dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商品の内容は全く同じです。それが個々に3つ出品されています。
ですが、3つとも終了時間が若干ずれているのです。オークション終了日はどれも同じ日です。
 
(例) 
商品その1 仮に22時終了とします。
商品その2 仮に23時終了とします。
商品その3 仮に24時終了とします。
 
この場合、どの商品が結果的に安く落札されると思いますか? 
 
その時々によって落札額は違うと思いますが、例えば終了時間が遅くなるほど結果的に落札価格が下がることが多かったりするのであれば、ご一報頂けないでしょうか?

 

A 回答 (7件)

商品その1 22時終了


商品その2 23時終了
までなら落札者として経験したことがある者です。

ちなみに自分は商品その2を落札しました。
落札価格(商品価格)だけなら、商品その1の方が安かったです。

ただし、送料を含めていくらかかるかを計算すると、商品その2の方が安くなりました。(商品その1も商品その2も地域に関係なく、送料が一律○○○円と設定されていました)

もしかしたら、他の入札者様は先に出品された商品その1の存在にしか気付いていなかったのかもしれません。
商品その1をウォッチリストに登録し、そのリストのページから商品その1のページに行っていれば、後から出品された商品その2の存在には気付けませんよね。


また、自身は入札しなかったのですが、他の商品で
商品その1 22時終了
商品その2 24時終了
のオークションを見かけた事がありますが、その時は商品その2の方が高い価格で落札されていました。

商品その1の入札者様達は商品その1がある程度高額になると、「商品その2を落札すればいいや~」と思い、入札を辞めたのかなと個人的には思いました。
そのため、「商品その○を落札すればいいや~」と考えることはできない商品その2の価格が商品その1よりも高額になったのではないかと思います。
    • good
    • 0

経験上です。



私はかつて、まるで同じ弁当箱を2個、1個ずつ別にして出しました。

開始価格設定も同じでした。管理上判らなくなるので、先に出した方に1番と番号を振り、後のは2番と番号を振りました。出品タイミングで1と2では1時間の終了時間の誤差がありました。

弁当箱1 100円から 10時終了
弁当箱2 100円から 11時終了

こんな感じでした。1巡を1週間、落札なしの時は2回再出品という設定です。

実際に先に落札されたのは2の方で、1巡目が終わる前で400円くらいだったと記憶しています。
1はと言うと入札が無く、3巡してやっと、200円台か300円台で落札になりました。約14日程度後ですね。

結果として後の方が先に落札された例です。ただし、価格は後の時間の方が高額でしたが、同じ時期に落札されていないので、比較できませんね。
    • good
    • 0

あくまでも予想の範囲でしかお答えできませんが、


私なら1番を狙います。

3番が一番高くなりそうです。


もしその商品が欲しい人が極端に少ない物ならこれとはまったく違う結果になるかもしれません。
    • good
    • 0

私が思うに落札額が低下する時間帯は午前の3~4時、8時前後だと思います


皆さんも経験している方もいるかと思いますが日を跨いでも夜更かしする人の場合は平日であろうが起きてる人は起きてますし、狙っている商品だと1時、2時でも頑張って起きてる場合が多いでしょうね
5時頃ともなると早起きの人が起きてくる時間ですので人が全くいないとは言い難いですね
また通勤、通学ラッシュだと考える8時前後だと物理的に不可の人が増えてくると思います

実際とあるイヤホンを観察していたのですがオークションでいうゴールデンタイムの場合と日を跨いで午前4時頃の商品とでは落札価格に1000円以上の差が生まれていました(平均落札金額約9000円)

この場合私なら2つ目が一番安定して落札されると思います
2つ目が落札されてもまだ3つ目が残っているという希望があり2つ目をスルーする場合があると考えます
時間帯が時間帯ですので平均落札価格より下回ることは難しいと思いますが、平均よりちょっと上ぐらいで落とせるのではないかと・・・

余談ですが平均が5000円程度の商品が1/1の正午に1000円で落札されているのを見たのは驚きでした
時間もそうですが行事関係でも上下すると思います
    • good
    • 0

まさに株と同じで、本当の答えはワカランよ



普通は
複数人(この場合4人以上)で競っていると、最後の商品が一番高い。
特に入札者が、頭に血がのぼりやすい人だと顕著
ただ、1時間も間が空いたら頭が冷えるかも知れない(笑い)

安く買いたい、高く売りたいという気持ちはみんな同じだけど、
入札者の一人一人の価値観や性格や思惑が違う上に、それが複数
組み合わさると、なかなか読めない。

まぁ、その読み合いもオークションならではの楽しみだから♪
自分に有利に運ぶには、場を支配する事が一番なんだけど、株の
相場師でも読み違える事があるからねぇ^^;
    • good
    • 0

だいたいどれも同じような価格で落札される場合が多いような気がします。

後は運とか^^;
この辺がオークションの面白いところかと思います。
    • good
    • 1

こういうケースは何度も経験していて、私も始めは遅い時間の方が安く落札出来るかな?と思った事がありますが、その時によって違うので正直何とも言えないです。

かえって一番早く終了する方が安かった時もあります。その時はたぶんそれを見てる人達が次のでいいや!!ってなったからなんだろう?と思います。に変な時間帯、例えば19時とか7時とか中途半端だとせらない場合もありますが、22時~24時だとむずかしいですね。24時位ならみんなおきているので。夜中の2時終了でせらないだろうと思った時も結構せったし。何とも言えないです。回答にならずごめんなさいっ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!