dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人に注意されたことに対して自分が注意されるようなことを
してしまったとか自問自答なしで注意した相手に腹を立てるっ
てどんな思考と思いますか?

A 回答 (6件)

> 何でと思う自分がいて質問しました。



それは「例えば発達障害や知的障害、学習障害などがその人にあったとして」と付け加えましたが、それでしょう。
もし病気についてあまり知らないのでしたら軽くでも調べて見てください。
先天的に脳の作りが違うのです

ある発達障害だったりすると、(もちろん本人が悪いわけではないけど)たとえば相手の気持ちを想像してみるとかいう概念がないし、「こう言われた時の相手の気持ち考えてみて?」と助言をもらったとしても、「他人なんだからわかるはずないのになぜ?」となってしまったり。
失言が多く情緒的な共感が得られずにコミュニケーションがズレることがあります。
すると「○○さんは酷いこと言うから離れよう…」と、知らず知らずのうちに友達が減ってしまう。と本人にとっては理由がわからないままモヤモヤを抱えて大人になってしまうこともあります。

学習障害だとすると、みんなが普通に出来ていることでも、例えば自分には文字がグチャグチャに動いて見えるから読み取れない。みんなは違うの?なんで出来るの?どう見えてるの?と、自分と周りとのギャップに小さいうちから戸惑うし、障害があると本人も周りも知らなかった場合「なんでこんな簡単なこと出来ないの?」となってしまうわけです…

障害のあるなしはグラデーションなので、人それぞれ強弱があるし、見つかりづらい人もいると思います。
そういう中でわからないまま育つと、「なぜか分からないけどみんなより出来ない」が多くて自己肯定感が低く、さらに人から怒られる機会も多いと「悪いことしてないのに!」とプライドだけ膨れ上がってしまうということになり得ると思います。

でもこれはすべてわたしの憶測です。
その人に病気があるかどうかは私にはわかりません。
そういう可能性もあるかも…程度に、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りでプライドはかなり高いと思うので
それが原因かとも思いましたが最近ちょっと
違うのかとも感じるようになってきました。

確かに強弱もあると思うので見分けがつかな
場合もありますね。

お礼日時:2024/01/30 18:03

追記


人の数だけ正義があるのです。
皆、それぞれ自分が正しいと思っています。
それに対して、一々相手に対して自分の正義と合わないから相手が悪いとか考えても無駄なんです。相手の考えは自分には変えられない。でも、自分で自分は変えられます。人生で生きて行く上で大切なのは、いかに他人との無駄なトラブルを避けていくかです。相手の行動が不快なら、自分はそういうことはしない様にしようと、自らへの戒めにしておけばいいのです。いずれその事の大切さがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/30 18:03

それが普通です。

注意されて不快感を感じない人なんていませんよ。
私も、そういう時はその日寝るまで怒ってます。(笑)

ただ、考え方ですけど、人生なるべくトラブルは起こさない方がいいです。
黙って怒っているだけなら、時間が経てば怒りもおさまり、また平穏な日常が戻って来ますが、言われて反論したり、殴りかかったりしてこじらせたら後々厄介な問題を抱えてしまい面倒な事になります。
そのために、最近アンガーマネジメントなんて言葉がある様に、自分なりの怒りの鎮め方って大事ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意される原因が自分にあるのか理不尽なことでとか整理
しないのですか? それであれば相手が悪いの一方通行で
我慢しかないっておかしいと思いますよ。

そんな思考の人に対しての不思議の質問でした。

お礼日時:2024/01/30 01:17

わたしは専門家ではないので憶測なのを承知の上で聞いてくださいね



幼少期の育った環境が悪かったり、親からまともなしつけや教育を受けられなかったりすると、自分の本質を見てもらえずすぐ怒られたり注意されることが多いと、自分を守るために「自分のせいじゃない!」とムキになりやすい性格になることはあるかもしれません。

そして例えば発達障害や知的障害、学習障害などがその人にあったとして、
幼少期から障害が発覚しているひとと、そんな概念のない環境で育った人ではだいぶ違いが出るでしょうね。
向き合い方を知ったりやケアやフォローをしてくれる大人が周りにいれば、軌道修正が少なからずできるはずですが、
そういう概念がなければ、なぜか分からないけどうまくいかない!バカにされる!怒られる!ともどかしさが怒りになったり、常に誰かが自分をバカにしてる気がしたりとたくさんの苦悩があると思います。
それを自分だけで処理しきれない・抱えきれないから他責思考・衝動的になるのかと。
外向的か内向的かは先天的な気質だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なぜか分からないけどうまくいかない!バカにされる!怒られる!
ともどかしさが怒りになったり、常に誰かが自分をバカにしてる気が
したりとたくさんの苦悩があると思います。

この部分は何となく察し理解してやらなければならないと思うことが
ありますが何でと思う自分がいて質問しました。

お礼日時:2024/01/30 00:41

常にイライラしていて、自分の判断に絶対の自信がある。


なので、注意されると条件反射のように反論してしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人は思い込みなのか常に自分んが正しいと
思ってるイメージなので注意や反対意見に対し
受け入れて考える余裕がないのか邪魔されたと
条件反射してるようにも思えます。

何かあるとテンぱっているように見えます。

お礼日時:2024/01/29 23:30

んー、他責思考なのかと思います。


そして外向的(気持ちが内面ではなく外側に向く人)で、衝動的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の通りズバリと思いますがこれって
性格の範囲内なのかちょっと普通ではない
精神的なところなのか気になり質問しまし
た。

お礼日時:2024/01/29 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A