
家計管理について相談です。
わたしがADHDで、毎月、クレジットカードや生活費を多く使ってしまい貯蓄ができため、旦那が家計管理を考えて提案されました。
2月の生活費の内訳です。
私、子ども二人分の生活費です。
(毎月の医療費が10000円、、洗剤などの生活用品6500円、)でした。平均よりも多いですか?
出費が多すぎるので、1ヶ月の食費などの予算を決めて、給料が入ったら食費、洋服代などそれぞれ、別々の封筒にいれて渡すそうです。
出費に関しては、旦那が平均値から決めました。
うちは旦那が単身赴任、私、5歳の子どもの三人家族です。平均値を1として、1.5人分の計算で旦那が生活費を考えました。
この予算でやってもらい、何か購入するとき、予算をこえるときは必ず事前に相談して、旦那が許可しないと買い物しないようきつく言われました。
1子どもの学用品洋服代(子どもと二人分)3000円
2、医療費5000円
3、生活用品、化粧品代3000円
5、交際費3500円
6、子どもの遊び、食事代、おもちゃ2000円
それで1ヶ月やってみましたが、子どもの生活用品、私の洋服代(下着のみ)が22693円、医療費16640円、雑費を含む生活用品が9153円です。明らかに足りないですね。
子どもの洋服代を7000~10000円、生活用品代7000円にしてもらうよう頼みましたが、残高不足のため、封筒のお金プラス、10000円以上は出金できない。
突然の出費以外は、封筒のお金をこえたら、自分の給料の中でやってと言われました。私の給料~食費24000円、定期預金20000円、保険代4000円、クレジットカード代20000円が引き落としされます。それを残すとほとんど残りません。5000円以下です。それでどうやってやればいいのでしょうか?勤務日数を増やしたらと言われましたが日数を増やした状態でも、5000円以下しか手元に残らないです。
足りない場合は定期預金を崩しますが、定期預金も150000円程立て替えています。
定期預金で使った分を、夏のボーナスが入ったら返してと旦那に頼みましたが、考えさせてと言われました。
どうしたら、月々の予算を増やしてもらえますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>学用品代も入ります
だったら、そういわなきゃ というか 毎月どれだけかかるか が問題なんですよ。それを書いてください。
>医療費はその月に風邪をひいてしまいました。持病もあります。
そういうことはちゃんと書いてくれないとわからないですね
でも 風邪で一万円超えるのはやっぱりおかしい
持病はいくらかかるんですか? それは絶対に要るでしょ「持病で毎月OOOO円かかります」って書かなきゃ
>クレジットカード代は生活用品や子どもの物などです。
「子どもの洋服代を7000~10000円、生活用品代7000円」ってことですか?
>定期預金20000円
とあるのに
>足りない場合は定期預金を崩し
ですか? 2万円貯金しなきゃいいでしょ。
こういう人ってさ。
医者「今日はどんな症状ですか?」あなた「かぜなんですけど」
医者「じゃあ 喉をあーんして」あなた「いえ おなかが痛いんです」
医者「なら聴診器で見てみましょう」あなた「鼻水も出ます」
医者「鼻水止めの薬と整腸薬を出しましょう」あなた「持病もあるんですけど」
医者「精神安定剤ですね 一か月分出します」あなた「かぜは子供なんですけど」
医者「お子さんはどちらに?」あなた「家で寝てます」
....
きっとこういう会話なんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>5000円くらいしか手元に残らない
それは質問の最初にある、あるだけ多く使ってしまうということなのですよ
勤務日数を減らしても、増やしても5千円前後しか残らないのであれば
極端な話31日休まず全部働いても、1日しか働かなくても残る金額はあまり変わらないということですよね
そこは改善する必要ありと思います。
なのでやはり一旦全部使った額を何に使ったか整理するのが良いと思います
その上で明らかに1と3,5,6は少なく、2は病気次第なので増やす交渉は容易に可能と思います
見た感じいらないのは保険代、
高すぎるのが下着代、
用途不明のクレジットカード代
この3つですね
No.2
- 回答日時:
問題続出で何から言っていいのかわかりませんな。
>子どもの洋服代を7000~10000円
毎月ですか? 服で溢れかえりますよ。
西松屋とか近所の子のおさがりとかにしましょう。
>医療費16640円
なにか病気があるのですか? それをかかないと適切な助言はできませんね。 病気がないのに一万円以上なんて狂ってます。
>クレジットカード代20000円
それで何を買ってるのですか? 食費を含んでませんか?
買い物はクレジットじゃないのですか? 現金で買ってるのですか?
>定期預金で使った分
定期預金は「すぐには使わないから貯金しておこう」なのに それを崩しちゃだめでしょ 定期預金20000円との関係は?
とにかく書かれていることが まともじゃないので助言もしにくいですな。
コメントありがとうございます。
子どもの洋服代は、洋服だけでなく、学用品代も入ります
医療費はその月に風邪をひいてしまいました。持病もあります。
クレジットカード代は生活用品や子どもの物などです。
収入だけでは足りないので、定期を崩しています。
No.1
- 回答日時:
まず医療費最初の1万円を5千円に制限されたら、16,640円と元より増えていますよね
勤務日数を増やす前で5千円残らないのが
勤務日数を増やしても5千円残らないというのは給与がほぼもらえていないということなのですが、
正しく収支の計算が出来ていないように思います。
まずはカードの明細含めて、何に使っているか細かく利用内訳をだしてみると無駄につかっているところがわかると思います。
そのうえで必要なら相談で良いのでは無いでしょうか。
そもそも旦那さんが出した計画表が杜撰すぎて、
例えば子供の遊び、食事代、おもちゃ2000円
これっておもちゃ1個買ったら終わりですよね。食事だけに使っても1日65円。ネグレクトですかって話
なのでいずれにしても話し合う必要がありますが、まずはご自身の利用内訳をだして整理してからの話になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート程度の主婦の方、 旦那さ...
-
旦那から月に6万もらっています...
-
専業主婦の方、月いくらでやり...
-
旦那に生活費を入れろと言われ...
-
50歳の主人のことで相談です。...
-
家計管理について相談です。 わ...
-
夫婦の生活費
-
家計管理について相談です。 わ...
-
家計診断をお願いします。
-
家計管理について相談です。 わ...
-
家計管理について相談です。 わ...
-
一食1500円、外食した方が何か...
-
単身赴任の夫婦の生活費
-
家計管理について相談です。 わ...
-
自分の小遣いを守りたい(主婦)
-
明日彼氏と旅行に行くのですが...
-
彼氏がお金をほとんど払わない...
-
車を持ってる人が、帰りに相手...
-
田舎で、両方とも車を持ってい...
-
金欠のときって正直に彼氏、彼...
おすすめ情報