No.6
- 回答日時:
個人的には、ネットの比率がどんどん上がってますけど。
たとえば「新聞を紙で読むか?ネットで読むか?」みたいな違いで、記事の内容が全く同じなら、私はネット派と言いますか、当然、社会全体がそう言う流れになってますね。
すなわち、ソースの信憑性が高ければ、ネット情報の方が手軽で、情報も早く、しかも安いなど、メリットが多い場合が多いと思います。
一方、ネット情報の問題は「ソースの信憑性」あたりなのですが、新聞情報でも、全てが絶対に正しいとは限りません。
従い、そう言う前提で情報を利用する人であれば、紙でもネットでも、どっちでも良いと思いますし。
とは言え、「新聞情報だから信じる」みたいな人も、結局は紙でもネットでも同じです。
要は「情報受信者側のリテラシー」で、リテラシーの高さによって、情報格差なども生じる時代と思います。
判りやすく言えば、「美味しい料理を作る」として。
便利なアプリとかもあるし、料理本を買っても良いし、料理教室に通う手とかもありますが。
どれか一つを利用して美味しい料理を作れる人もいれば、それら全てを利用しても、作れない人もいるわけです。

No.4
- 回答日時:
調べたいこと、求める情報精度、それを何に使うのかによります。
「あの映画俳優誰だっけ?」
「救急車を呼ぶかどうか相談できる電話番号なんだっけ?」
「新宿でおいしいイタリアンはどこ」
みたいな時はネットのみ。
出典を明記しなければならない文章を書く場合は、基本的には書籍。
ソースとして使えるネットの情報は、省庁や自治体の発表、新聞、論文などごく一部しかない。
ネットがない時代のことを調べるなら書籍にならざるを得ないことも多いです。
原文が紙でしか保存されていない資料は多い。
何でもネットにあるわけではないので、当たり前と言えば当たり前です。
No.3
- 回答日時:
最近の事ならネット、昔から(ほぼ)変わらない事なら書籍。
たいして重要でもない内容(ちょっと気になる程度)ならネット、がっつり勉強したいなら書籍。
知りたいことの内容が曖昧ならネット(とりあえずいろんなキーワードで検索してみるので)、はっきりしているなら書籍。
・・・って感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己流の健康法
-
ラブホのコンドームはなぜ2個な...
-
北海道採れたて美味いもの市?...
-
通販で誤った個数の商品が届い...
-
ヨドバシの注文で商品は揃って...
-
「商品名」と「製品名」の違い
-
商品の数え方
-
同じ商品なのにサイトによって...
-
胸腔ドレーンについて
-
食べられるシャボン玉?
-
今後のインターネット通販業界...
-
なぜ同一の商品が、ばらばらな...
-
ヨドバシカメラのヨドバシ・ド...
-
会員以外の呼び方について
-
以前から気になっていた商品が...
-
ヨドバシカメラ.comで注文した...
-
yahooショッピングで入金後、在...
-
至急お願いします! Qoo10での...
-
秋葉原にあるPCショップは学生...
-
ネットと店舗の価格差の理由 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットが無かった時代...
-
インターネットを使ったサイド...
-
結局、ネットで買ったほうが安...
-
ネットショッピング
-
暇なとき~
-
あなた流のヒマつぶし方法を教...
-
アナタは“電話帳”と“住宅地図”...
-
ネットの普及でどんな時代にな...
-
携帯を新しく買うとき何をみて...
-
シアンフロッコてどんな外国人...
-
”同人誌 値切り 問題” の疑問
-
ネットで買うもの、ネットでは...
-
これだけネットが普及している...
-
パソコンの二台持ち
-
ラブホのコンドームはなぜ2個な...
-
通販で誤った個数の商品が届い...
-
「商品名」と「製品名」の違い
-
同じ商品なのにサイトによって...
-
なぜ同一の商品が、ばらばらな...
-
商品の数え方
おすすめ情報