dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問でしたらすみません。
例えば、インターネットオークションで
落札後のやり取りをしている途中の段階で、
日常で事故などにあって死亡してしまい、連絡が取れなくなったとします。
皆様は、そういった緊急の場合を想定して
家族や誰かにオークション用のIDやパスワードを
伝えてあるものなのでしょうか?
オークションに限らない事だとは思いますが、
お答えをお聞かせ下さいませ。

A 回答 (5件)

面白い問題提起ですね。



入札者が入札中に急死:落札者になって、出品者が連絡しても返答なし。落札者都合で削除して終了。

落札者が落札後、送金前に急死:いつになっても入金がなく、メールにも応答しないので、やはり落札者都合で削除して終了。

落札者が送金後に急死:住所宛に品物を送り、遺族が受け取るか、保管期限切れで戻ってくる。後者の場合、事情を問い合わせるメールに誰も応答しないので、出品者は代金を貰い得。遺族は何も知らないで終わる。

出品者が出品中に急死:落札者に、いつまで経っても連絡がない。メールを送っても、評価で連絡しても返答なし。落札者はそのうちに諦める。落札手数料は、死んだ出品者のカードから引き落とされ、ヤフーは損しない?(良く分かりません)

出品者が落札後、請求メールを送った後に急死:落札者が送金しても何も来ない。連絡しても音沙汰なく、警察に行く。警察が「真面目に」動けば、落札者死亡の事実が分かり、お金が銀行口座に残っていれば返金されるでしょう。

こういったことになるでしょうね。「家族や誰かにオークション用のIDやパスワードを伝え」る必要はあまりなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い問題提起とのお言葉、有難うございます。

パターン別のお答えで非常に分かりやすかったです。
取り引き相手様や、残った家族に迷惑がかからなければ、良いのですが…

パスワード等を伝えておく必要はなさそうなのですね。

お礼日時:2005/05/07 22:47

回答ではありませんが、私もネットバンクに口座がありますが、


もし突然死してしまうと、どうなってしまうのかな?と考えたことがあります。
証券や、通帳もないので親族は口座の存在に気が付かないでしょうね。
そのため、一応「ネットバンクに口座を持っている」と言い伝えてありますが、
もしもの時はどうなってしまうのでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ネットバンクもそうですね!
形がないものだと、伝えておかないと心配になりますよね。
こういった事は全て遺書に書いておくべきなのでしょうか…

お礼日時:2005/05/07 22:51

ぶっちゃけ、相手が死亡した場合は取引終了でしょう。


前払いで、相手にもしものことがあった場合の連帯保証人でもつけていれば別ですが…。
借金して、自殺した場合、債権は連帯保証人に行くとの同じだと私は思っています。
もちろんオークションではそこまでしないので、それはそれで仕方が無いと
私は思っています。


以前、「オークション終了後支払」で出品して商品を送ってから音沙汰が無いので
逃げられたかと思ったら、相手がお亡くなりになったケースがありました。
ご家族からの「喪中のはがき」でわかったのですが、たまたま某災害で
お亡くなりになったそうです。

今でもご冥福をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連帯保証人…金融系のお話になってきますね…

実際にこういうケースにあわれた事があるのですね。
ありえない話ではないのですね。

実体験まで、有難うございました。

お礼日時:2005/05/07 22:42

私はそもそも家族がいないので、誰にも教えていません。



また、たいていであれば、オークションの取引が開始されれば、普通はメールでやりとりされます。
ヤフーのフリーメール以外でしたら、もしかしたらメーラーで普通に読めるのではないかとも考えられます。

とはいえ、実際、パスワードは、誰にも教えてはいけないということを各大手サイトで告知されているものの
こういう対処の場合は少し問題がおきそうですね。

もし、落札者が入金し、その直後に死亡してしまった場合とかの場合
通常、落札者が詐欺等で警察に訴える等の手段をとると思いますが
死亡してしまった場合、それなりの処理になるかと思います。
(交通事故であれば、警察で把握できるはずですし、不慮の病死であっても、時間はかかるものの、家を取り調べている間に何かの手がかりは出るはずですね)

通常ですと、銀行等での組み戻しが考えられますが、このような例というのは、あまり見たことないので何ともいえないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、ご家族がいるとも限りませんよね。

フリーメールですと、こちらのIDとパスワードも伝えておかないといけなくなってしまいますね…

パスワードは、教えてはいけないのが前提なのですね。

やはり警察の方にお世話になるのでしょうか…

お答え下さって、有難うございました。

お礼日時:2005/05/07 22:37

自分が死んでしまったら、あとは、


誰かがどうにかしてくれると思いますよ。

そんな心配は必要なと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、有難うございます。
死んでしまった後の事は分かりませんものね。
やはり心配しすぎでしょうか…(^_^;ゞ

お礼日時:2005/05/07 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!