
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そういう時代に変わってくると思っています。
以下は長いので興味があればお読みください。
特に犯罪にはなりませんから大丈夫でしょう。しかしSNSで「普通に発言している内容が犯罪になっている人」も多いので「こちらの方が問題視されている」と思います。
ガンガンつかまっているので気を付けてください。このサイトでも警察の取り調べを受けたと相談している方がいました。「被疑者になった以上、もう普通の人ではないのだ」という回答もありましたよ。人生が大きく変わるような事態になってしまって「何か得るものがあった」んでしょうかね。憂さ晴らし程度でやって犯罪者になったというのは本当に残念です。
「SNSを使うよりAIと会話した方が犯罪にならない点で
安全だと言える」
ご質問のケースは、ちょっと昔ならカンニングだとか盗作だとかで敬遠されたと思います。しかしAIである以上犯罪にはなりません。また「ネット文化」の黎明期でも似たようなことが言われました。検索して回答した人を批判していたんです。
「本で調べたわけではない」「昔から知っていたわけではない」「誰かに習っていたわけではない」と言って「検索で答える」人を軽蔑する風潮があったんですよ。これが今では正反対になりましたよね。
「その経験を活かしてAI活用を批判する側に立たないように
自分を戒めておくのが良い」
法律も定められつつありますので興味をもって熟知しておくことが大事でしょう。
私らの世代ではパソコン黎明期でしたかね(当時はマイコンと呼ばれていた)。パソコンを使う人は根暗だと言われました。「カースト上位の女子学生」に馬鹿にされていたんですよ。其のあとパソコンを使えない人は仕事が出来ないという風潮に変わり「パソコンわからん難民」で溢れました。いまでも60代の方々はパソコンン恐怖症と戦っているんです。学校でプログラミングの授業が無かったからです。
これは知らないでしょ?
パソコンの後はネットですね。これも追従できない人が多数出ました。次がスマホなどの携帯文化。SNS文化です。これらに追従できていないお年寄りが老害扱いされていますが、実はずっと前に(パソコン使えない難民として)ついていけなくなっているんです。
そしてz世代もそろそろ終焉を迎える時期であり、おっさんの仲間入りをしていくわけです。その中で「時代についていけない人」が出てくると予想されます。そしてSNS文化がz世代の象徴だとすると「その文化が忌み嫌われる時代」になると思いますよ。
実は似たようなことが何度も起きています。その前の世代「ゆとり世代」の方が若い時もかなり期待されていました。実際は悪いところだけ評判になって日本の黒歴史みたいに扱われてしまいました。
z世代ではネットでの誹謗中傷、個人情報保護法違反(個人を特定して晒す)、ネットを使った犯罪(詐欺など)、転売などの道義的な問題、犯罪者を擁護する犯罪(反社会的勢力への協力という別の犯罪になる)。ありとあらゆる新たな犯罪を生み出しました。
ネットによる拡散によってチョットしたことが(いたずらで済むと思ったことが)犯罪化するわけです。特にそういう物に疎い世代であると証明しつつあります。
「結果としてz世代はネット犯罪という警鐘を鳴らし警察
力を高めただけの役割に終わりそうである」
おそらくz世代の方々は自分の投稿が犯罪に当たるか否か判別がついていないのだと思います。生まれたときからネットがあった。それが弊害になり「みんながやっているので大丈夫」という感覚が抜けないんです。
発言内容によって刑事事件になりえると分かっていません。刑事事件の場合は示談が成立しません。傷害事件や窃盗事件と同等に扱われて処罰されます。
「えっと。差別とかヘイトスピーチが問題なんですよね?」
「うっは。z世代やっぱり感覚がずれとる」
「え? じゃあ事実じゃない話をすること?」
「うはあ・・・」
「なになに。どういうのが犯罪になるの。わからないよ」
ある意味可哀そうです。
さてこの仮説があたっているか? ちょっと気になりAIに調べてもらいました。すると「ネットの使い方によって犯罪になってしまう危険なケース」と言うのを学校で教えるようになったそうです。またSNS依存症の危険も教えているそうです。
「SNSを酒やたばこ等のドラッグ扱いする世代がこの後
出てくる」
z世代の後のアルファ世代(AIが初めからある世代)はz世代の人たちを「モラルがなってない人たち」「人としてやっていいことが分かっていない」「犯罪になるのに平気でやっている」「反省できない信じられない人たち」と認知するようになるはずです。
「犯罪を犯しているという感覚が無い世代らしいぜ?」
つまり今の若者が「男女平等の教育がなされていなかった世代のおっさんたち」を見る様な嫌悪感(若い世代が教育によって差別の問題やフェミニズムを教えられているのに対して、その上の世代はそうではなかった)を次の世代にぶつけられるという事です。
そして、
「投稿する前にAIに相談したの?」
これが「ぐぐったのか?」と同じように使われると思います。つまり時代についていけない老害候補か否かの試験であり、踏み絵となるわけです。
「ネットで検索したのですが・・・という文化が無くなって
いる以上、AIに聞いたのですが、という断りも今後はな
くなっていくだろう」
z世代文化はオワコンになりつつあります。自由にネット上で発言してつながるという部分では「犯罪だと分からずにつながってしまい加担する」という悪事例ばかりが目立ってしまいました。
またそれを擁護する発言も拡散されてしまう「反社会的勢力」として認知されてしまうようになったんです。その上で年下の世代が学校教育によって学ぶようになったんですよ。そういう大人を「良くない大人」として認知するのは間違いないでしょう(犯罪ですしね)
さらに、
「AIを怖がって使えないらしいぜ?」
「知ってる。SNSに固まって井戸端会議してる。ネットで
犯罪する事ばかり考えているし。ほんと可笑しいよ。こう
いう老害がいるから日本は遅れるんだよな」
と言われると思いますよ。
逆に年配の方は何度もそういう経験をしているので「またか」と思って対策しています。割り切って考えるのに慣れています。
「んとね。一応、新しい技術が出来たら、それを抵抗なくつ
かう若者をほめそやすんだよ。んで、次の技術が出来たら
速攻でオワコン説を唱える。そうやって自分だけは追従し
ていって、自分らが時代のリーダーだと勘違いしている人
を老害化させる。これが生き残り方だ」
これ私もやられましたからね。
いま私たちがSNS上で語り合っていることも時代遅れの象徴なんです。
私は何とか日常からAIとの会話を増やそうと頑張っています(意識的に増やすことで感覚を変えようとしているため)。
そしてとうとうつかみました。
「投稿をする前にAIと話しておくと考えが深まる。より満
足する場合が多くなる。其のあとはネットではないリアル
を満喫したいと感じられる。外出するのが楽しみになりネ
ットそのものの依存性が下がる効果がある」
と言うわけです。如何にして「SNSへ即座にリプライするのを抑える」か? これが出来るか否かが老害かどうかの分かれ目になるんです。段々とSNSオワコンだなあと言う感じがしてきました。これがアルファ世代の感覚なのだなと。
「そういう営みをしている中で今更AIの出展を利用したか
らどうとか言っていたら感覚ズレも大きいだろう。どれだ
け事前にAIとディスカッションし、SNSの利用をさけた
かで優秀さをアピる時代になるというのに」
と言うことで「時代についていけなかったおっさんたちの主張」をこの後皆さんがするということです。それが嫌なら「自分らはオワコン。全部捨てる」という覚悟で次世代は何が流行るの?と真摯な気持ちで考えましょう。
以上、ご参考になれば。
No.2
- 回答日時:
論文などではないので自由で宜しいのでは???
と、言うのは此処を利用する方々は様々。
・自分でネットすら検索しないで「答えだけ」を希望する人。
・構ってちゃん
・質問者の同意見のみOKで「様々な意見の一部の反対意見」すらNOの人。
多々です。
もし、ご質問内容を望む場合、サイト管理者が「自動AIでの回答の可能性大」です。など表示しても宜しいかと。。。。m(__)m
No.1
- 回答日時:
「いいえ、出典表記は必要ありません。
ただし、私の回答は参考情報として提供されているものであり、正確性を保証するものではありません。 ご理解いただければ幸いです。」だそうです。CoPilot
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo ふとした思い付きですが、オシエル君にチャットGPTを使わせたらどうでしょう? 4 2023/05/18 10:07
- 教えて!goo AIを使った回答の使い分けの理由は? 1 2023/08/24 20:09
- その他(パソコン・周辺機器) チャットGDPでAIが回答中に固まったらどうすればいいですか? 4 2023/05/19 16:31
- 哲学 数学のチャットAIの使用 1 2024/02/23 16:42
- 教えて!goo 教えて!goo への回答に、生成AI(ChatGPTなど)で回答されるのはどう思いますか? 9 2024/05/25 10:28
- 政治 チャットGPTにつき大臣が「国会答弁に使いたい」と公言。じゃ、政治家要らねえじゃん! 9 2023/04/11 19:30
- 教えて!goo チャットGPTが質問して回答するような教えてgooになったら一般ユーザーは何をしたらいいですか? 4 2023/05/20 20:05
- 教えて!goo チャットGPTで回答してる人って自分で考える力ないのですか?一言チャットGPTによる回答です!と、何 11 2023/05/03 10:57
- その他(ソフトウェア) チャットGPTって、実は人間が手動で回答しているって本当ですか? 6 2023/05/07 02:44
- フリーソフト BDメディアに記録された映像タイトルの一覧表をつくれるソフト 4 2023/08/16 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グーグルピクセル8について iph...
-
ゆうちょ銀行でスマホのゆうち...
-
スマホの不特定なCMの送信が止...
-
教えてgooがサービス終了します...
-
教えてgooがサービス終了します...
-
教えてgooとヤフー知恵袋を併用...
-
こちらと知恵袋以外に質問サイ...
-
ワードで編集できる商用利用可...
-
教えてgooに代わるサイトは...
-
ウーバーイーツのアップルペイ...
-
教えて!goo、知恵袋以外で、使...
-
Googleフォームの行間を詰めたい
-
発言小町って男性は利用できるの
-
知恵袋永久停止されましたがパ...
-
知恵袋永久停止になりました。 ...
-
有償officeのダウンロードがで...
-
締結済みの「温泉受給契約」の...
-
データ専用スマホ
-
教えてgoo無くなります。 他に...
-
Googleアカウントの乗っ取りに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yahooが突然、使えなくなりまし...
-
Q&Aサイトについて
-
Microsoftから2440円の引落があ...
-
デジブック
-
代わりになるサービス
-
現在、インターネット情報の、...
-
Windows11です。officeがありま...
-
ジェミニで、日本語以外の他言...
-
インターネット・携帯電話のな...
-
ウェブサイトの文字や、サイト...
-
教えてgooと知恵袋以外で質問ア...
-
チャットAIってやっぱりだめじ...
-
年金機構の委任状を、ダウンロー...
-
ネットカフェをあまり利用しな...
-
LINEアンケートのトラスティー...
-
教えてGooがサービス終了するそ...
-
世界のエリートが集まるGoogle...
-
ワンタイムパスワードの確認に...
-
皆さん、AIのチャットGPTってど...
-
Gemini、皆さん、どんな使い方...
おすすめ情報