
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
なぜゲーミングPCが欲しいと思ったのか?
今からちょっと買いに言ってきますというほど気軽なものではないですよ。
知識がありませんといってますが、基本的にある程度PCを扱う知識と性能に関する知識が必要なものです。
ゲーミングPCである必要性が質問からは感じられませんので、映像がいいかなーぐらいの感覚であれば買う必要はないと思います。
PCじゃないと出来ないゲームをやりたいとか、yotubeなどでゲーム実況でもやりたいとか、ある程度ハッキリとした理由がないとね。
No.4
- 回答日時:
「ゲーミングPC」といっても実際には性能差がピンからキリまでの大きい振れ幅があるので、実売価格もそれに比例して格安と言われる10万円程度から100万円以上のモノが存在しています。
目的に合わせてパーツ構成が選択できる、ドスパラとかパソコン工房等のPCショップのBTOモデルが質問者さんに向いているとは思いますが・・・
また、ゲームによって要求するマシンスペック(性能)が違いますので
「このパーツ構成でこの性能であれば、現在発売されているどのゲームであっても全く問題が無い」
という状態にすると、予算が100万円を軽く超える青天井状態となります。
ですので、ゲーミングPCとなるパソコンを選ぶ際に「実際にどのゲームを遊びたいのか?」が重要なポイントとなる訳です。
例えば・・・
・MinecraftをMOD無しでプレイするだけ
→ゲーミングPCでなくても可能なので、10万~15万円位のBTOモデルで余裕
https://gamingpcs.jp/choice/suisyou/minecraft/
・Apex LegendsをFullHDで144fps以上で快適にプレイしたい
→CPUとグラボとメモリはミドルクラス以上が必要になるので、30万円位のBTOモデルに
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/
・Microsoft Flight Simulatorを4Kの大画面でストレスなく楽しみたい
→CPUもグラボも上位クラスにしないと無理だしメモリも32GBは欲しくなるので、予算が30万円じゃ足りない
https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/
って感じでしょうか。
ゲームソフトの公式webサイトでPCでの推奨スペック・システム要件を確認すると、大体どれくらいの性能が必要なのかは掲示されています。
また、「ゲーミングPC」として販売されるのはCPUやメモリやグラフィックボード等が搭載されたパソコンの本体だけになりますので、キーボードやマウスやコントローラーとかの入力デバイスや、モニター等の出力デバイスは別途用意する必要があります。
最低限必要なモノとして
・ゲーミングPC(パソコン本体)
・OS(大抵はパソコン本体と同時に購入されてプレインストール状態のWindowsが多い)
・モニター(何でも良いという訳では無く、要求スペックが高いと価格も高くなる)
・キーボード(安ければ1,000円程度からあるが、こだわりだすと数万円になる事も)
・マウス(単純な2ボタン+スクロールのマウスなら1,000円未満でも買えるが、こだわりだすとキーボードと同様になる)
ですが、ゲーム以前にパソコンを利用するという事でインターネットに接続する環境も必要になりますので・・・
有線LAN接続をするのであればルーターと繋げる為のLANケーブル(CAT6AのUTPケーブル)が要りますし、無線LAN(Wi-Fi)ルータと無線LANで繋げるのであれば予め無線LAN(Wi-Fi)が搭載されているゲーミングPCを選択しておくかUSB接続タイプの無線LAN子機を別途購入する事になると思います。
後は、音響システムをどうするかって所かな。
有線ヘッドホンで自分だけ楽しめればそれで構わないという人もいるでしょうし、7.1chサラウンドシステムを構築して臨場感のあるゲームを体感したいという人もいるでしょう。
それはそれで別途費用がかかるという事になりますが。
ゲーミングPCはゲームに特化したPCというよりも、高性能を要求するゲームをプレイするだけのスペックが備わったパソコンという位置づけかと。
まぁ、日本・中国・韓国といったアジア圏特有の好みとして・・・やたらとピカピカ光る電飾がゲーミングPCとしての条件に付加されていますが。
個人的な思いとしては、PlayStation5で遊べるゲームの殆どはPCと変わらないので余程の欲求と予算が無いのであれば無理してゲーミングPCを買う必要は無いかなぁ・・・
世界情勢が、まだ円安状態が続いているのでパソコン関連の価格も安くはなっていないのもありますし。
No.3
- 回答日時:
ゲーミングPC買うなら、BTOパソコンをお勧めします。
BTOパソコンって自作PCと同じで、部品をカスタマイズして
自分の予算内の性能に出来ます。
なので、PCって数年使うとどんどん進化して、古いPCは性能が落ちていくので、部品単体で新しいのを買って性能上げていけるので
買い替えなくていいから、ほぼ半永久的に使えます。
と言っても、中身パーツはどんどん新しくしていくわけですけどね。
パソコンの初心者の方って大抵はCPUとかグラボの性能に目が行きがちだけどパソコンのパーツの中で一番重要な部品は電源です。
電源にはランクがあって、ブロンズ<シルバー<ゴールド<プラチナ<チタニウム。
最低でもゴールド電源搭載のPCを買う事。
理由は、電源ってパソコンの各部品に電気を安定的に供給する役目があるのと、外部から入ってくる電源ノイズとか、雷から保護するサージ保護とか
あったりするので、パソコンの寿命や保護してくれる機能があるおかげで
壊れずに済んだりするからです。
高性能なほど省エネと保護機能が多数付いたりします。(これ重要)
PCのゲームは、なんと言ってもMODですね。
MODが使えるのがPCゲームの強みなんで
スイッチやPSでは出来ない事がPCでは出来るから
例えば、モンハンですと主人公キャラをエロいお姉さんに変えてしまったりとか、いきなり最初から最強武器持ったりとか
要するにチートですね。
YOUTUBEとかでもPCゲームのMODを使ったゲームがていくつかあるので
「PCゲーム MOD」で検索してみてください。
どのPCがいいのかって言ったら、とりあえずは
ドスパラさんのHPでゲーミングPCを選んでグラボはRTX4060Ti8GBでいいです。(本体価格23~24万円)
これ以上のグラボにいくと30万円超えるから(本体だけで)
構成変更して、CPUクーラーを静音クーラーに変更、電源をゴールドに変更
これくらいにして、後はモニター・キーボード・マウスを別途購入すればOKです。
No.2
- 回答日時:
はい、30万あれば揃います
正確には10万以下でも揃うのですが、その場合はPS4やSwitch位の性能しかないので満足に動かないものが多くあまり高いお金を出して買うメリットがないです(PC専用ゲームが遊べるくらい)
ゲーミングPCはゲームに特化しているパソコンの認識で大丈夫です、特化しているというよりは、
主にグラフィックボードという映像専用のカードが搭載されているパソコンを指しますので、普通のパソコンの機能もあります。
ゲーミングPCはスペックを選んで買う感じで今でしたら以下の構成がオススメです
・CPU:13世代以降の Intel Corei5〜9、高性能なのは型番末尾がKのモデル
・RAM:第5世代以降の32GB以上
・GPU:RTX4060ti〜4090
・ストレージ:第4世代以降の1TB以上、速度7000MB/s以上
これにコントローラーに該当するゲーミングキーボードやマウスと、テレビに該当するゲーミングモニターを組み合わせて使用します
幅を持たせてあるのは上位のものになるとGPU単体でも30万を超えてしまうので、予算的には倍以上が必要になります
最小限の性能で手軽なのはこちらの下の方のGA7J-B235B/FF(¥219,800)ですね、
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/ff1 …
こちらのカスタマイズ・お見積もりでSSDを一つ上の7,300MB/s+2,200円のを選んで購入するだけで良いです
中間くらいで選ぶと30万程度(同様にSSDは変更してください)
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2024/GE7J- …
これは本体だけなので、
前述のゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、ゲーミングモニター(画面)が別途必要になります
キーボードとマウスはロジクールのGシリーズあたりが反応が良くオススメです、高いやつにせず、1〜2万円程度ので十分な性能があります。
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gam …
ゲーミングモニターもピンりきでテレビの様に綺麗に表示出来るものから、そこまで綺麗さを求めないラグの少ないだけの物があります
最低限の性能を備えた上で手軽な価格なのはこのあたり
https://kakaku.com/item/K0001538492/
PS5やテレビに近い画質が出せるので安めなのはこちら(テレビよりは安いですがそれなりの価格になる)
https://kakaku.com/item/K0001454494/
FPSなどを行うならこれらに出来ればヘッドセットかイヤホンがあると良いです(モニターのスピーカーはラジオ並に最低限なので方角が分かりにくい)
安い方で揃えたとして28万くらいで収まると思います
万人が満足するものですとパソコン本体が中間くらいの30万程度の方+画面の良い方で合わせて50万くらいになり、わたしが今買うならこれに近いものにすると思います。
なので最低50万というのも妥当ではありますが、初めてということでしたらまずは家庭用ゲーム機超えの性能(30万程度)を目標に作ってみるのがいいかなと思います
注意点としてはゲーミングPCは寿命が短く3年程度が目安になります
特にGPUは寿命が速いので交換していく形になります
これは故障するという意味ではなく、性能の問題で新しいゲームについていけなくなるからで、買ったら終わりではなく運用コストはかかると思ってください
ゲーム機は6年くらいのスパンで新しいのが出るかとおもいますが、プレイステーションでいうと途中で強化されたPS4ProとかPro版がでると思います
これがゲーミングPCではGPUなどのパーツ交換に近いイメージです
こんな感じで、金食い虫ではあるので、
特別パソコンのゲームで長期で遊びたい物がある(例えばファイルファンタジー14の様なMMORPGを長期で遊びたいとか)、APEXのような競技系FPSをマウスキーボードで遊びたい、パルワールドの様なパソコンのみ発売のゲームを遊びたいなどの場合はオススメですが、
そうではないのであればPS5やSwitchで十分とは思います
特にパソコンはウイルス対策が必要であったり、ゲームが動作しないなどのトラブルもあったり(オススメしたのは出来るだけトラブル少ない構成にしてはいます)、モンハンやFFの様にゲーム機で発売からパソコン版に移植されるまでに時間がかかったり、オンラインは人口が少なく人気ゲーム以外は海外とマッチする必要がでてラグが多かったり、チーターが非常に多いなど、
家庭用ゲーム機の上位という感じではなく、結構ガチ目でやる人中心になっています
参考になれば
No.1
- 回答日時:
×ゲームに特化してる
〇ゲームも出来るくらいの性能がある
ってだけです、普通のPCですよ、なので普通のPCを扱えるだけの知識が必要です
価格はどのくらいの性能のゲーミングPCが欲しいかによります、まぁPS5以上のパワーを体感できないと買う意味はあまりないでしょうから、本体だけで20万くらいは見積もった方が良い気はしますけどね
他にモニターだとかキーボードとか、マウスとか、スピーカーとかも買わないとならない、PC本体の性能が良くったって、モニターが糞なら性能をフルに発揮できないし、求めるレベルが高いならそれ相応に金を積む必要があります
てか、仮にゲーミングPCを買って、何を遊びたいんですか?
それも決まってない、なんだか分かってないような人が買うもんじゃないですよ
回答ありがとうございます。
PC買ってゆっくりやるゲーム決めても、買う前にやるゲーム決めても、どっちでもおかしい事ではないと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 PS5向けに開発されているゲームって、PCユーザーを意識した物が多すぎませんか? タイトルは伏せます 5 2023/05/15 13:14
- ゲーム ゲーミングPCの必要性ってなんですか? PS5でも60出るし、120FPS出るゲームもあって快適にで 5 2022/12/10 18:11
- ゲーム ロブロックスでゲーム制作をしたいのですが、 小学生になる息子が作りたいとのこと。 ゲーミングPCじゃ 1 2022/11/08 18:36
- その他(ゲーム) モンハンは、売れているゲーム機で新作を発売すると聞きました。 3 2022/08/27 15:36
- その他(ゲーム) モンハンは、売れているゲーム機で新作を発売すると聞きました。 3 2022/08/27 15:36
- ボードゲーム ゲーミングPCの購入を検討しております。 機械には特別詳しくないです。 結構重めのゲーム(追加パック 5 2024/01/31 20:12
- その他(ゲーム) ゲーミングPCについて 自分は20万ぐらいの自作PC(GTX1650)のやつを買ったんですけどAPE 3 2022/05/15 16:49
- その他(インターネット接続・インフラ) ゲーミングPC Wi-Fi環境について 最近APEXをPCで遊んでいると右上に赤いマーク特にパケット 2 2023/10/28 07:34
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- YouTube 来年までに30万ぐらい貯めてゲーミングpcを買って配信者になりたいものです。 配信者と言ってもライブ 2 2024/01/27 08:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
エンジンが掛からないことがあ...
-
新型ルーミーのパワースライド...
-
原付のバッテリーにスイッチつ...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
スイッチ 電子部品
-
バックランプが点かなくなりました
-
エアサス 4輪独立 一度に左右を...
-
電動アシスト自転車 配線 手元...
-
ビックスクーター 電源ソケット
-
片切スイッチについて・・アン...
-
車の冷房について
-
スライドスイッチ線を繋ぐ場所...
-
バイクにネオン管をつけたいの...
-
JOGにハザードを取り付けたい!
-
パワーウィンドが上がらない。...
-
日立ベビコンを中古で購入しま...
-
電子工作について
-
小さいスイッチ(2個)を使って...
-
Z400GPのサイドスタンド国内見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
新型ルーミーのパワースライド...
-
HSAの調整
-
電動アシスト自転車 配線 手元...
-
FITの車内ライトを自動点灯させ...
-
バイク(マジェスティC)のスイ...
-
単相モーター 正転 逆転 切...
-
ハイラックスサーフ185系に詳し...
-
定格電圧AC125V、AC250V...
-
純正ホ-ンとヤンキ-ホ-ンの...
-
片切スイッチについて・・アン...
-
三菱ミニキャブ セルが回らない。
-
キーONで水温に関係なく電動フ...
-
バイクのセルが回らない
-
エンジンが掛からないことがあ...
-
フォルツァmf08でエンジンがか...
-
CBR250R(MC19)に手動の強制フ...
-
「又入」って何ですか?
-
ミニクーパーSコンバーチブルの...
おすすめ情報
ネットショッピングサイトでは15万前後とあれば、
SNSでは最低50万という人もいます。
ゲームする上で絶対必要な機器だけでお願いします。