
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>プロの一流の画家
あなたがどんな形を「プロの一流の画家」と考えるかで、答えが変わる哲学的な問いになります。
ビジネスを知らない状態でお尋ねになっていることがわかるご質問だなあと、そんな印象を受けました。
売れてる人が誰かから感銘を受けたかどうか、真実を知るすべなんか存在しないんですよ、ぶっちゃけ。
脳内解析マシンが将来的に出現するかも知れませんけれど。
そんなの待ってる間に生物学的お迎えがきてしまいます。
売れてる人がプロの一流の画家だと考えるなら、社会に媚びるような絵になるだろうし、
孤高であることがプロの一流の画家と考えるなら、売れないかもしれません。
商売も、社会経験もない状態で何をやっていいかわからない、というお話かもしれませんけれど、前提とする「プロの一流の画家」がふわっとしすぎているので、誰にも答えられない精神的な問いであることを認識していただければな、と思います。
顧客は「自分が思ってるのと違う自分の絵を好む」というケースがとても多くて。それ故に悩むのが創作者だ、というのが現状わかっているお話です。
それを埋めるのはAIですけれど、頼りすぎてみんな同じ絵になる、という未来がわかりやすく目の前に横たわっています。
もうちょっとご自身の創作を言語化できるようになってください。
その努力がプロの一流の画家に近づく力になります。
No.6
- 回答日時:
何故在学中に解決できなかった!?
無きゃ出会うまで探すしかない
それでも
プロの一流の画家になることはできる
かもね
それは歴史が決めることでもある
美大で学んだでしょ
No.5
- 回答日時:
同じ絵画でも
感受性の低い人と高い人で違うし
深い哲学のある人や知識と経験のある人と、
ただ無意味に生きてる人と、感じ方は違うのです
「心を揺さぶられる絵画美術に出会ったことがない」
これは致し方ない事かも知れませんが
もし、貴方に感受性がないならば、三流の画家にもなれません。
何処の三流美大だか知らんが、そこの教師は、その点を教えないのか。
美術や芸術が何だか分からない人が書く絵画に感動するのは、無知な園児かペテン師ぐらいですね。
最高の芸術は絵画は音楽は
人を育て、自分を育て、独創性、独創性を育むのです
最高の芸術は、勇気の源泉であり、喜びの源泉であり
自分の名誉や、もうけではなく、「皆を喜ばせたい」という心。
その心をつくっていこうというのが、本当の芸術です
その意味から、哲学のない音楽や芸術はクズです
クズに感動するのはクズだけです
「美」を愛する心が、芸術・文化の心だと思っています
「美」の追求が、芸術・文化に通ずると思っています
芸術は、心を磨くための文化人としての素養だと思います
文化や芸術が「内側から」人を解放するのに対して、
権力は「外から」人を抑えこもうとする。反対なのです
絵画のテクニックや技法だけでなく、深い哲学を学びましょう
No.4
- 回答日時:
>心を揺さぶられる絵画美術に出会ったことがありません。
絵画に限らず、創作物って何かに感動して、それを絵画や詩、演劇など、自分が得意な手段で誰かに伝えたいって考えることが根本にあるような気がします。
そういう点で、質問者さんは、絵画美術という手段にこだわって視野を狭くしてしまって、心を震わす感動の対象に出会っていないという事じゃないですか。
例えば、旅行のガイドブックを見たり、ネット出観光地を検索すると、綺麗だなと感じる写真に出会えます。でも、それって、ただ見ただけ。
でも、自分でその観光地に訪れて、雄大な景色を眺めたり、人とふれ合ったり、美味しいものを食べたりした経験は、本当に心にしみる感動を伴って記憶に刻まれますね。
質問者さんも、今、質問者さんが絵画の対象として興味のある物に、実際にふれ合ってみたらいかがですか。
美術ではないけど、高校の時の生物クラブの顧問の先生が、自然観察する上で、「写真は心に残らないからダメ。対象を愛情を込めて丁寧に観察して絵を描いて記録しなさい」と教えておられました。
No.2
- 回答日時:
自分が感銘を受けなくても、
100万人に一人が感銘を受け、さらに、そのうちの100人に一人が
感銘を受け、パトロンになってくれれば成立する商売です。
発表する機会は、手段は、いくらでもあります。
埋没しないことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
用語を教えてください。胸より...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
下絵の取り込み
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
彼氏に校内写生したいと言われ...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
名画の著作権について
-
素人の美術年鑑記載には意味あ...
-
トレパク認定されるのが怖くて...
-
とあるポスターコンクールに作...
-
クレヨンの上から描ける・マー...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
龍の横顔を描く練習しています...
-
漢服(中国古代衣装)のイラス...
-
理系の才能がある人は皆絵が下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絵の評価おねがいします! 汚い...
-
私はネットの掲示板で絵も性格...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
ジャクソン・ポロックの作品に...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
同人誌の背景などは公式を模写...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
線で影を描く、絵の手法の名前...
-
クレヨンの上から描ける・マー...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
シャネルやブランドのロゴを絵...
-
f50号、s40号のキャンバスを安...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
おすすめ情報