重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「頭のいい人の話し方」
「コミュニケーションコストを考えろ」



そんなウンコみてぇな本はいらねぇ!
時間の無駄やねん。
普通に考えて、「余計なことは言わない。」
「あえて教えない。」
それだけのことなんよw

A 回答 (3件)

いえいえ、その本を読んでないので、実際は有益がことが書かれているのかもしれません。



「頭のいい人の話し方」とか、

多分、著者も自身で、「このタイトルは(突っ込まれる要素100%で)ヤバイな~」とは、2万%理解しているはずです。
それでも、出版しているのは、人生、追い込まれている感じさえします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「2万%理解している。」
「人生、追い込まれている感じ」

ウケましたwww
nice quote!!
なかなかの名言です。
オラも使わせて頂きます。

お礼日時:2024/04/28 15:01

単に「知性的な人だな!」とか思われたくないです。


理由は「頭のいい人の話し方」をして、自分の持っている実力より上とか勘違いされたら、人生シンドイからです。
例えば、身近な例で言いますと、「仮に運動神経いい人だ」と思われても、「本当はドンくさかった」ら、「余計に恥ずかしい」のと同じです。
何らかのスポーツの大会で優勝とかして、自他とも、運動神経が良いと認めるのなら、意味があると思います。

スポーツにしろ、知的な活動にしろ、「思われるだけ」なら「何の意味もない」です。
更に「頭のいい人の話し方」をする本物の天才でも、何の結果も残せなかったら、「何の意味もない」です。

その本も、帯も、何も見てないですが、「頭のいい人の話し方」だけを覚えたら、余計に人生シンドくなると、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんや?
あなたも「そんな本読んでも無駄な理由」をしっかりと理解できとるやん!しかもオラより熟知なさっとる!
さすがや。
あんた頭ええ!

お礼日時:2024/04/27 20:46

そういう本は読んだことがないので、ウンコかクソか否かは、わかりません。



でも、「頭のいい人の話し方」の本を書くということは、「著者自身の頭がいいこと」を前提にしてます。
(頭の悪い人が、頭のいい人のことを論じるのは、なかなか不可能に近いからです。)

それが、ムカつきます。でも、出版社に依頼されて、そういうタイトルにしたかもしれませんが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみにですが、
あなたもその本の帯に書かれていた通り、「知性的な人だな!」とか思われたいですか?

お礼日時:2024/04/27 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!