dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっとAndroidを使ってたiPhone初心者です。
ライトニングの接触が悪くなりやすいというiPhoneあるあるを聞いた事があります。

自分もiPhone13を使い始めてまだ数ヶ月なのですが、もう若干充電ケーブルやライトニング有線イヤホンが接触悪いです。

そこでお聞きしたいのですが、type-c対応の15シリーズはライトニングと比べて接触悪くなりにくいとかありますか?

両方のiPhoneを使ったことがある方、教えて下さい!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

個人的にはLightnig端子の接触不良はありませんね。


充電端子になる4ピンに緑青が浮きやすいというだけです。

もしも接触不良になるということであれば、ケーブルの扱いが悪いのだろうと思います。

 ('ω') 自分は iPhone 7Plus に付属しているケーブルをまだ使ってますよ。

「細くて切れる」とか「端子がむき出しで壊れる」言う人もいますが、丁寧に扱えば長持ちします。
ぶっちゃけ、iPhone 6Plus に付属していた Φ3.5mmのオーディオケーブルも現役です。iPhone 7Plus に付属の Lightning-Φ3.5mm変換アダプタを使っています。

そんなわけで純正のLightnigケーブルは雑に扱う人には向いていないという印象を持っています。
サードパーティの丈夫なケーブルもあります。(iPhone 6Plusの頃に購入した寝室用のケーブルも元気です)

・・・

まあ、iPhoneにヘッドホンや充電ケーブルを繋いだままカバンに入れるような人は、USB Type-C でも壊してしまうと思うんです。
    • good
    • 0

type-Cは、ライトニングケーブルに比べると、強度や接触度合いは増しています。

ライトニングケーブルは、端子部分がむき出しですが、Cは内側にある分汚れにくくなっています。

これまでAppleの事情でライトニングケーブルしか使えませんでしたが、やっとiPhoneも追いついた、という印象です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!