dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラウンドワンってなぜワンオーダー必須なんですか?

カラオケ料金自体を安くしなくていいから、カラオケ料金を値上げしてワンオーダー制を不要にしてもいいのでは?

食べたくもないのに注文しないといけないから仕方なく注文しましたが、食べきれなくて持ち帰りました。
どうせ注文して表記してるカラオケ料金以外のお金払うくらいなら、それ相当のカラオケ料金の値上げすればいいのでは?

A 回答 (5件)

高校生とか20代前半を取り込みたいからでは?



店としては、部屋が使われなく、あいている時間が長いと
損をしてしまう。
で、高校生とか20代前半とかはあまりお金がないけど時間はある。
なので、店としてはそういう人に長時間いてもらうため
利用時間を安くする。

だけど、長時間の客オンリーなんてできないから、短時間しか
利用しない人が多くなると、コンスタントに入ってくれないと
損をするし、前の人が使った部屋を掃除するコストも発生する。
なので、短時間しか利用しない人に対するリスクを考えて
ワンオーダー制にしているのでは?
客からしても長い時間利用してくれればワンオーダーのお金は
影響が薄れるし。
    • good
    • 0

食べ物は食べ物で収益性がよいので扱わないわけにはいかないのですが、需要が読めないと在庫管理などの面で問題がでてきます。

すべてのお客さんが1オーダーするという状況を作れれば、需要予測の面はだいぶやりやすくなります。食品廃棄も少なくなりますので、経理的観点からも、SDGs的観点からもワンオーダーは理にかなっているのです。
    • good
    • 0

嫌なら別の店にすればどうですか?


あなたがラウンドワンに固執する理由はあるんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答になってませんが?
理由を聞いてるのですか?

お礼日時:2024/06/17 11:21

10人中3人がそう思っていれば確かにそうなりますね。


ただ、残り7人はワンオーダー制の方が良いと思っているわけです。
    • good
    • 2

何かしら食べる人にとってはワンオーダー制の方がお得だからです。



あなた1人の考えだけで全てのシステムが変わるほど世の中は甘くありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に1人だけではなく、他にもそう思ってる人が居るから質問してるのですが?

お礼日時:2024/06/17 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!