
芦原妃名子さんの自殺に関して質問です。
原作を変えたからケシカラン!という批判があるみたいで、それは確かによくないことかもしれませんが、
たとえばうる星やつらはアニメ化したときに押井守が原作と違うセクシー描写入れて高橋留美子先生は怒ったけど、大ヒットしたのでアニメはその路線で継続したと聞いたことがあります。
「あしたのジョー」も梶原一騎さんの原作シナリオとちばてつや先生の作画がしばしば噛み合わなくて梶原一騎さんは怒ったらしいのですが、漫画が大ヒットしていたので梶原一騎さんは文句が言えなかったので連載中ストレスがたまり、作品終了後にちばてつや先生とは絶交したらしいです。
映画の世界でもルキノ・ビスコンティ監督の「ベニスに死す」はトーマス・マンの原作の小説家という設定を改竄してマーラーをモデルにした音楽家に変えてしまったけれども、作品は名作として今も古典扱いされてます。
なのでアニメ化や映画化するときに原作無視しても作品の質が高まってヒットすれば良いと思うのですが、皆さんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
魔女の宅急便の作者は感謝しているとか・・・
二次創作に文句があるなら、まずコミケで叫ぶべきだ‼
公式二次創作で、金銭を受領しておいて文句を言うのは筋違い。
約束と違うなら、契約違反で裁判すればいいだけ。
監督が代われば、趣向も変わるのは誰もが承知している。
著作権は50年で切れる。
シェークスピア原作なんて、みんな魔改造されている。
原作改変が絶対に嫌なら、ドラマの名前は、セクシー佐藤さんにでも改名してもらえばよかったのにね。
一般には無名だった作品が、突然メジャーになって、その反響の大きさにメンタルが対応しきれず壊れてしまったんですね。
出版社が無責任で、作家とドラマ制作会社の双方を傷つけましたね。
テルマエも作者が金銭面で文句を言っていたけど、それも出版社が悪い。
No.7
- 回答日時:
結局、本人が脚本書いて丸く収まったはず。
ドラマ班も異例の譲歩。
後日の事は別問題、今まではファンだけが読者だったけど、ドラマは不特定多数が視聴して、今まで聞けなかった声が聞こえてきてしまう。
エゴサーチしてしまって、メンタルが壊れてしまったのでしょう。
つまり、マイナーの世界にいれば幸せだったのに、メジャーの世界に出て傷ついてしまったという事。
内容改変とは別次元の、SNSメンタルの問題です。
その証拠に、今まで原作改変で原作者がこんな結末を迎えたことはありません。
No.6
- 回答日時:
漫画も小説も音楽も何でもそうなんですが、原作者には「著作権」という権利があります。
そして、著作権の中には「同一性保持権」という権利があります。
これが著作者の意に反した改変がされない権利です。
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html
原作無視というのは、同一性保持権に反することなので良くないよねという話です。
その結果、原作を超えたとか、ヒットしたとか、原作者にもお金が入ったとか、有名になったというのは別の次元の話なのです。
逆に言うと、著作者が認めれば良いということになります。
事前に説得して納得してもらうとか、お金を払って納得してもらうと言った方法があります。
今回、テレビ局は原作者に許可を取ったと発表していますので、一応著作権には違反しないという認識なのだと思います。
しかし、実際には自殺となってしまったため、(時間の関係等で)認めざろう得ないような状況だったのではないかと考えることもできます。
そうであれば、著作権に違反していることとなり、問題です。
蛇足ですが、最近、ディズニーの「くまのプーさん」の著作権が切れ、改変し放題の状況となったことから、「Winnie-the-Pooh: Blood and Honey」というホラー映画が公開されました。
また、ミッキーマウスの著作権も切れたことから、「MICKEY’S MOUSE TRAP」というホラー映画が3月頃に公開されるようです。
著作権を知らない人がこの映画を見たら、プーさんやミッキーのイメージダウンになることは確実です。
このようなカオスな状況を防ぐために著作権があるのです。
また、著作者が「原作よりも良くなるのなら良い」と許可したとしても、原作よりも悪くなる可能性もあります。
また、第三者からしたら些細なことであっても、著作者からすると絶対に許されないこともあります。
なので、著作権は守らなければならないのです。
No.3
- 回答日時:
元々の約束と違うことをしたら、怒るのは普通だと思います。
好きに変えたいなら、最初の段階でそう説得すればいいんですよ。
両者で「好きに変えてもいい」って話になってれば問題ない。
No.2
- 回答日時:
要は最初の契約に尽きますね。
改変賛成で、自分の作品がどうアレンジされるか楽しむ作家もいますし、原作忠実でないと嫌って作家もいます。これは著作者の権利であり、他者に左右されず、自分の気持ちだけで決まるはず。ただ、昔からの力関係では作家側に意見を言う常識はなかったように思います。これは昨今の賑わせてる問題と根は同じで、権力でなんでもできる、有名どころが手を貸すんだからっていう悪しき考え、断らないから悪い風潮から脱皮しようとしていて、注目されて双方が同じ力関係で進んでいくきっかけにしなければいけません。
それと切り離さなければいけないのは、誹謗中傷側の問題。自殺ってことは、ネットの文字による殺人教唆です。早急に法整備をしないと、バカは殺したことに気づきません。マイナンバーの紐付けを切に希望しますね。
No.1
- 回答日時:
契約次第だと思いますが・・・・・
漫画とアニメの関係はよくわかりませんが
原作とドラマ化で有れば、漫画家個人(編集の出版社が付いていたとしても)とテレビ局では力の差が歴然としていますので、契約の範囲を超えることも有ったのかも知れません
でもそれはそれで裁判等で争えばよかったのになぁと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 漫画の実写化とかで原作ではメガネキャラなのに実写ではメガネなし、原作では女性なのに実写では男性みたい 1 2022/02/01 20:48
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 日本のアニメ製作会社の一つ BeeTrain(ビィートレイン)について 2 2023/03/03 19:37
- その他(法律) 小説や漫画が映画化されるとき、 原作者に使用料が支払われると思いますが、原作者とは次のうち誰のことに 7 2022/10/17 13:42
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- アニメ アニメ「グイン・サーガ」がイマイチ受けなかったのはなんでやねん? 1 2023/06/21 18:57
- アニメ 2000年ごろに放送開始したアニメで、2030年時点で、主人公を変えずに残るアニメシリーズは? 2 2023/09/17 17:07
- アニメ 「魔女の宅急便」「耳をすませば」スタジオジブリのアニメ映画が有名でどちらも実写映画化されてますが、原 1 2022/04/29 03:53
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 松本零士系列作品に登場する架空の原理を用いた実体弾式決戦兵器 1 2023/10/08 08:58
- 事典・辞書 白い巨塔山崎豊子氏、半沢直樹、海賊と呼ばれた男百田氏、などは、どこまで、調べて小説にしたのですか? 2 2022/10/18 15:36
- アニメ 今のアニメって昔と比べて原作に忠実ですよね。昔のアニメって原作に無いキャラクターやストーリー等は珍し 9 2023/01/22 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シティ・ハンターについて質問です
-
面白い漫画を探しているのです...
-
「機動戦士ガンダム水星の魔女...
-
こんなシーンのあるアニメを探...
-
「原反」とはなんですか。
-
映画「バベル」の問題シーンの...
-
バイオハザード初心者
-
何故、YouTuberの食べ方が汚い...
-
ミッションインポッシブルは気...
-
舘ひろしについて
-
アダルトビデオのパッケージ裏...
-
頼み事をする。本当に好きな子...
-
空条承太郎は死んだのか?
-
AV女優ってなんで平気で唾とか...
-
漢文の縦書きはなぜ右から左?
-
道具、犯罪なしでのび太がジャ...
-
ガンダムSEEDのラクスの種...
-
オーシャンズ12の分からない...
-
ナルトはぱくり?
-
何故銀魂では神楽や月詠やさっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コボちゃんって
-
アニメの続きの話が遅いんです...
-
「信長」という漫画(劇画)の事で
-
ラノベ・なろう系原作アニメは...
-
るろうに剣心 星霜編 ネタバレ
-
「サムライ8 八丸伝」が好きな...
-
「海のトリトン」がリメイクさ...
-
今日のブラックジャックに出て...
-
漫画、捨てられた皇妃について
-
漫画を作りたい
-
ザ・ファブルのアニメにガッカリ
-
ちばてつや氏と梶原一騎氏の関...
-
原作を知らず同人をする人がわ...
-
「20世紀少年」か「PLUT...
-
ちびまる子ちゃん:原作のスト...
-
二次創作ってどこまでが許され...
-
相方が担当さんと喧嘩してしま...
-
原作そっくりの絵を描くのは・...
-
『炎の蜃気楼 鷲よ、誰がため...
-
同人誌の魅力について。
おすすめ情報