
自己肯定感は「自分はありのままでいい」って思える気持ちですね
自己肯定感を上げるためにやるべきことに、
できないことをできるようにする、とかありますけど
それで上がるのは自己肯定感ではなく「有能感」とか「自己効力感」ですよね
他のサイトには、自己肯定感を上げるには「家族を思い出した時に笑顔であること」とありましたが、それは私には無理、ないな、と思いました
私が小さい頃はまだよかったかもしれませんが、母は鬱病なのでいつも悲しい顔してるか、ヒステリックでもあるので怒ってたなぁとしか思えませんw
それに不倫してたので私が母のこと心底嫌いになったのでもう昔のように仲良くはなれません
父は優しかったです
だから自分が今何をしても自己肯定感は上がらないと思います
わたしが悩んでることは主に恋愛のことですが、「なぜ悩んでしまうのかな」といろいろしらべると、原因として辿り着くのは「自己肯定感が低いからです」とあり
わたしのほぼ全ての悩みは自己肯定感の低さに起因しております
低いけど低いなりに生きていくしかないのでしょうか?
今後結婚や恋愛できるのか心配ですし、これからも自己肯定感低くて悲しむのは辛いです
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ちょっと違います。
ありのままでいいなら女性は化粧をしません。自己肯定の基本は、
自分の努力を自分で認めること
結果を他人に認めさせること
です。
前者は性格によっては極端に難しかったり、簡単だったりしますが
後者はたとえば風俗にでもいけばお金で解決出たりします
No.5
- 回答日時:
>自己肯定感は「自分はありのままでいい」って思える気持
そうでしょうか?
逆に、反語である自己否定を考えましょう。
この定義に沿えば、自己否定とは「自分を変化させななければ駄目な状況」となります。しかし、自己否定がその先に求める事実とは、自己への承認要求であり、他から必要とされる自己であると思います。要は、自分など居ても居なくとも世界に変化はないし、自分の存在には何の意味も無いと言う負の感情の結果から、自己否定が生じると思います。逆に、他からの必要性がある状態では、自己否定感は拒否され、同時に表裏関係にある自己肯定感は発生すると考えます。
他者必要性が生じる、最も分かり易い事例は、子供の誕生でしょう。子供の生存には、親的存在は絶対に必要であり、この絶対的な他者必要性が有る為に、自己否定性は拒否されます。つまり、自己を絶対に必要とする他者がある故に、自己肯定性が必然的に生まれます。この極端な例から、親子関係と似た人間関係がある場合でも、他者必要性が生じ自己肯定性も発生すると思います。
ただし、哲学的に人間の存在理由を思考した場合には、存在理由などないと言う回答もありそうですが、たとえ錯覚という現象であったとしても、他者必要性が生じれば、その時に、自己肯定感は必然的に発生すると思います。多分、小さい時に何故に貴方は生まれたのかと言う問いに、神様の意思であると教えられたならば、この様な悩みは起きなでしょう。他者必要性が神様によるからです。
同時に、人であり動物であり植物でり物であっても、これらとの接触を長く持ち続ければ、その関係性から他者必要性は自然と生じ、自己肯定感も生じると思います。
No.4
- 回答日時:
自己肯定感てのを、誤解しています。
ありのままの自分で良いんだから
そこには進歩も発展も無い。
自己肯定感というのは、そういう
モノではありません。
自分を肯定することにより
自信を持とう、ということです。
やれば出来ると考えて
頑張り、前へ進んでいこう。
それが、自己肯定感です。
No.3
- 回答日時:
三つ子の魂百までとか 遺伝が九割とか まぁそうなんだろうなと思う時がありますね
諦めるくらいがちょうどいいのかもしれません
曲がって生えてても木は木なりにまっすぐに生きてる
気にすることは無いですよ
No.2
- 回答日時:
>自己肯定感は一生上がることないのでは?
>低いなりに生きていくしかないのでしょうか?
そもそも高い・低いって、どういう「基準」が
あるのですか?
基準なんか存在しないと言うことを理解しなきゃ、
自分で自分を苦しめるだけですよ。
いや、仮にあなたが低いと思ってるなら、相対的に
高い基準はどこからと言うのですか?
その辺があいまいで、自分で低いと言う思い込み
なんじゃない?
要は、低いとか高いとかという一般論的な言い回し
なんて、低いと思い込んでいる多くの他人が勝手に
流布しているに過ぎないってことですよ。
本当に自信のある人は、自分から自己肯定感が高い
なんて言いませんから。
そう考えれば、低い・高いに縛られずに、ありのまま
の自分が自分であること(自己の確立)を認めれば
いいだけの話で、それがつまり自己肯定になるんですよ。
自分を自分で低める?下げる?そんな必要どこにも
ありません。
わたしはわたしなんだ、という考え方が自己肯定の
基本です。
蛇足ながら、恋愛にしても結婚にしても、あなたという
人間性(魅力)を理解してくれるパートナーを見つける
チャンスはいくらでもあるはず、日々の活動の中で積極的
な一面を発揮してみましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女いない歴=年齢の大学生(20...
-
今高3なのですが、なかなか恋愛...
-
恋愛や結婚に興味を持たない人...
-
もし結婚や恋愛で、別れてしま...
-
恋愛観が違う友人との接し方
-
就職したら恋愛できるのか?
-
恋愛で自分をどれだけ好きかを...
-
好きになった人が恋愛禁止だっ...
-
生まれてこの方、自分は全てに...
-
高校生です。過去の自分がクズ...
-
30歳からの恋愛は可能でしょう...
-
40過ぎても今だに誰とも付き合...
-
何故人は、他人の恋愛を笑い者...
-
ゲゲゲの鬼太郎のアニメシリー...
-
女子校特有の疑似恋愛感情はレ...
-
性欲完全になくすには。
-
成人について
-
極度の一人好きすぎて恋愛をす...
-
たまに、ここの人何歳既婚者か...
-
恋愛相談です。 私は生まれつき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女いない歴=年齢の大学生(20...
-
家族に障がい者がいたり本人に...
-
ゲゲゲの鬼太郎のアニメシリー...
-
恋愛や結婚に興味を持たない人...
-
女子校特有の疑似恋愛感情はレ...
-
就職したら恋愛できるのか?
-
40過ぎても今だに誰とも付き合...
-
長文失礼します。 26歳、恋愛経...
-
高校生です。過去の自分がクズ...
-
恋愛観が違う友人との接し方
-
今高3なのですが、なかなか恋愛...
-
生まれてこの方、自分は全てに...
-
好きになった人が恋愛禁止だっ...
-
成人について
-
性欲完全になくすには。
-
恋愛で自分をどれだけ好きかを...
-
30歳からの恋愛は可能でしょう...
-
極度の一人好きすぎて恋愛をす...
-
打算的な恋愛ってどんな恋愛で...
-
もし結婚や恋愛で、別れてしま...
おすすめ情報