
No.3
- 回答日時:
古物商の免許は簡単に所得できますが、ご質問の場合に関しては「古物商の免許」は必要ありません。
No.2の方が書かれているように、「売買」の場合の「買う」時に免許が必要となります。
お友達の方のモノを代理で出品(手数料等はお友達との取り決めですね)される場合は、「売る」行為だけですので、免許は 不要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/14 12:09
必要ないんですか?友達ではなく、ホームページで宣伝して、不特定多数の依頼人の方から委託を受けて、代理出品しようとおもっているんですが。
必要ないんでしょうか?

No.2
- 回答日時:
古物営業の許可を受ける必要があります。
理由は、「古物営業」の定義に「委託を受けて売買」することが含まれているため。
生業とする以上は、古物営業法は全文目を通しておいたほうが良いと思われます。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM
No.1
- 回答日時:
結論から言うと、古物営業の届出と許可が必要。
無届けだと違法で罰せられます。質問者さんと落札者さんの関係は、オークションサイトの利用者同士、と言う事で問題はありません。
しかし、質問者さんと依頼人さんの関係は、古物営業の営業者と顧客と言う関係とみなされると思います。
従って、古物商としての許認可が要るでしょう。
なお、無許可で古物の売買をすると、古物営業法違反(無許可営業、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金)の罪に問われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/13 18:52
回答ありがとうございます。古物商の届出を出してみたいとおもいます。でも許可が下りるのは1ヶ月以上先になるみたいですね。許可がおりたら代行業を始めてみようとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクで買うときって偽名で...
-
オークションでよく「○○円稼ぐ...
-
オークション中、急に死亡して...
-
Yahooオークション終了したら落...
-
ヤフオクで落札をキャンセルし...
-
メルカリとYahooフリマで同一出...
-
◆ヤフオクは出品したら安い価格...
-
ヤフーオークションで、終了日...
-
落札者からクレームがきました...
-
オークションのキャンセル料金...
-
ヤフオク、わたしはいつ新規か...
-
ヤフオクで個数を間違えて出品...
-
大至急!利用停止された後、別...
-
ヤフオクでキャンセル料などを...
-
ウォッチリストと入札の確率に...
-
ebayで2つの商品を同梱して返...
-
金額が釣りあがる
-
落札者様へのお礼文について
-
オークション、どうして終了間...
-
ネットオークションにおけるノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペニーオークション
-
ヤフオク出品でウォッチリスト...
-
ヤフオクで買うときって偽名で...
-
CDの通常盤と初回盤の見分け方
-
何故レディース物を男が買う?
-
ヤフオクでのお取り置き
-
盗難品をさがしたい
-
オークション代行業に届出は必...
-
オークションで賞味期限切れを...
-
むしオークション 支払い むし...
-
ヤフオク出品の悩み
-
C to Cサイトで買い手に騙し取...
-
ヤフオクで普段は登録しないで...
-
即決のオークションなのになぜ...
-
新品ゲームを売る際はどこで売...
-
Yahoo!オークションの出品につ...
-
手渡しでの商品の受け渡し
-
4年前のパソコンの相場を教えて...
-
楽天オークションでのトラブル
-
落札したものを出品したことあ...
おすすめ情報