dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子アナは、かわいい人以外はいないが、なぜ、不細工な人は採用されないのでしょうか。確かにかわいい人のほうがいいですが、法律的には、女性の中での採用差別にならないのですか。

A 回答 (8件)

山口県のテレビ局は、容姿不問みたいです。

ついでに年齢重ねてベテランといわれるようになっても、現場にでてます。
ただ、全国の局アナが揃う番組に関しては、無茶苦茶に肩身が狭いようで。。
    • good
    • 0

営業窓口は、どこの会社も、可愛い・綺麗系を配置します。


女子アナは、局の顔ですから、出来るだけ美人を採用します。

法律的には、事務職に残念系を配置しますから問題ありません。
適材適所です。
    • good
    • 1

採用側の特権でしょう


可愛いのはTV局、そうでないのはラジオ局へって事も可能
    • good
    • 0

経済活動の本質は差別ですからね



「見た目で判断してはいけない」とは言っても、デザインの良い製品と悪い製品、同じ性能だったら、良い製品の方がずっと売れる
下手すりゃ性能は劣ってもデザインが良い方が売れる
悲しいかな、これが人間のサガ、現実なんですよ

で、たとえば製品だって「風が気持ち良く無い扇風機だって、頑張ってメーカーの人が作ったんだから、買ってあげないとかわいそうだろ」
「ギシギシうるさいベッドだって、せっかく頑張ってメーカーが作ったんだから、買ってあげないとかわいそうだろ」
↑こんな人いますか?
誰だって、お金があるならば、「性能がよくて」「オシャレで」扇風機を買いますよね(貧乏なら別ですが)

で、女子アナですが、
法的には「能力差別以外はダメ」ってことになっていますが、
女子アナの仕事は、ニュースの音読は「誰でもできる仕事」であり(義務教育レベルの日本語を音読するだけだから)
小難しい政治論や経済論を語る必要はなく、音読をするだけですから、
音読する能力で審査したら、皆合格なんですよ

その他に「取材先で、責任者のオッサンからペラペラ気分よく話させる能力」ってことになると、悲しいかな、外見が綺麗で、若い女子が最強なんですよ
他にも、悲しいかな、綺麗な女性が短いスカートでテレビに映っていると、
それだけでテレビやレコーダーの売り上げが増えたりするのですから
キャバクラやホストと同じ営業能力が
女子アナにはあるということです

つまり「綺麗な女性の映像は金になる」「身内も喜ぶ」ので
綺麗な女性が採用されるし、
テレビ局は力が強いので財力権力がありますから
それを実現するだけの力がある、ということです

しようがないですよね
不細工がテレビに出てるより、綺麗な女性(やジャニーズ)が出てた方が、
皆テレビ買うし、レコーダー買うし、受信契約するのだから
するとCMも見ることになるから、企業の売上も増える
    • good
    • 0

ブサイクはラジオのアナウンサーになります。

    • good
    • 1

売り場の商品と同じで、出来上がりの良いものから並べていくんです。


選べるのなら喰い付きの良さそうなものから並べるのは商売の基本です。
キャバレーやホストクラブと同じですから。
    • good
    • 0

不細工が優秀なら、その採用差別の論点になりますが、


アナウンサーは、容姿端麗、才色兼備の選考ですよ。美人がバカって妄想自体が可笑しいです。高スペック女子は、容姿も頭もいいんです。
    • good
    • 1

それを言ったら、不細工な人を採用しないアイドルグループは採用差別なのですか?


テレビ側が容姿のいい女性を求めているのでしょう。その方が見てもらえるからです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A