでグチグチ書くような、“チキン”な方々が大好きなのです。

この回答への補足

こんにちは。
とにかく、貴方は、「癌転移」についてどれだけ知っているのですか?人をからかう回答しかないのは、知識がないからではないの?

もしあると言うなら、私に真っ向から挑んできなさいよ。
私は「癌転移性」はないと言っています。

理由は「癌幹細胞」が発見されたからです。

私の発言が誤りだというなら、理由を示してかかってきなさい。


1. あなたの言う「俗に言う転移」とは何か。
 それは、医学用語の転移と異なるのか。

同じです。

2. なぜ、「俗に言う転移」がウソだと思うのか。
 がん幹細胞の存在が、どのように転移性を否定するのか。

肝臓癌で言えば、肝臓の癌幹細胞が癌細胞を造る。
胃癌、大腸がん、肺がん、すべて同じ。

胃の「癌幹細胞」と肝臓の「癌幹細胞」は別物
関連性はない。他の臓器との関係もすべて同じ。

補足日時:2013/07/23 10:39
    • good
    • 0

>知りたかったし、議論したかったのです。



「知りたいから質問した」はオッケー。

でも「議論したかった」はNG。ここでは議論は禁止されています。

>私は癌に「転移性」はないと思っています。
>根拠は、最近「癌幹細胞」が発見されたからです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93% …
↑には、おもいっきり「仮説」って書いてあるね。

「がん幹細胞が仮説に過ぎないのは~」あたりを読むと「がん幹細胞仮説だけでは、転移説を完全に否定する事は出来ない」のが解ると思うけど「なぜ完全に否定する事が出来ないのか理解できない」と言う場合は、質問者さんの勉強不足だから、勉強して出直して来て下さい。

言っとくけど、これについても「議論は禁止」なので、反論してはいけません。

反論は「議論の一部」として禁止されています。「お礼欄」には「お礼だけ」、「補足質問欄」には「追加の質問だけ」しか書いてはいけないのが、このサイトのルールです。
    • good
    • 0

「俗に言う転移」って何じゃろな。


医学用語の転移(metastasis)とは違うのかねぇ。
PubMEDで検索かけたら、読み切れないほど大量に論文が引っかかるけど
多分、そこで使われてるmetastasisとは違うんだろうね。

こういう自説を開陳するだけの投稿、たまにあるね。
内容がトンデモで、「それは違うよ」って回答したら、
顏真っ赤にして「お前は間違ってる」と“補足”するまでテンプレ。

論文を読むどころか、科学の現場に身を置いたこともなく、
簡単な一般書を読んだだけなんだろうね。
その一般書も、近藤某の「がんは放っておいても大丈夫」的な、
典型的なトンデモ本あたり読んで、妄想してるんだろうね。

だから、「もっと、ちゃんとした勉強しなよ」と回答してあげるのが正解なんだろうな。
多分、言っても無駄だけど(笑)

この回答への補足

そんな浅はかな回答しか出来ないのは
「癌転移性」について私と真っ向から議論できないから
ですね。

「もっと、ちゃんとした勉強しなさい。」

補足日時:2013/07/22 11:40
    • good
    • 0

 では「原発性のガン」と「転移性のガン」の違いをどの様に説明するのでしょうか。


もし「転移性のガン」がないとしたら、最初に病巣の発生した部位とは異なる遠隔臓器に、最初の癌細胞と同様の形質が発見されたなら、それは転移性のガンではないと説明できるのでしょうか。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
鋭い回答だと思います。

そうなのです。実は私もそこのところを
知りたかったし、議論したかったのです。

しかし、「転移性の癌」とは?専門家はどう言う
説明をしているのでしょうか?

私は癌に「転移性」はないと思っています。
根拠は、最近「癌幹細胞」が発見されたからです。

補足日時:2013/07/22 10:05
    • good
    • 0

回答者の答えを真っ向否定する程の知見をお持ちなら


ココで質問する必要ないんでなかろうか?

どうしてもと言うなら、その知見とヤラを提示してからの方が手間が減るんでないの?
    • good
    • 0

1番です



それでは質問の内容を変えることを提案します。

言葉遊びに付き合う気はありません。

この回答への補足

俗に言う癌の転移はないのでは?」と言うのが
私の質問の趣旨です。

補足日時:2013/07/21 15:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!