dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギャンブルに負けがこむと 依存症となるようですが
ギャンブルに勝ち続ける事が出来ても 依存症ですか
依存症は ギャンブルに勝てない 下手な人なんですか。

A 回答 (6件)

勝っていても1日18時間ギャンブルのことばかり考えて掃除も洗濯もせずにファーストフードだけ食べて見たこともないような血糖値を叩き出している感じだったらそれは依存症と言える気はします。



病気かどうかは生活に差し障るかどうかやそれを続けることで将来的に明らかに問題が出てくるとわかることかどうか、本人がやめたいのにやめられないなども判断基準になるような気がします。

本人がそれを望んでいて一日8時間だけギャンブルしてだいたいプラスで生計も立てられていて健康診断でも体重はちょっと落とした方がいいかもしれないですねと内科の先生も安心の感じであれば依存はしていても病気ではないんじゃないかなと、確定申告もほぼ完璧で税金も納めていれば特に問題ではないような気もしなくもないです。

ただ何も生産しないし本人以外は誰も得しないので、たとえば本を書いて売るとかぐらいはしないとまともな神経で続けていくの難しいだろうなとか、そうなるとやっぱりポテトとコーラかなとか、そんなことを思いました。
    • good
    • 0

勝ち負け両方あるがその中でも勝った時の興奮が記憶されて辞められないとは聴きます。

水原一平も約280億円の負けはあるものの、勝ちが約218億円もあったので、返せると思ったのかもしれません。
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/artic …
    • good
    • 0

ギャンブルは当たった時に脳汁が放出されそれが欲しくて


脳からの命令でやりたくなる病気なので勝ち負けの関係は
ありません。 パチプロなんて依存症にどっぷり浸かって
ますが勝ってるので事件や問題にならないだけです。
    • good
    • 2

日常生活に支障が出ていなければ依存症とはいいません。



ギャンブルに勝ち続けて、楽しくギャンブル三昧の日常を送っているならそれは依存症ではありません。

働かなくなったとしても、ギャンブルの勝ちにより働く必要がなくなったなら、それはそれで問題ありません。

しかし勝っていたとしても、のめり込みすぎて友人関係が破綻する、家庭を持っていれば育児放棄あるいは家庭崩壊する、などの支障が出れば、それは依存症が疑われます。

ギャンブルに負け続けても、自分のお小遣いの範囲で適度に楽しんでいれば依存症ではありません。
    • good
    • 2

>ギャンブルに勝ち続ける事が出来ても 依存症ですか



勝つと脳がドーパミンを大量に放出し、そのドーパミンの影響になります。

仮に、負けたことしかない人間がいたとして、その人はドーパミンの影響はほぼないので依存症になる事はありません。

仮に、負けもあるが勝ちもある人間は、負けたときに勝つ事によるドーパミンを強く欲する事になるため、勝ちを求めて依存症になる可能性はあります。

仮に、勝ち続けた人間は、大量のドーパミンをの影響を受けるので、完全な依存症になると思います。というよりそれが生き様になると思います。
    • good
    • 1

ギャンブルに勝ち続けていても、依存症になっている可能性は十分にあります。

依存症とは、**「自分の意志でコントロールできない状態」**であり、**勝ち負け**とは関係ありません。

以下、ギャンブル依存症の特徴をいくつかご紹介します。

* **ギャンブルへの強い衝動や欲求を抑えられない**
* **ギャンブルのことで嘘をついたり、隠したりする**
* **ギャンブルのために借金をする、お金を盗むなど、倫理観が低下する**
* **ギャンブルにのめり込みすぎて、仕事や学業、家庭生活などに支障が出る**
* **ギャンブルをやめようとしてもやめられない**

たとえ勝ち続けていたとしても、上記のような特徴に当てはまる場合は、依存症の可能性があります。

**勝ち続けることで依存症になるメカニズム**としては、以下のようなことが挙げられます。

* **勝ち続けることで、自分はギャンブルで勝てるという自信がつき、更にギャンブルにのめり込む**
* **負けた時の借金を穴埋めしようと、更にギャンブルをしてしまう**
* **ギャンブルで得たお金で贅沢をしてしまうと、その生活水準を維持するために更にギャンブルが必要になる**

ギャンブルは、勝つよりも負ける方が圧倒的に多く、長期的に見ると必ずお金を失う仕組みになっています。勝ち続けている間は、そのことに気づきにくいかもしれませんが、いつかは必ず負けが訪れます。そして、その時に多額の借金を作ったり、周囲の人間関係を壊したりしてしまう可能性があります。

ギャンブルで勝ち続けているからといって安心せず、ご自身のギャンブルとの関わり方を見直してみることをおすすめします。

もし、ギャンブル依存症が心配な場合は、以下のような機関に相談することができます。

* **ギャンブル依存症問題解決ナビ**
[https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fe578f1 …](https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fe578f1 …
* **依存症治療情報ナビ**
[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …](https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
* **各都道府県のギャンブル依存症相談窓口**
[https://www.gaprsc.or.jp/](https://www.gaprsc.or.jp/)

一人で抱え込まず、早めに専門家に相談することが大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A