
sRGBのモニターを使用しております。
CMYKプレビューで作成し、CMYKモード(CMYKプロファイルあり)で保存したイラストを、再びクリスタで開くと「CMYKカラーのデータをRGBカラーに変換して読み込みます。(以下略)」という表示が必ず出て読み込まれます。
そうして開かれたファイルを更にCMYKモード(CMYKプロファイルあり)で保存すると若干色味がくすみ、また同じように保存するとまた更にくすむを繰り返します。
何故なのでしょうか。こうならないためにはどうしたらいいのでしょうか。
現在はとりあえず、clip形式の元データから編集し、都度CMYKやsRGBのデータに変換していますがこの方法しかないのでしょうか。
まだ理解ができておらず、知識のある方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
クリスタは、原則的にRGBしか扱えないアプリです。
そして、CMYKに比べてRGBの方が扱える色数が多いので、RGBをCMYKに変える行為は、元データの色表現の正確性を壊す行為です。
簡単に言えば、絵を劣化させます。
絵を劣化させる変換を何度も繰り返すことで、どんどんくすみが強くなるとご理解ください。
CMYKに変換することは、絵を劣化させる行為ですから、最小限に留める必要があります。
みなさん、印刷直前に1回だけ変換するとか、そもそもCMYKの変換を印刷所に任せるなどしています。
そして、マスターデータもRGBデータで保有しておき、あくまで編集はRGBで編集するのです。
そもそも液晶モニタがRGBで表示するデバイスなので、CMYKで編集したり、データを保持しておく必要性もありません。
CMYKデータは、データと印刷の中間に位置する、中間データ形式でしかないのです。
クリスタを使う限り、元からあるCMYKデータを編集する場合
ファイルを開く度にCMYK→RGBの変換が行われるために色が変わるのは避けられないということですね。今の方法を続けます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
「半ば」 ↑↑↑ これって「はんば」っ...
-
Wordに囲い文字というのがない...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
勝手に無変換になる
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
複数のPDFを長い一枚のJPGに変換
-
Irfanviewでの2値化について
-
アリーナ型議会と変換型議会の...
-
カーナビにスマホ画面を表示さ...
-
Google 日本語入力の調子がおか...
-
アマレココの動画をmp4に変換し...
-
フォトショップでbit数の変更を...
-
エクセルで、小数点は、全て切...
-
4B5B変換
-
動画の変換、ISO→MP4での出力方法
-
MP3を楽譜に変換するサイト、ア...
-
texでのフローチャート
-
WPLをMP3等に変換するフリーソ...
-
PDFに「焼く」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
勝手に無変換になる
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
アリーナ型議会と変換型議会の...
-
スマホ(iPhone)で写真を絵に...
-
意外に?以外に??どちらが正...
-
カーナビにスマホ画面を表示さ...
-
DMファイルをDXFかDWGに変換で...
-
VB.NETで小数点以下の桁数を取...
-
●Illustrator CMYKをRGB変換し...
-
1Mをamol/Lに変換すると10^-18a...
-
Wordに囲い文字というのがない...
-
土日祝 の正しい読みは
-
誤釈という言葉ありますか?
-
CADソフトの拡張子変換
-
スプレッドシートから、スプレ...
-
「保ってる」は「もってる」と...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
おすすめ情報