
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
通信機器は、対象外かと思いますね。
こちらに、義務付けられた機器等の一覧が有ります。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/dena …
○ 電気用品一覧 [特定電気用品( 115品目)、特定以外の電気用品( 339品目)]
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/11 07:34
早速のご回答ありがとうございます。通信機器は対象外ですか。。
添付いただいたサイトは確認しているのですが、通信機器関係は一切載っていないので、その他何とかというところに含まれているかと思いました。
しかし、通信機器だから大丈夫というのは本当なのでしょうか?ただのハブであれば電力使用量は大したことありませんが、PoEは60W程度になりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テスラの暴走です
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
明るいほうがいい?
-
エアコンを一晩中つけている人...
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
2人で
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
用便中にトイレの電気を消され...
-
女性がイク時。 オナニーをして...
-
毎日彼女に電気あんましてもら...
-
子供の頃に電気あんまをされた(...
-
風俗に行ったのですが女の子が...
-
電気を通すと硬くなる物質
-
電気好きな1歳8ヶ月の息子
-
水に濡れてショートするとは?
-
ネットカフェの監視カメラについて
-
mΩとは何Ω?
-
暗いところ(日中)の部屋だと超...
-
部屋の電気が勝手についた!
おすすめ情報