
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
絆が途切れる 聞いたことは有りませんが日本語として正しいと思いますし、ニュアンスもただ、切れる と違った味がある、と思います。
絆が途切れる 今まで繋がっていたものが途切れる という語感があります。屁理屈を言えば、もともと繋がってないものが途切れるわけないだろう、切れるで途切れるの意味は含まれている、ということになりますが、途切れる と言うと かなりしっかりした絆だったのが切れる、という印象があります。
No.1
- 回答日時:
絆は動物や物をつないでおく、つなぎ止める、動けないようにする意味から来ているので、
本来は断つ、断ち切るでしょうね。絶つも使うようですが。
自分で断ったのではなく切れてしまったという意味にしたいなら、断たれた、断ち切られたですね。
こちらも参考に。
https://collocation.hyogen.info/word/%E7%B5%86
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「原反」とはなんですか。
-
絆と縁の違いはなんですか??
-
読み方教えてください
-
西尾維新 偽物語は他作品読んで...
-
小論文について
-
ラテン系の言語で
-
自分作の歌詞です。意見よろし...
-
何故、YouTuberの食べ方が汚い...
-
ブラックジャックのピノコの誕...
-
グラドルの吉田実紀めっちゃ可...
-
平行世界に行きたい
-
『ちびまる子ちゃん』では、ま...
-
なぜレイはキラを嫌ってるの?
-
死んだら無になる来世はないっ...
-
映画「おくりびと」 何を食べ...
-
アーロンとジーザスは恋人同士...
-
今日のブラックジャックに出て...
-
死後の世界ってあると思いますか?
-
変人だけどかっこいい主人公
-
「涼宮ハルヒの消失」のパソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報