
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
昔はライデンびんという電気を貯める瓶があったそうですしコンデンサーは蓄電しますよね
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/18 15:48
スズメの小便程度しか貯められません。
電気は水とちがって、大量にためておくことはできないのです。
https://oshihaku.jp/nenkan/page/13152338
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テスラの暴走です
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
明るいほうがいい?
-
エアコンを一晩中つけている人...
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
2人で
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
用便中にトイレの電気を消され...
-
女性がイク時。 オナニーをして...
-
毎日彼女に電気あんましてもら...
-
子供の頃に電気あんまをされた(...
-
風俗に行ったのですが女の子が...
-
電気を通すと硬くなる物質
-
電気好きな1歳8ヶ月の息子
-
水に濡れてショートするとは?
-
ネットカフェの監視カメラについて
-
mΩとは何Ω?
-
暗いところ(日中)の部屋だと超...
-
部屋の電気が勝手についた!
おすすめ情報
電気不足、電気代高騰を引き起こしている根本原因は
「電気はためられないんだ。」
という基本的なことを理解せずに、電力政策を進めているからです。
その結果、電力政策に大失敗して「節電しましょう!」「節電は美徳だ!」と、浪花節な道徳の話に持ち込んで、みんな胡麻化されている、、汗。
環境破壊だ、地球を守ろう、、、とか言う前に
「電気はためられないんだ。」
という基本中の基本を理解してほしい。汗。
小学校と中学校の教科書に、
「電気はためられないんだ。」
ということを死ぬほど記載して、全国民に基本中の基本を、徹底的に理解させて、教育レベルを上げるべきだと感じます。
このアホな再エネの電力政策から脱却すべきです。
電気自動車も、数年先には、消える運命。
充電は、スマホが限界。
「電気はためられないんだ。」が基本。
日本の高級官僚とか、インテリの政治家、、本当は、、
「電気はためられないんだ。」
という基本中の基本を理解してないと思う。他のことで多忙だし、理解してたら、こんな恥ずかしい政策は実施しないはず。
教科書に、ちゃんと書いてないし、、
「電気はためられないんだ。」を「オームの法則」と同程度に普及させるべきだ!!!
電気屋でも、「電波って電子が飛んでいる」と思っている人も、50%ぐらい存在する。
世の中、いい加減なもの。汗。