dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あぶない刑事当時舘ひろし36歳って渋すぎないか?
既にベテラン感あったが
嵐、関ジャニとか年上だが何とかヒーローとか歌ってるもんな…
関ジャニ、嵐にあぶない刑事舘ひろし役は無理だよね

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

昔の役者はもっと貫禄あった、そういうあったあった話は舘ひろしデビューの頃からどの時代にもありまし。


もっと昔もあったのかもしれませんが、知りません。

日本人は若く見える人が多くなりました。
役者や芸人も、それに応じて若く見える(老人から見てね)人が重宝されるようになったんでしょうね。

>関ジャニ、嵐にあぶない刑事舘ひろし役は無理だよね
そうですね。模倣をしてもろくなものにならないでしょうね。
それ、舘ひろしに嵐やれって言うようなものですよ。

ところで質問者様関ジャニや嵐のメンバーが出演した映画は何をご覧になりましたか?
    • good
    • 0

太陽にほえろスタート時の、石原裕次郎さんたちの年齢も同じかもっと若い。

昔の役者さんたち、今より老けてます。
    • good
    • 0

アラフィフのジジイです。



舘ひろしのデビューは1975年で、1970年代は日本に限らず世界的に「ハードボイルド」が流行していた時期です。

「ハードボイルド」は色々な定義がありますが、基本的に《男は渋くてカッコ良くてタフ・女は色っぽくてかわいくて小悪魔》です。

1970年代にスタートしたルパン三世の最初のシリーズを見ると、上記の内容が良くわかるはずですが、第二シリーズから宮崎駿が担当することで、ルパンが「お調子者」に変わりました。なのでハードボイルド役は次元と五右衛門それにタフな銭形警部、常に小悪魔な峰不二子が担っています。

なのでこの時代の若者(私の10年ぐらい上の人たち)は「渋さ」を売りにしていました。

>関ジャニ、嵐にあぶない刑事舘ひろし役は無理だよね

ムリというか、ジャンルが違います。嵐・関ジャニなどの旧ジャニーズ系は「かわいい男の子」です。旧ジャニーズがタレントを大量にデビューさせるようになったのが1980年代で、たのきんトリオと呼ばれた田原・近藤・野村の三人と次の少年隊ぐらいからで、当時自立し始めた女性達のニーズに沿ったものでした。

元々、童顔のカワイイ顔をした彼らに「渋さ」を求めてもムリでしょうし、70年代と80年代では、芸能人に求める資質がだいぶ変わってしまっています。

実際「渋い役者」って50代以下には居ないですよね。安田顕のように年齢を重ねたことで渋みを感じさせる(つまり悪役が似合う)役者はいますが、20代30代で渋かったわけではないですね。
    • good
    • 0

あの頃からかなり渋かったですね。

今の若手に舘ひろしの代役は無理です。
    • good
    • 0

昭和の30代男はしっかり自立して


渋めのおっさんでしたからね。
二十歳で結婚も普通にあった年代です。

高齢化の波にもまれて
30代は若手になっちゃったんですよ
    • good
    • 0

渋めですが異常ではありません



どちらかといえば異常なのは若過ぎる嵐の方でしょう

関ジャニは、どうでしょう。なかなか老けてきている感ありますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!