
私は節約生活を実行していますが、せどりと転売の違いがイマイチ分かりません。
私は購入しても使わわなかったものやクーポン目当てで福袋のオマケ、スマホやタブレットを機種交換したりした時もお値打ち出品しています。
よくまとめ買いで負担が大きな送料を無料にして、ばらして譲るなども行いますが転売になるのでしょうか?
ヤフオク、メルカリ、ラクマなどに出品する時に一度、販売免許は必要な場合がると聞きましたがあまりピンときません。
私の古い友人で年金では食べれなく、働くこともできないので生活保護を受けている方がいますが、少し目利きができるので安くリサイクルショップや商店で購入したもので数千円の小遣いを得ているそうです。
毎月もちろん役所に申告していますが8000円以内であれば不労所得として認められるそうです。
たぶんせどりになると思うのですが購入して、少し利益をのせる事は商売とは別物でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いや、全く同じですよ?
せどりもあなたのやってることも転売です。
ただ、世間では「転売=違法」と勘違いしてる人が多いから何かと因縁つける浅はかな輩が多いと言うだけ。
基本的に転売は違法ではないです。
その証拠に古本屋だって転売だしリサイクルショップだって転売じゃないですか。
違法ならこれらの商売は地下でやらないといけなくなりますよ(笑)
だから転売ヤーも叩かれはしても逮捕されたなんて聞いたことないでしょ?
あれはあくまで定価で買い占めたものを定価を超える値段で売って、他の消費者の購入を妨げていることが道徳的に良くないというだけで、別に違法でも何でもないです。
転売ヤーで逮捕されたというニュースを見かけたら、たぶんライブなどのチケットの転売ですね。
こちらはチケット不正転売禁止法として規制されてるので違法となります。
これ以外は売るのに資格がいるもの以外は全て合法です。
ただ、販売免許って確か酒類を売る場合しかなかったと思いますけどね。
本や小物を売るのに販売免許は特に必要なかったと記憶しています。
>中古品の転売を行う場合、たとえ収入がゼロでも古物商免許が必要です
たぶんその人、ネットでググっただけの付け焼き刃の知識で言ってますね(笑)
勘違いしてる人も多いですが、古物商の登録を義務付けている理由は盗品の流出を避けるためです。
だから売る目的で購入したものでないなら普通のお店で買った物が盗品であるはずがないので、それを売るなら登録は不要です。
まあ広く解釈すると売る目的だとしても、普通のお店で買った物が盗品であるはずがないので登録は不要ということになります。
だから、古本屋やリサイクルショップなど一般のお店で購入したものでせどりを行うなら古物商は不要と言われているわけです。
ただ、ヤフオクやメリカリなど個人から買い付けて、それを転売するということをしたいなら古物商は必要となります。
結局、盗品を追跡するときに、どういうルートを通って他人の手に渡っていくのか確認するためのものなんですよね。
だから古物商の登録って試験もないし、前科者とか住所不定だとか未成年だとか欠格要件に入ってない人なら申請を出すだけで誰でもできます。
なので、せどりの範囲を個人にまで広げるために登録だけしとけば?とアドバイスしてあげると良いかもしれません。
まあそのご友人に注意してあげることがあるとしたら、生活保護受給者が収入を得た場合、きちんと報告しておかないと生活保護を止められることがあるから、その辺はきちんとせえよということぐらいでしょうか。
非常にわかりやすく理解できました、ありがとうございます。
私の友人は70歳ですが、うつ病その他を持っています、昔の電信電話公社(現NTT)を43歳で早期退職して、現在まで1か月75000円の共済金を受け続けています。何とすでに2500万円近く支給されています。
それでも家賃3万8000円や病院代が払えずに生活保護に移行して、月々の共済金と生活保護費の差額を受け取って、医療費等は無料となり、何とか普通に暮らしています。
今の国民年金6万円程度から比べますとずいぶん太っ腹な共済制度があったと感心しています。
せどりは趣味のようで申告書は出しているようで、外食の足しにしているようです。
No.5
- 回答日時:
せどりも転売になる
せどりって、本来は、中古書籍を書籍を安く購入して高く買取してくれる店舗で売却する。その差額分で利益をあげるもの。
転売と言えば転売ですね・・・
今は、中古書籍だけでなく、他のものでも使われるようになりましたけどもね・・・
転売目的で、商品を仕入れて売却ですからね・・・・
転売って違法ではありませんからね・・・
そもそも、小売店とかって、言い方を変えれば転売ですよ。
問屋とかから、商品を買う。そして、客に販売する。転売ですから・・・
転売ヤーがたたかれるのは、大量に買い占めて、しかもぼったくり価格で販売すること。
だから、叩かれる。
>ヤフオク、メルカリ、ラクマなどに出品する時に一度、販売免許は必要な場合がると聞きましたがあまりピンときません。
販売免許が必用なものもあるが、そのようなものって、出品が禁止されていたりするよ。
基本的に免許が不要なものしか出品されることはない
中古のものを販売目的で購入して、転売するなら、古物商の届出が必用となるだけ。
新品のものを転売目的で購入しての売却も同様に古物商の届出があった方がよいね・・・
メルカリとかって、転売ヤーがはびこっているが、本来は、個人の不要品を売却するところ。
>「メルカリで利益を得るために中古品の転売を行う場合、たとえ収入がゼロでも古物商免許が必要です。」との書き込みがありましたので・・・
法律だからね・・・
販売目的で中古品を購入するのは、古物商の届出が必用になる
単純に、不要品を売却するなら問題ない。
せどりって、単純に転売目的だから、古物商の届出が必用になるだけ。
回答ありがとうございます、せどりと転売はほぼ同じとわかりました。
売るのを目的とした中古品売買は本来は免許が必要ですが、ヤフオクやメルカリでは売買目的などでの購入など明らかにしていませんので、中古不用品として簡単に出品できると仮借します。
大量購入による節約術も難しく考えずに今まで通りにいたします。
つい最近スマホ1円規制が厳しくなりましたが、私も駆け込みでワイモバからソフトバンクへ乗り換えで9万円ぐらいするスマホが1円購入できました。
月々の支払額はほとんど変わらず、半年後にはワイモバの格安プランに変更可能との事でしたが、キャリア側のメリットがまるでわかりません。
まだ、半年しか使っていない機種も割と高く売れて痛Ⓢん量の節約となりました。新しいスマホは3年は使用するつもりですが、現時点で買い取りが3万8000円と変な事になっています。
これを繰り返す転売屋もいるようですが、信用ブラックになるようなのでやるつもりはありません。
No.4
- 回答日時:
>>私が自分も使う為、新品でも箱買いで安く買って半分程度出品して、ただ同然で使うのは転売行為に当たるのでしょうか?
転売ですけど、それは、すでに回答にあるように違法ではありません。
また、それはヤフオクやメルカリで入手したものじゃあないと思いますから、古物商の届け出も不要ですね。
ちなみに、本来の「せどり」である高く売れそうな古本を見つけて、それを古本屋などに高く売るって商売は、現在成り立っているのかな?なんて思ったりしています。(マンガ:金魚屋古書店みたいな)
最近は本離れの人が多いですし。
たとえば、一昔前なら、高額で売れた古い少女マンガのコミックも、電子書籍で読めたりとか、あるいは「誰?そんな少女マンガ家なんて知らないよ!」って若い人が増えていると思いますし、そもそも、そんな古臭いマンガなんて読まないとか。
ブックオフなどでも、昔と違って、もう高値で売れるようなそんなコミックなんて見つかりませんからね。
古本はボチボチですね、意外と電子版になってない歴史雑誌バックナンバーが薄利ですが売れます。
私が好きですので足を運んで古書店で程度が良い物を探してきます。
現在【歴史人】などは意外と画像や解説図などが豊富でよくわかり面白いです。
まとめ買いは元が取れて、自身でも使えますので助かっていますが転売でなければ友人にも勧めてみます。
No.2
- 回答日時:
>>せどりと転売の違いがイマイチ分かりません。
売れそうな品を安く仕入れて、利益を乗せて転売するのは、どちらも同じでしょう。
ただ、せどりは、単語の由来からして、新品を買い占めるのではなく、「目利きの能力」で高くうれそうな中古品を購入して転売する商売になると思います。
そして最近の「転売」は、新品の買い占め&転売というのを意味しているので、仕入れ品に、中古と新品の違いがあると思います。
回答ありがとうございます。
最近ののディズニーグッズの転売などとは全く違いますが、私が自分も使う為、新品でも箱買いで安く買って半分程度出品して、ただ同然で使うのは転売行為に当たるのでしょうか?
私の保護を受けてる友人は瀬戸物の店頭セール品の中から、利益が出そうな小物を器用に探して、月々8000円以内でヤフオク販売しています。
ハードオフやブックオフなんかでも掘り出し物を探してきますが・・・。
小遣い稼ぎですが、もちろん仕入れ価格は計上できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- メルカリ メルカリでの質問 3 2022/02/02 19:04
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- メルカリ メルカリでスマホを売ってみたい ヤフオクやラクマ安全で手数料が安い? 売れるのはメルカリ? 3 2022/10/30 07:25
- 所得・給料・お小遣い 年末年始を迎えるにあたって所持金がゼロ、DC-GH5を5万円で売って金を得るべきか… 5 2023/12/20 13:37
- 確定申告 所得税は総合課税、地方税は申告不要 4 2022/02/03 21:34
- 確定申告 メルカリの確定申告について 6 2022/12/14 13:04
- メルカリ メルカリって購入者には贔屓し過ぎじゃないですか? 値下げ交渉は問題ないですし、自分が先寄越されて買え 2 2023/01/27 21:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうかどなたか教えてください。
-
こんにちは 教えて下さい スー...
-
ダイワシーライン300新品オーク...
-
メルカリで販売した物が転売さ...
-
同じAmazonなのに同じ製品の値...
-
メルカリにおいて、出品者が出...
-
転売不可の商品は
-
価格.comについて
-
メルカリで買ったものを売るの...
-
メルカリでPS4を売りたいんです...
-
この服をもらったのですが、ピ...
-
メリカリとかで転売を見たりす...
-
フランスのネットオークション
-
ウーバーイーツみたいな食べ物...
-
電化製品の価格が上がっていま...
-
転売
-
個人輸入・転送サービス会社
-
shein(シーン)という通販サイ...
-
めるかり
-
引っ越しの片付けをしている時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうかどなたか教えてください。
-
こんにちは 教えて下さい スー...
-
同じAmazonなのに同じ製品の値...
-
メルカリで、毎回、値下げを交...
-
知り合いがアパレルで働いてた...
-
メルカリ等で例えば5600円で買...
-
マスクの高額転売について
-
米不足なのに米が売れません ニ...
-
転売
-
メリカリとかで転売を見たりす...
-
メルカリで香水売るんですけど...
-
メルカリで買ったものを売るの...
-
メルカリで9,999,999円に値段設...
-
会社の福利厚生で貰った映画館...
-
このサイトは安全ですか? とい...
-
マスクの転売は成功しますか? ...
-
フリマサイト見てると、中古品...
-
フランスのネットオークション
-
メルカリに出品している商品に...
-
転売ヤーの人ってお一人様一つ...
おすすめ情報
「メルカリで利益を得るために中古品の転売を行う場合、たとえ収入がゼロでも古物商免許が必要です。」との書き込みがありましたので・・・。